• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっしーさんのブログ一覧

2010年02月17日 イイね!

始まったようです。3

( ^ω^)高俣電気鉄道の社長です。
(;><)高俣電気鉄道の電車区長です。
(;-_-)電車区の検査掛です。

~ここからお話~

朝からさっそく工事をしてますね、、、

(;><)これで良しと!大分垢抜けた顔付きになったな!
(;-_-)えぇ、でも5000に似てしまいましたね、、、
(;><)、、、それを言うな(汗
俺も気にしてんだから、、、
( ^ω^)おっはよ~!朝から頑張ってますね!
あれ?短いのが、、、5000にこんなバージョンって、、、
あの19m車かい!?随分と雰囲気が変わったねー!!
この車体は癖があるから弄り難いんだが、流石は区長!
(;><)いや、誉められても嬉しくないんだが、、、
正直、コイツは特急車にしたくないんだが、、、
あまりにもスタイルにアクがあるからな、、、
どう弄っても1100には勝てないわ。
( ^ω^)出しても短命で終わりそうかい?
(;><)正直な話、そうだ。
側面デザインの関係で、どうしても古くさく見えちまう。
1本目は長さを詰めてみたら5000よりも短くなっちまった、、、
始めた以上、やるにはやるが、俺達には荷が重すぎるよ。
(;^ω^)、、、、、、
(;-_-)すみません、、、
(;^ω^)また何か探しに行かないと駄目かな?
(;><)探すっていうか、えっ?探すのか?
(;^ω^)5000は何処も好評らしくて既に在庫が無いらしくてね、、、
コイツ以外のクルマを探さなきゃなりませんか、、、
(;><)とりあえず、2本は作る。
探すのはそれからでも駄目かい?
(;^ω^)、、、構いませんよ。
元々、単車にする筈のクルマでしたから、、、
流石に無理がありましたか、、、
(;><)認めたくないが、認めるよ、、、
(;-_-)こんなに弄り難いクルマがあるとは驚きでした。
(;^ω^)、、、相当ですね、、、
(;><)あぁ、ここまでやりにくい車両とは思わなかったよ、、、
いっそ、社長のやってるクルマを特急車に出来ないか?
(;^ω^)あ、あれをですか!?
あれは営業には出せませんよ。
(;><)手始めに平屋のクルマを仕立てて出すよ。
まだ1100になり損ねたのが1両あるからソイツを使わせて貰う。
M車の中扉は埋めて仕様を揃えれば良いからこの方がよっぽど特急車らしくなるんだが、、、
(;^ω^)判りました、では私のクルマは区長のに仕様を合わせれば良い訳ですね。
Posted at 2010/02/17 09:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ
2010年02月16日 イイね!

始まったようです。2

(;><)高俣電気鉄道の電車区長です。
(-_-)電車区の検査掛です。

~ここからお話~

二人はまだ頭を抱えてるようですが、、、

(;><)なかなか無いな、、、
いっそ、顔を変えてしまうか!
(;-_-)思いきりましたね、、、
それも考えたんですが、、、
側面とのイメージが合わないんですよ。
ほら、この顔だとあか抜けないし、こっちは釣り合い取れないし、、、
(;><)コイツはどうだ?
お?ピッタリ!!って、湘南顔だと!?
明らかに駄目だろ常識的に考えて、、、
(;-_-)側面とのイメージが合わなすぎて逆に苦しいですね、、、
無理矢理変えてもイメージが揃わないし、、、
いっそ、部分的に変えてみましょうか、、、
(;><)とりあえず、前照灯を5000のに変えると、、、
何かマシになってないか?
(;-_-)通過灯も5000のに替えて位置を下げて、、、あれ?大分変わりましたね!
(;><)下の標識灯はそのままにして、貫通扉は前に揃えて行先表示を埋めて、、、
おいおい!大分良くなってないか!?
(;-_-)塗装の時にアクセントを入れたらかなり良くなりそうですね!
(;><)あぁ、久しぶりにアレを使うか。
確かまだ倉庫にステンの帯材があったよな?あれを前に入れてみよう。
(;-_-)あの部品は一種の賭けですね、、、
(;><)あぁ、だが現状ではあれしか頼れないな、、、
それと、全長が5000より短いのが痛いな、、、
(;-_-)えぇ、50センチは痛いですが、現状では仕方ないんですかね、、、
(;><)2本目は頑張って長さを揃えるか。
そうすれば何とかなるからな。
(;-_-)でも上が何と言うか、、、
(;><)こうなりゃ、このクルマは特急車の先陣を切らせて、次のクルマに賭けよう。
それもありなんじゃないかと思う。
(;-_-)それは、、、誰にも言えませんね、、、
(;><)あぁ、だがこの車両をずっと特急車に使う方が会社としてはおかしい事に気付くだろうよ。
単車にする筈のクルマが特急車になるなんて話、今まで聞いた事があるか?
(;-_-)無いですよね常識的に考えて、、、
(;><)だから、今は出来る限りコイツを特急車に仕立て上げる。
本当の特急車は実は次の車両だったと言う訳だ。
(;-_-)、、、不本意だし、苦しいですね、、、
(;><)言った俺はもっと苦しいんたが、、、
とにかく、1本目はこの顔と構成で行こう。
Posted at 2010/02/17 00:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ
2010年02月16日 イイね!

余裕なようです。

( ^ω^ )高俣電気鉄道の社長です。
(,,゚д゚)ギコ、指導運転士です。
(*゚ー゚)しぃ、電車車掌です。

~ここからお話~

朝の高砂駅です。
出庫の電車がホームに入って来ましたが、、、

客A え!?何これ!3両の電車!
客B すごーい!!これも新型なんだー!!
客C 凄く、長いです、、、
客AB 冷静だよ!!ww
客A これだけ長いと沢山乗れるのかなー!!
客B 前みたく混まなくなるかもねー!!
客C これなら楽に通えそう、、、
客AB どれだけ苦痛だったんだよ、、、
客B お洒落な色の使い方だよねー。
客A ねー!青の次はクリームに赤とオレンジかぁ、次は何色なんだろ?
客BC あるのかよ!?

(,,゚д゚)さてと、準備良しと!ふぃーっ。
( ^ω^)おはよう!どうだい?
(,,゚д゚)おはようございますだゴルァ、、、
いつもより余裕がありますね、、、
やっぱり大きいから収容力があるんだゴルァ。
( ^ω^)朝のこれと14列車は混雑がキツいからね、、、
コイツを入れて正解だったかな?
(,,゚д゚)そろそろ、その14が入って来るんだが、果たしてどうなるやら、、、
(*^ー^)ブン社長!おはようございます!
(;^ω^)ちょ!!ブンって、、、何?
(*^ー^)ブーンじゃ可哀想だから詰めてみましたけど、、、ダメですねww
つまらないし可愛くないやww
(;^ω^)ワシ、、、オモチャかい、、、
(,,^д^)いやいや、オモチャを作ってんだからオモチャじゃないなww
あ、14が入って来たって、定時で走って来たよww
( ^ω^)おぉ~!遅れ無しは嬉しいね~!
満員なのはキツイけど前よりも乗っていないか?
(,,^д^)余裕があるはずなのに、、、
積み残し無しで来てるんじゃないか?
あれだけ乗せて定時到着は有り難いんだゴルァww
(*^ー^)この電車も定時で走れたら嬉しいですね~!
(,,^д^)これなら期待出来るんだゴルァww
やっぱり5100は作って正解だったんだゴルァ。
( ^ω^)本当だねぇ、、、
後は次の16列車の3000と5000の併結がどうなったかだね、、、
(,,゚д゚)あれも5000になって余裕が出来たんだゴルァ。
混雑はかなりマシになったな、、、
( ^ω^)そうか、、、良い事だらけだな、、、
(*^ー^)さあ、頑張って行きましょうか!!
Posted at 2010/02/16 16:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ
2010年02月15日 イイね!

始まったようです。

(;><)高俣電気鉄道の電車区長です。
(-_-)電車区の検査掛です。

~ここからお話~

ようやく第4弾の電車の工事が始まったようですが、、、

(;><)、、、、、、
(;-_-)、、、、、、

お二人とも、どうなさったんですか?

(;><)、、、、、、ねーよ、こんなの、、、
(;-_-)いかにも取って付けただけって感じが、、、
(;><)これなら1100の方が見た目が断然良いわ、、、
(;-_-)激しく同意です、、、
(;><)顔を変えるか、、、
(;-_-)えぇ、側面は弄れませんからね、、、
(;><)顔を変えるとなると、部品だな、、、
(;-_-)倉庫にはあるにはありますが、、、
どんな顔にしましょうか、、、
(;><)、、、、、、
(;-_-)、、、、、、
(;><)正直、側面がこれじゃ、顔をどう弄っても特急車の風格は出ないよな、、、
(;-_-)それは今は言わない方が、、、
(;><)、、、、、、
(;-_-)、、、、、、
(;><)本当にハズレ籤だな、コイツは、、、
(;-_-)、、、、、、思いたく無いですが、、、
(;><)高俣の看板車になるにはデザインが、、、
(;-_-)1100が良すぎたんですね判ります。
(;><)とりあえず、もう1本も形にしてから考えるか、、、
(;-_-)それもギャンブルな気がします、、、
(;><)、、、、、、
(;-_-)、、、、、、
(;><)いくらなんでもこのままじゃ営業に出せないな、、、
(;-_-)はい、、、、、、
(;><)社長の作ってる車両の方がよっぽど看板車になるよ、、、
(;-_-)えぇ、、、
(;><)コイツを看板車に仕立てないと車庫としては面子が立たないしな、、、
(;-_-)面子云々よりも、予算の無駄遣いで突っ込まれますよね、、、
(;><)、、、、、、
(;-_-)、、、、、、
(;><)とりあえず、顔を変えるからそのつもりで準備しよう。
事務所でイラストを起こすぞ。
(;-_-)了解です。

相当、難しい車両のようですね、、、

(;><)コイツをどう料理するかだよな、、、
(;-_-)輪郭はともかく、窓とライトを変えてどのくらい変わるかですね、、、
(;><)っていうか、正直、やりたくなくなってきた、、、
Posted at 2010/02/16 10:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ
2010年02月14日 イイね!

並んだようです。

並んだようです。(・∀・)高俣電気鉄道の乗務区長です。
(^∀^)プギャー、指導運転士です。
(-=-)コッコ、貨物車掌です。

~ここからお話~

夕方になって、貨物が終わったようです、、、

(-=-)構内の顔ぶれも変わったわいww
どこの会社かと思ったわいww
(^∀^)あるあ、、、ねーよww
(;・∀・)コッコさんもそこまで、、、残念です。
(;-=-)こらこらww年寄りをからかうなww
しかし、一気に車両が変わって若い子は嬉しいんじゃないか?
(・∀・)えぇ、みんな楽しく乗ってますよ。
(^∀^)こんな急に変わるとは思ってなかったけどなww
(-=-)じゃが、客も喜んで乗っとるぞ。
嬉しいのは乗務員だけではないようじゃな。
(^∀^)コッコさんも電車の車掌に戻ってくるかい?
(-=-)ワシの年では無理じゃろてww
若い子に任せておくわい。
ちょっと見てみい、綺麗に並べよったww
(・∀・)おっ!良い並びですね、、、
(^∀^)これは写真に撮っておきたいね!!
(-=-)あぁ、なかなか良い光景じゃわい。
じゃが、古い電車はどうする気なんかのう、、、
いつまでも置いとく訳にもいかんじゃろうて。
(;・∀・)えぇ、どうする気なんですかねぇ、、、
(^∀^)構内で保存したりしてなww
(-=-)建屋作って屋根付きとかのうww
(;・∀・)あるあ、、、ねーよ!!
いくら何でも、そんな余裕は無いでしょうよ。
(^∀^)判らないぜww
あの社長ならやりかねないからなww

ヘークシンッ!!誰だよ噂してんの、、、

社長の事ですかねww

(^∀^)さ!!帰ろ帰ろ!!
明日も休みだ!
(;・∀・)お前さんらが羨ましいよ、、、
(-=-)ワシも羨ましいんじゃがのww
代わりの車掌が欲しいわい。
(;・∀・)コッコさん、それは言わない方が、、、
(^∀^)クーがシッポ振って乗りに来るぜww
(-=-)ホッホッホッww
Posted at 2010/02/14 22:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ

プロフィール

「超お久しぶりです。とりあえず生きてます。クルマ無しの生活にも慣れましたが、、、(;´д`)」
何シテル?   04/24 15:38
買ったモノは一回バラさないと気が済まないメカ好き人間です。 こちらでは、鉄道模型でやっている架空の鉄道会社「高俣電気鉄道」の社員達のドタバタな日常を書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

リンク・クリップ

動き出したようです。2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 21:25:25

愛車一覧

三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
こんな顔してますが、一応、ミラージュセダンです。 まあ、街中でミラージュやランサーとすれ ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
カエルトッポからの乗り換えです。ってか、これでトッポBJを3台乗り継ぎですww 乗り換え ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
白トッポとの交替で購入しました。 白トッポよりグレードが上がって見た目も内装もお洒落に ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
トラヴィックの代わりにカミサンの通勤&買い物用として購入しました。 あちこちが三菱らし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation