• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっしーさんのブログ一覧

2013年09月22日 イイね!

先週の話ですが。

先週の話ですが。いつもの和さんで鉄道模型を走らせてきました。
画像は待機中のEMD-SDユニットです。




えー、




ヤバいです、、、




編成が長過ぎますwwww




和さんのレイアウトのコントロールパネル前からギャラリー側直線を抜けて売り場側のカーブに掛かっている長さになりましたwwww

全長が20Mを超えていますwwww

実物ならば、約1.7キロの長さになりますwwww

漸く「マイルトレイン」(1マイル=約1.6キロ)になりました。

現車両数は77両です。

ですが、まだ増やしますよ(*^ー^)v

あとは、「Swift(北米の物流メーカー)」のトレーラーが欲しいかなぁ、、、(汗)
他にも欲しい貨車は色々とありますが、運転会までにどれだけ買えるだろうか(汗)
Posted at 2013/09/22 10:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2013年09月13日 イイね!

前代未聞? 会社が黙認した運転。

ある非番の日の夕方、友人との待ち合わせに向かう為、自社の列車に乗っていたら、急制動と共に非常汽笛が、、、まさか、、、まもなく車両に「ガンっ!」と衝撃があり、慌てて車窓から外を見たら撥ね飛ばされた自動車が前に停まっていた別の自動車数台にオカマを掘ってるシーンが、、、(汗)

はい、「踏切障害」発生です。

急いで運転していた同僚の元に駆けつけ、同僚は事故の相手の確認を、私は車両の状態を確認しに回りました。
事故原因は、相手の自動車がすぐ先の信号待ちの為に止まっていた場所が踏切の中だった事。
踏切が鳴り出しても前がつかえて身動きが取れないままに

「電車にオカマを掘られました」

相手の軽は車体全長が約半分になり、他にも3台程潰れ、計4台が「廃車確定」になりました。
運転者の若い女性が頭を切って出血した程度で、列車内含めて重症人が発生しなかったのが幸いでした。

さて、こちらの列車の被害は、、、ジャンパ栓の取付ボルトが折れてもげてますがな(;´д`)
解放テコのブラケットが折れてテコが遊んでますがな(;´д`)
排障器が歪んで曲がってますがな(;´д`)
はい、運転続行は不可能です QTL

運転指令にその旨の連絡をし、警察と救急車が到着して現場検証と怪我人の処置をしている間に救援列車の手配を済ませました。

救援列車に事故車両を連結し、始発駅に戻る最中に事務所から私の携帯電話に着信が入りました。

私「ハイ、あっしーです」 事「用事があるのに災難やったなぁ、今はどうしてる?」
私「事故車両と一緒に始発駅に戻っているとこです」
事「済まんが、そのクルマを車庫まで引き揚げて欲しいんだが、出来るか?」
私「構いませんが、私は出掛けてる最中だった関係で私服なんですが、、、」
事「おい! アイツ私服やと! どうする!? ヒソヒソヒソ、、、」
私「他の人がいなけりゃアウトっすよね?」
事「後ろの回送扱いで客扱いせんし、そのまま頼むわ!」
私「え!? 了解です!(って、マジで知らんぞ(汗)」、

はい、私服で電車を運転しました。

前代未聞でしょ?

ま、事故車両なので客扱いも無く、通常のブレーキ扱いのみの操作でしたけどね。

車庫のある駅まで運転し、牽引してきた営業列車は数駅先の終着駅に向かいます。
私はその列車が折り返してくる間に事故車を車庫に入れて終わりかと思っていたら、上司が、、、

「済まんが、替わりの車両を拠点駅まで回送してくれんか? さっきのクルマに併結で行っ、、、本当に私服できよった!!(来やがった!!)」

私「だから良いのかってあれほど(ry」
上「ウチは寝巻きで始発に乗った奴は何人もいるが、私服で運転したのはお前が初めてや!」

私の乗務員時代の隠れた「黒歴史」ですm(__)m
ま、結局は替わりの車両を運転しましたよ、私服で。

本務の運転士が私と同じ師匠の先輩で、併結作業と対向列車の待ち合わせで発車が数分遅れましたが、目的地の拠点駅には

「定時到着」

しました(爆)

これもいまだに破られていない、ある意味

「伝説」

かも知れません(笑)

あ、私の「伝説」と「記録」は他にもまだ破られていない(っていうか、明らかに無理な)モノがまだあったりwwww

まだ書けない、言えない話しも多数ございますm(__)m
2013年09月11日 イイね!

インターモーダル、入りました。

インターモーダル、入りました。ようやく、TOFC車(ピギーバック用フラットカー)に積み荷が載りました。

今回のネタは53ftトレーラー、トリプルクラウン社仕様を3台です。

で、アサーンの85ftフラットカー、TTXの3両に1台ずつ積載しています。
っていうか、85ft車の場合、40ft以上のトレーラーですと各車1台ずつしか積めませぬ。
なので今回は1車1台ずつの積載です。

それ以前に53ftトレーラーって、、、どんだけ積みたいんだかwwww
我が国の物流では対応しきれない長さですねwwww
国内の海上コンテナではいまだに40ftが主流ですが、鉄道輸送と海上輸送、トラック輸送での歩みよりが出来ていない証拠ですね。

このトリプルクラウン仕様、実物は「ロードレイラー」仕様でして、接続台車を組んで鉄道線路をトレーラーがそのまま走ってしまうんですね。
以前は他社でもやっていましたが、現在もコンレール→ノーフォークサザンが約40両編成を組んで定期運行をしています。

アメリカでもバウザーが線路を走れる仕様のロードレイラーを模型化しており、今回はその商品を入手出来ました。

が、我が家ではロードレイラーはねぇ、、、

そんなにまとまった数は揃わないし、我が家では「トレーラー=フラットカーの積み荷」の認識しかありません。

これでフラットカーの空車は85ft車で、89ft車で2両になりました。

まだ積むのか、空車のままにするのか、はたまたコンテナを積むのかは、、、

自分でも未定です(ぉ
Posted at 2013/09/11 21:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ
2013年09月07日 イイね!

ある日の"修羅場"

鉄道事業に限らず、運転業務に携わる人ですと、事故やトラブル無く一日を終えた時の安堵感からくる満足感は大きいと思います。

それでもやはり事故やトラブルは無いに越した事は無いのですけどね、、、

ある非番(勤務明け)の日、暇潰しで会社に出てきて乗務員休憩所のサッシを修理していましたら、突然雲行きが悪くなり、、、雷雨ですか、、、滝雨ですか、、、(汗)

で、当番勤務の上司に捕まりまして、「済まんが落雷で列車が止まってダイヤが乱れとる。救援に行ってくれるか!?」
「判りました、着替えて出てきます!」

一旦帰宅して制服で出勤する間に上司が替わりに使う列車を準備してくれまして、指令からの指示で営業列車に併結して拠点駅に向かいました。

あ、併結と言ってもジャンパ(電気回路のケーブル)を繋がない別回路での運転ですので、ノッチやブレーキを双方の運転士が扱わないと衝動も出ますし下手すりゃ列車が遅れてしまうので、気を使う乗務なのですよ。

故障車を収容した駅で私が持ってきた列車と交換し、故障車を別の営業列車に振り替えるのか回送列車にするのかを、指令が判断している間に駅の事務所に顔を出すと、慌ただしい空気が、、、まさか、、、(汗)

事務所にいた同僚運転士を捕まえると「ダイヤも仕業もメチャメチャになってます!」ダイヤは知ってるけど仕業もかよ!それを先に言え!

上司に電話をかけ、拠点駅をベースに乗務員の仕業整理に取り掛かります。

大事なのは先ず現状の把握です。
手持ちのダイヤグラム(仕業別に色分けして書き込んだ携行品)と白紙のダイヤ(仕業整理用)を広げ、
「誰がどの列車に乗っているか」
「食事休憩は取れたのか」
「各乗務員を如何に正当仕業に戻すか」

これを駅に入ってきた列車と運転士を捕まえて確認し、途中駅ですれ違った乗務員を教えて貰い、メモ書きして整理しつつ現場(私)の判断でどんどん交替させていきます。時には先輩に頭を下げて休憩時間を潰して代わりに走って貰ったりとか(汗)

勿論、出番の乗務員の協力が無いと成り立たないのですけどね。っていうか協力の意志が無くても容赦無く引き摺り降ろしてましたけど(ぉ

仕業整理をしていても、正当仕業への復帰が長引きそうな場合は出番の各運転士宛のメモ用紙に今後の担当列車と代わりに乗る仕業、食事の休憩時間、交替する駅や相手の運転士の仕業を書いて次々に渡していき、食事休憩の時間を削って貰ったり、対向する途中駅で替わって貰ったりと凄まじい綱渡りをやりました。乗務員の仕業交替が深夜帯にまで及ぶ場合もありましたが、大概は最終電車までに正当仕業に戻していました。
気の休まる暇がない作業でまさしく"綱渡り"の連続でしたが、同僚運転士の皆さんの協力があったから出来た作業でしたね。

仕業整理に取り掛かる場合は回送列車の乗務が出来なくなるのと、乗務員が不足する等、万が一の場合に備えて他にも非番の運転士を呼んで貰い、それでも足りずに私も乗務することもありました。
指示待ちの運転士が私の携帯にかけてきて、運転中(走行中)に電話に出てダイヤを見ながら指示を出すとか、今では絶対に出来ないですね(汗)

ダイヤと仕業整理の目処がつくと回送列車を乗務するか営業列車に便乗して事務所に帰区して上司に報告するのですが、何時も毎回、

「おおきに、済まんかったな」

の挨拶が嬉しかったですね。

で、帰宅して一杯やりながら家族に話す時間が楽しかったです。

そう滅多にはない経験でしたが、こんな経験をやれるのもありがたかったです。

次回は「会社が黙認?前代未聞の運転士」を書いてみようと思います。

プロフィール

「超お久しぶりです。とりあえず生きてます。クルマ無しの生活にも慣れましたが、、、(;´д`)」
何シテル?   04/24 15:38
買ったモノは一回バラさないと気が済まないメカ好き人間です。 こちらでは、鉄道模型でやっている架空の鉄道会社「高俣電気鉄道」の社員達のドタバタな日常を書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
8910 1112 1314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

動き出したようです。2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 21:25:25

愛車一覧

三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
こんな顔してますが、一応、ミラージュセダンです。 まあ、街中でミラージュやランサーとすれ ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
カエルトッポからの乗り換えです。ってか、これでトッポBJを3台乗り継ぎですww 乗り換え ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
白トッポとの交替で購入しました。 白トッポよりグレードが上がって見た目も内装もお洒落に ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
トラヴィックの代わりにカミサンの通勤&買い物用として購入しました。 あちこちが三菱らし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation