• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっしーさんのブログ一覧

2010年12月29日 イイね!

( ФωФ)が完成させたようです。

(;゚д゚)高俣電気鉄道の課長です。
( ФωФ)ロマネスク、指導運転士です。

~ここからお話~

おや?また課長宅にお邪魔してるようですね、、、

(;^д^)これは凄い!!この迫力はなかなかのもんだね!!
よくここまで手を加えたねー!! スノープラウは、、、あれ?あの部品じゃないのかい!?
(;ФωФ)ええ、実は勿体無くて取付ていません。
(;゚д゚)えっ!?じゃあこの部品は?
(;ФωФ)課長に頂いた部品から寸法を取ってプラ板でコピーしました。
曲げと取付に気を使いました。
(;゚д゚)えっ!?自作かよ!?凄いじゃないか!!見た目も負けてないじゃないか、、、
(;ФωФ)ありがとうございます、そんなに褒めて頂いてしまうと恥ずかしいです。
(;^д^)いやいやwwしかし、走らせるのが勿体無い車両になってしまったね。
(;ФωФ)いえいえ、やはり模型は走らせるのが前提なんですよね?
(;^д^)あぁ、鉄道模型は色々な楽しみがあるが、やはり走らせるのが一番だね。
今日は私もコイツを出そう、君のを先頭にした重連の列車にしよう。
(;ФωФ)ありがとうございます、あれ?課長の機関車はどちらのですか?
(;^д^)形式は一緒だが、会社によって塗装が全く違うだろ?イメージが全く変わるんだよね。
こんな連結も実際にあるからアメリカ型の鉄道は面白いんだよね。
(;ФωФ)これはなかなか、、、イメージがかなり異なって面白いです。
集め方も色々あるんですね。
(;^д^)あぁ、もう少し車両や会社が判ってきたら、その辺りをこだわる様になると思うよ。
あ、近い内に模型を注文するんだがどうだい?
良ければ一緒に頼んであげるよ。
(;ФωФ)いえいえ、そんな申し訳ないです!
(;^д^)なあに、向こうの模型店に直接頼むから日数はかかるが価格は日本で買うより更に安いんだよ。
これがカタログなんだが。
(;ФωФ)うぉっ分厚っ!? これ全部がカタログですか!?
(;^д^)あぁ凄いだろww 手に入らないモノは殆ど無いよ。
貸してあげるからゆっくり探しておいで。
買うかどうかは別に考えれば良いからね。
(;ФωФ)ありがとうございます、探してみます。
(;^д^)さてと、そろそろ走らせようか。
今日は、、、このくらいかな?
(;ФωФ)いえ、このくらいって長さじゃないんですが、、、
(;^д^)いやいやww まだまだ少ないよww
Posted at 2010/12/29 22:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ
2010年12月27日 イイね!

年末の爆弾発表します(ぇ

昼御飯しながらブログ打つとかどんだけ(ry

すみません私の事ですね本当にありがとうござ(ry

さてさて、1年以上?に渡って長々と高俣線ネタを書かせて頂いて参りましたが、流石に最近は模型のネタもなくなりまして、話のネタも尽きて先が書けない状態に陥っております(汗)
小学校2年生から始まったNゲージも約30年を越え、車両数も約800両とかになってしまいました(笑

最近はNゲージの模型も欲しい車両もなくなりまして、購入意欲も完全になくしております。
新品は買う気にならず、さりとて中古にも食指が動かない状態なので、ここらでNゲージの増備を止める事を決定しました。
とりあえず所有している車両のメンテナンス位しかやることはないかな?

っていうか、最近は細かい作業がツラいんですよ(汗)
方向幕の字が読めなかったりミリ以下のプラ材の加工がツラいとか、、、

で、思い切ってHOゲージをやってみようかなとか考えていたり(ぉ
ただし、HOゲージも価格や出来上がりを考えたりすると、日本の車両は興味を持てないんだよなぁ、、、
元々高いし、Nで持っている車両を16番で持つのもなぁ、、、

と、言う訳で、私の鉄道模型趣味は違うジャンルを開拓しますm(__)m












既に動き出してるのは秘密でうわなにするやめ(ry

あ、既に何枚か小出しに出している画像は、あくまでイメージです(ちょ
Posted at 2010/12/27 12:47:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ
2010年12月15日 イイね!

( ФωФ)が造るようです。

( ФωФ)が造るようです。( ФωФ)ロマネスク、指導運転士です。

~ここからお話~

ロマネスクが車両の自作を始めたようですね、、、

(;ФωФ)いやこれは参りました、、、

ロマネスク? いきなりどうしました?

(;ФωФ)雑誌の写真から寸法を割り出して造り始めたんですが、プラ板で箱に組むのがこんなに難しいとは思いませんでした。
切り口が斜めになってしまうのでなかなか垂直に接着してくれません。

あれ? プラ用の鉋をお持ちでしょ? あれなら確実に面が揃いますよ。

(;ФωФ)おぉ!! 忘れていました! 早速出してみて、、、これは、、、初めから使えば良かったです。

どうですか? 完成出来そうですか?

(;ФωФ)これなら私でも完成出来そうです!
しかし、車両を自分で作れるとは思いもよりませんでした。

いえいえww 課長は昔は真鍮板から切り出して自作をされてましたよww
昔は真鍮の板から作るのが普通だったんですよ。

(;ФωФ)凄いですね、、、プラスチックで作るのが当たり前だと思っていました。
でもこれは楽しいですね、車体の強度や部品の取付寸法を考えながら作っていくのは病み付きになりますね。

社長が車庫でやってる楽しさも判るんじゃないですかね?

(;ФωФ)これを実物大でやってしまう社長も凄い方だったんですね、、、
さてと、次は床下の部品って、、、BCが無くなってしまいました。

あらまww 代わりの部品はないんですか?

(;ФωФ)ええ、他の車両で使ってしまったので、、、
とりあえず無しで組んでおいて、後から考えてみます。

そうですか、、、とにかく、完成が待ち遠しいですね、、、

(;ФωФ)ええ、次は何を造ろうかしら、、、

えっ!? まだ造る積もりですか!?

( ФωФ)当然です、これは楽しいです。
まだまだ材料がある内に色々と考えてみる積もりです。

おやおやww ロマネスクは鉄道模型にかなりハマってしまいましたねww

( ФωФ)はい、こんなに楽しい趣味とは思いませんでした。
今はまだ車両を作るので精一杯ですが、、、

(画像はイメージです)
Posted at 2010/12/21 18:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ
2010年12月12日 イイね!

まだ手を加えるようです。

( ФωФ)ロマネスク、指導運転士です。
( ・-・ )シーン、電車車掌です。

~ここからお話~

おや?シーンがロマネスクの家に遊びに来たようですね、、、

(;ФωФ)ど、どうぞ、散らかってますが、、、
(;^-^)お邪魔しま~す、いえいえ、綺麗じゃないですかぁー!!
一人暮らしでもきちんとされるのは流石にロマネスクさんですねww
(;ФωФ)いっ、いえ、、、何も無いので、、、
( ^-^)あれ? これって電車の模型ですか? ギコさん宅にあるのとはちょっと形が違いますね?
(;ФωФ)はい、これはアメリカの機関車です。
課長がやっておられるとギコさんに教えて頂いて、私も始めてしまいました。
まだ始めたばかりで数は少ないですが、、、
( ^-^)いえいえ、趣味を持つのは良い事ですよ~ww
でも、アメリカの機関車って、デザインがすごいですね、迫力がありますね。
(;ФωФ)はい、私もそこにハマってしまいました。
実物はもっと豪快な使い方をしていますが、、、
(;^-^)豪快って、、、私もギコさんとこのビデオを見せて貰いましたけど、確かに私達の想像を遥かに超えてましたね、、、
あんな使い方は日本では想像出来ませんね、、、
( ФωФ)ええ、そこに魅力を感じてしまいました。
先日は課長宅にお邪魔しまして、色々と話を伺ってきました。
お土産に模型の部品を頂いてしまいました。
( ^-^)へぇーすごーいww で、どんな部品ですか?
( ФωФ)機関車の前に付けるスノープラウです。
これもなかなか日本では手に入らない部品で、とても有難いです。
近い内に取り付けようと思います。
( ^-^)良かったですねー!! 出来上がったら見せて下さいね!
( ФωФ)えっ!? シーンさんは鉄道模型に興味があるんですか?
(;^-^)えっとえっと、、、そんなにはないんですけどね、ロマネスクさんがそんなにハマった趣味なら見てみたいな~って思ってみたり~ww
(;ФωФ)そ、そうですか、、、でもこれだけ大きいと置場所を考えないといけません。
棚を買って来ないといけないな、、、
(;^-^)そんなに集めるんですか~? ギコさんは高くてもう買えないって、、、
(;ФωФ)ギコさんのは金属製で高価な車両ですからね、、、
私のはプラスチックで安価でも良く走る車両を探して買いましたから。
走らせる事を考えるとやはり安価な方が気兼ねなく触れますからね。
Posted at 2010/12/12 22:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ
2010年12月12日 イイね!

課長も、、、ようです。

(;゚д゚)高俣電気鉄道の課長です。

~ここからお話~

先日のロマネスクの車両に思う事があったようですね、、、

(;゚д゚)しかし、ロマネスクも鉄道模型、しかもアメリカ型を始めるとは思わなかったな、、、
あの子は手先が器用だからあそこまで手が入れられるんだが、凄い精密にしていたな、、、
私も久しぶりにカスタムをやろうかな、、、

課長?ロマネスクに影響を受けましたか?

(;^д^)いえいえまさかww 無いと言ったら嘘になりますが、流石にあそこまで手を加えるのはね、、、

おや?カスタムなら課長の車両も色々と手が入ってるのでは?

(;^д^)まあ、そうなんですけどね、、、久しぶりに機関車を作ってみようかなと思ってみたりみなかったり、、、

課長の車両を参考にして、ロマネスクはまだ機関車に手を加えるみたいですよ?

(;゚д゚)えっ!? あれにまだ手を加えるって!? 一体どこをいじるんだい?

それは見てのお楽しみだとおもいますよww
彼は課長の車両を目標にしたようですからね、、、

(;^д^)それは嬉しいですね、、、でも、これだけの車両を揃えるのは大変ですが、、、

ロマネスクなりにそこは考えてるみたいですね、、、

あ、彼は暫くは機関車の改造と貨車の増備をメインにするようですよ。

(;^д^)そうですか、、、って、何でナレーターのあんたが知ってるんだ?

さあーなんででしょーねーwwww

(;^д^)棒読みやめれww

とにかく、課長も模型仲間が増えて嬉しいですねww
ロマネスクは暫くは課長に車両の事で色々と聞きに来ますよ。

(;^д^)そりゃ頼もしいじゃないですかww
でも、車両の何を?

彼はUPの機関車を集めますから、形式や番号、ディテールの事を聞いてきますよ。

(;゚д゚)えっ!? UPかよ、、、俺はSPとNSがメインなんだがなぁ、、、

大丈夫ですよ、その辺りは課長の資料で何とかなりますよ。
後はアムトラックにも興味を持つかも知れませんけどねww

(;^д^)おいおい、UPにアムトラックって、どんだけでかいトコが好きなんだよww
凄い状態になりそうですねww

ええ、楽しみですねww

(;^д^)私も負けてられませんね、久しぶりに蒸機のメンテもやらなきゃならないかな?


ロマネスクの影響で、課長もますますやる気が出てきたようですね、、、
Posted at 2010/12/12 22:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ

プロフィール

「超お久しぶりです。とりあえず生きてます。クルマ無しの生活にも慣れましたが、、、(;´д`)」
何シテル?   04/24 15:38
買ったモノは一回バラさないと気が済まないメカ好き人間です。 こちらでは、鉄道模型でやっている架空の鉄道会社「高俣電気鉄道」の社員達のドタバタな日常を書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1 234
56 789 1011
121314 15161718
19202122232425
26 2728 293031 

リンク・クリップ

動き出したようです。2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 21:25:25

愛車一覧

三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
こんな顔してますが、一応、ミラージュセダンです。 まあ、街中でミラージュやランサーとすれ ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
カエルトッポからの乗り換えです。ってか、これでトッポBJを3台乗り継ぎですww 乗り換え ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
白トッポとの交替で購入しました。 白トッポよりグレードが上がって見た目も内装もお洒落に ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
トラヴィックの代わりにカミサンの通勤&買い物用として購入しました。 あちこちが三菱らし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation