• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっしーさんのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

色々とあった日曜日、、、

で、家族がようやく寝付いてくれたので慌てて一気に書き上げます。

朝、、、起床と同時にテレビの音が、、、頼むから寝起きでテレビはやめてくれ、、、

午前中、、、昨日、市内の模型店の売れ残りのHOを引き取ってきた貨車をいきなり弄りにかかる。色々な事実を知ってかなり鬱になりましたが意地でも編成に組み込んでやる!!
で、汚しを筆とエアブラシでこってりと施す。うち2両は元の塗装が判別出来ない状態にww

昼、、、妻と長女が外出中にもまだエアブラシ作業中ww 塗装が終わって家に入ったら、次女が居るしwwww 「出掛けたのはママと姉ちゃんだけだよ」って、気付かなかったwwww

午後イチ、、、作業が一段落したので片付けて、家族で車で散歩へ、、、いつもの池で残り鴨や人に馴付いた猫達をみて過ごす。

夕方前、、、池の近く?の大型スーパーへ寄り道、、、晩御飯の材料を買い物へ、、、久しぶりに来たけど、相変わらず人が多くて疲れます。

夕方、、、帰りがけに市内のホムセンで金魚の餌を買いに寄り道、、、駐車場で知人と久しぶりに会って少し話す。買い物が終わったらそのまま自宅へ帰る。

夜、、、今夜の晩御飯は「焼き魚」尽くしww 鮭、鰈、金目鯛を焼いてメインディッシュって、もうちょっと手をかけろよ俺ww
娘達にはローストチキンがオカズになってしまい魚には目もくれず、、、QTL そっちじゃなくて魚ももうちょい食え!!wwww

食後、、、娘達はテレビを観ながら明日の仕度、、、妻は役員の仕事でPCを使い、、、俺はやることなくて布団に寝っ転がってノートPCを立ち上げてるwwww

夜、、、3人とも寝たと思ってノートでブログを打ちながら音楽鑑賞、、、って横を見たら妻がまだ起きてたwwww←今ここ

さて、この後はどうなるんでしょうかねぇ、、、(汗


あ、何かあってもレポは書きませんよwwww

Posted at 2011/02/27 22:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月25日 イイね!

微妙に細かすぎて見つけてもらえない改造選手権②

微妙に細かすぎて見つけてもらえない改造選手権②どこをどう弄ったでしょ~かっっ!!!!????

とクイズを出したくなる様な改造をするのが好きなんです!(:><)

ついムラッときて手をつけてしまいました。
①台車のブレーキパイプの取付。
②キャブ前面窓の嵌め込み化。
③フロント側、フード~キャブ裾の汚し。
④側面、機器室扉周囲の墨入れ。
⑤排気口下部、煤の雨垂れ。

これだけやると、かなりリアルな姿になりました。
特に墨入れの効果がしっかりと出まして、展示台に飾ると「うはww マジカッコ良すぎるww」

で、キャブ部分の汚しが待ってる訳なんですが、、、正直、実物の様な汚しは可哀想で出来ない訳で、、、QTL

ここまで草臥れさせる勇気はありません。

こんな豪快に塗装剥離してたり元の塗色が判らない程に汚す勇気はありません、、、QTL

でも、こんな姿でも実物はカッコいいんだよなぁ、、、(ぉぃ

塗装剥離と煤汚れが再現できればなぁ、、、

っていうか、9714の姿を見ていたら、他の2両が綺麗過ぎるのが気になってきた(ぇぇぇ!!
こっちの2両もちょっと汚そうかなぁ、、、(待て

あ、後でフォトギャラリーも更新します。
Posted at 2011/02/25 21:03:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | 日記
2011年02月23日 イイね!

微妙に細かすぎて見つけてもらえない改造選手権(ぇ

微妙に細かすぎて見つけてもらえない改造選手権(ぇで、判る人にしか判って貰えないレベルの改造をちまちまと仕上げて、、、(汗

今夜もまたHOゲージの話な訳で、、、

追加工事でここまでやってみた。

①C44-9W、9734、9819の台車のブレーキパイプの取り付け。

SD38-2と見比べて、どうしても気になっていたので、ついやってみました。
0.5真鍮線をヤットコ2本で曲げて行き、シリンダーに0.6の穴を開けて差し込んで、瞬間接着剤で固定して終わりです。って簡単に書くなwwww
まず、0.5真鍮線をサイドサイドビューの画像を見た記憶を頼りにちまちまと曲げていって、仮嵌めをしてみると、そのままではどうやってもパイプが台車にくっ付かない!? 何で?? 実物のサイドビューではくっ付いてるんだが、、、汗
慌ててPCを立ち上げて確認すると、、、なるほど、「途中で奥に曲げが入ってる」んですかそうですか、、、QTL
で、細部が判ったついでに手応えと要領を掴んだので一気に施工しました。製作したパイプは2両ぶんで8個、
いちいち作るなら、同じ部品を量産する方が手間がかからないと以前伺いまして、、、確かに早いです。
台車に取付穴を連続して開けて、真鍮線を同じ形に曲げて量産して、一気に取り付ける!!
小一時間程度で8個、2両分を完成させました。
配管が台車に沿う部分は、実物では固定金具で留められていますが、今回は接着剤のベタ止めにしました。
あのボルトと固定金具を再現するには、、、0.2の穴以下の工作になりそうで、、、(汗
残った9714の分はまた次回にでも、、、既に足回りにウェザリングをしてしまっているので、その辺を考えながら作ります。
出来上がりは、、、だいぶ見栄えが良くなりました。何ていうか、台車周りが引き締まってくれました。


②C44-9W、9734、9819のキャブ前面窓の嵌め込み加工。

ついムラッときて動いてしまいました。先ずはガラス部品を取り出す為にキャブを外して、ガラスパーツを外します。
躊躇わずにカッターで前面ガラスを切り出して、ヤスリで調整しながらぴったりの寸法にします。
仮嵌めしたら、、、若干、左右が足りなくなったのは何でだろう?
続いて、成型したガラス窓の端面を油性マジックで黒く塗り潰します。
これをやると部品の厚みが隠せるのですよ。取付前に綿棒でガラス面の汚れを取ってから、少量の合ゴム系ボンド(Gクリアー)で固定しやります。
よく、「はみ出すのが怖くて、、、失敗しそう」なんて声を聞きますが、ご心配なく(ぇ
私は竹串に必要な分だけ取って、接着面に塗布してから嵌め込んでいます。
もし接着剤がはみ出した場合は、竹串に残っている接着剤をはみ出た部分にくっ付けてしまい、そのままペタペタとやっていると、、、あら不思議、はみ出た接着剤は竹串の接着剤が拾い取ってくれます。
なので、合ゴム系ボンドははみ出してもちゃんと修正出来るんですよ。
ほら!これで合ゴムボンドの使い方がレベルアップ出来た!!
出来上がりは、、、おぉ!!前面の窓ガラスがすっきりしました!! これはカッコいい!!!!
問題は、キャブ側面なんだよなあ、、、特にHゴムのとこが、、、難しいっていうか、正直めんどい、、、QTL

で、画像の様な感じに仕上がりました。現行品のレベルまで近付いたかな?(手摺以外は)

で、同じ事を9714にやったら、次は何をやろうか、、、そろそろ床下の配管とか配線も、、、(ぇ

Posted at 2011/02/23 20:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | 日記
2011年02月20日 イイね!

色々と、、、調査中(ぇ

今日は画像なしですm(__)m

先週の運転会以来、車輪掃除だけして仕舞っていたHOの機関車をようやく弄りました。

手摺の交換とか手摺の植え込みとか汚しの追加とか色指しのやり直しとか、、、一気に片付けました(汗

0.3の真鍮線を曲げまくってましたよ、えぇ。ヤットコ2本でひたすら曲げて作って取り付けて接着剤で止めての繰り返しでした。
で、0.4のピンバイスを1本折りました、、、QTL、、、残りは1本だけになりました(滅

汚しの追加は、、、もういいです(ぉ
何というか、、、車両が可哀相で、、、QTL

あ、塗料の調色もやったんだった(ぉぃ
UPイエロー、AthearnとKATOで余りにも色相が違うので、Athearn用に1色作りました。
まさかあの色を作るのに灰色9とか艶消し黒とか入れるとは思わずwwww
仕上げに原色のオレンジにキャラクターホワイトとか、、、黄色5号まで入ってるし、、、黄橙色がベースだなんて、蓋の色見本とビンのラベルにしかイメージは残っていませんってww

昨年末に購入した分の車両は「一応」一通り弄りが終わったのかしら、、、やっぱり大きいだけに弄り甲斐がありましたねぇwwww

っていうか、次はいつ買えるんだろう、、、春に入ってからだろうな(遠い目)

で、その車両達の事で気になった事を調べてますが、、、情報が無くて苦労してます。
仮説は立ったのですが、それが確信に至った訳ではないので、まだまだ調べなきゃ(滅
Posted at 2011/02/20 21:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | 日記
2011年02月17日 イイね!

なんとかアップしてみる。

なんとかアップしてみる。先日の運転会、お疲れ様でしたm(__)m

色々と撮っていたので、HOの動画を作ってみました。

OSバンドルのソフトでAVIファイルの編集をしたので、激重で泣きそうになりながらようやく形にしました。
いや、満足な形になってないのでもう1本製作中です(汗


BGMは、、、気にしないで下さい。
出来は、、、もっと気にしないで下さい。
(中の人や他の人が写り込んでいるのをどうしたものかと一晩考えましたが、、、汗)

色々と気になる部分が多い上にデータが重過ぎてダイアルアップの自分にはかなりきつい動画になってしまいました(汗

もう少し勉強&練習しよう、うん。

追記、BGMを変える為に動画を差し替えました。
Posted at 2011/02/17 18:06:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | 日記

プロフィール

「超お久しぶりです。とりあえず生きてます。クルマ無しの生活にも慣れましたが、、、(;´д`)」
何シテル?   04/24 15:38
買ったモノは一回バラさないと気が済まないメカ好き人間です。 こちらでは、鉄道模型でやっている架空の鉄道会社「高俣電気鉄道」の社員達のドタバタな日常を書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1234 5
6 789 101112
13141516 171819
202122 2324 2526
2728     

リンク・クリップ

動き出したようです。2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 21:25:25

愛車一覧

三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
こんな顔してますが、一応、ミラージュセダンです。 まあ、街中でミラージュやランサーとすれ ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
カエルトッポからの乗り換えです。ってか、これでトッポBJを3台乗り継ぎですww 乗り換え ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
白トッポとの交替で購入しました。 白トッポよりグレードが上がって見た目も内装もお洒落に ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
トラヴィックの代わりにカミサンの通勤&買い物用として購入しました。 あちこちが三菱らし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation