• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっしーさんのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

書くのを忘れてました(汗)

書くのを忘れてました(汗)これやってから1ヶ月も経ってたのか、、、QTL

えと、先月末に貨車を増備しまして、遂に、

「幹線系重貨物列車」



「インターモーダル編成」



「現車両数がジャスト100両」

になりました。

なったら次は当然走らせる訳で、和さんで100両編成の運転に挑戦してきました。

結果は、

画像の通りですm(__)m

KATO-USA機のラッシュアップ(9重連)からの現車100両はこんな状態でございます。

和さんの高架線レイアウトを"ちょうど"半周する列車は模型でも全長約28m、実物だと約2.4km、貨車だけで総重量12000トン級の

「一級鉄道の本線を普通に走ってる貨物列車」

です(ぉ

ジョーイが「逃げられた」39両編成なんて(ry

正直、走らせるだけでいっぱいいっぱいでした(汗
倒れ込みや自然解放が頻発しましたが、半日がかりで漸く安定して走るように"しました"よ(笑)

漸く「やりたかった列車」の編成を達成しましたが、

実は、

まだ増えます(爆)

来月中にアキュレールがカバードホッパの新製品を出すので、早速6両を予約しました。
ですが、今後は重貨物列車とインターモーダル編成を併結する事はもう無いかな(ぇ
編成の列車重量が重すぎてアサーン組の牽引ユニットの仕事が無くなるので(爆)が
Posted at 2014/05/25 01:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2014年05月21日 イイね!

続、鉄道模型を呟く。

続、鉄道模型を呟く。前のブログ記事を読んで、色々と言いたくなる方もいらっしゃると思います。
ただ、こんな拙いブログ記事に青筋立てて反論されても、、、ねぇ、、、(汗)

どちらか(工作派or無加工派)の主張にせよ、肝心な部分を忘れていませんか?

鉄道"模型"でしょ?

「趣味(ホビー)」でしょ?

趣味でやってる"模型"なんだから、楽しみ方は人各々、千差万別ですよね?

それをわざわざ「○○でなくちゃ!」

なんて縛られたってねぇ、、、

そんなんが楽しいとは思えないんですよねぇ。

「作る楽しさ」

否定はしませんよ、私も弄るのは好きですから。

それでも、

「いや、やはり○○しなきゃダメですよ!」

と言いたい方もあると思います。

が、

やめて下さい。私はそこまでドMの気はありません(笑)
そういった押し付けや縛りが嫌になったから私はアメリカ型HOモデルに転向したんです。

あ!( ̄0 ̄;

「本物に匹敵する編成長」

とか

「トラブル上等! それを覚悟&対処してこその長時間無停車運転」

とか、

「わざわざ完成品に手を加えて細密化」

とか、

「既製品に手を加えて別のモデルに化けさせる」

とか、

「手元にパーツが無いなら買うより作る」

とか、、、



それって、、、






なんてこったい、、、(汗)

俺はドMな鉄道模型ユーザーだったのか、、、QTL
Posted at 2014/05/21 23:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2014年05月21日 イイね!

鉄道模型を呟く。

鉄道模型を呟く。日本型の鉄道模型関係のブログをあちこちと見て回っていていつも思うのは、

「Nゲージのプラ至上主義」

と、

「16番ゲージ以上のブラスによる工作至上主義」

がお互いを認めないレベルでの記述の如何に多いことか。

別にどっちでも良いと思いますよ。

Nゲージは当時の技術レベルでのブラス製品をプラ製品が大量生産で市場を席巻した結果ですし、
16番以上のスケールはメーカーもユーザーも真鍮製に固執した結果、一部のメーカーの高価な製品群が客の取り合いをしてる状態ですから。

ただし、どのゲージにも共通して言えるのは、

「工作至上主義」

ですね。

Nゲージではプラ製品を徹底的に手を加えている製品程、自慢気に尊重し、
16番以上はフルスクラッチや素材キット工作以外は工作と認めない風潮がいつまで経っても根強いです。

だから?

正直、お互いがお互いを相容れない状況なんですよね(笑)

ただし、どのゲージにも共通して言えるのは

「鉄道模型ユーザーの工作(製作)者の極端な減少」

に対しては偉そうな記事を書いてらっしゃる方ほど気付いていないか、否定する傾向がありますね~wwww

そりゃそうだわ。

Nゲージは無駄に精密になっちまって、昔ほど手を加えて細密な車両を作る必要が無くなったし、
16番もユーザーレベルでの外観加工の必要がない製品ばかりですからね。
OやOJに至っては自分でイチから作った方が「安い」からメーカーが製品を出しても「売れない」しwwww

でもね、

「工作派」のモデラーさん達に判って欲しいんですよ。

「今の日本型鉄道模型ユーザーは殆どの人が工作(加工)出来ない」

という事実を。

じゃあ外国型はどうだって?

今時、工作してる人なんてまさしく絶滅危惧種若しくは超珍しい変人ですよ(爆)
だっていまだに完成品に手を加えるなんて勿体ない程高価だし、安価な製品やキットを弄って組み立てたって周りに判って貰えない程に完成品のレベルが高いしwwww
そもそもイチから調べて材料やパーツを揃えて作らなくても大概はメーカーが完成品で出してるし、
そんな車両をわざわざフルスクラッチしても「自己満足」以外の何物でもないし(爆)

身内中心のクラブ単位での運転会では吊るしの市販製品なんか殆ど姿を見せないかも知れませんね。
そりゃそうでしょ。

「工作しない奴は仲間じゃない」

ですから。

逆に、普通に営業している貸しレイアウト屋さんで走り回るのは市販のままの無加工の製品ばかりです。
逆に

「加工した車両」

程、周りの車両から浮いて見えるんですよ(笑)

「工作派」



「無加工派(?)」

の間に聳えるハードルが下がらない限り、日本型鉄道はまだまだ

「二極化」

が拡がり続けるでしょうね。

別にどうでも良いけどね。

私は両方の長所、短所を見てしまい、

「日本型鉄道模型」

から離れましたから。

今更、

「無駄に細かくて高価になったNゲージ」

にも

「高価過ぎて買えないメーカー製品と50年以上工作過程に進化の無い16番」

に興味を持つ事は無いですね。
Posted at 2014/05/21 19:38:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2014年05月18日 イイね!

こんなんもアリなんですwwww

こんなんもアリなんですwwwwあまりにも暇すぎた日曜日、つい気になってやってしまいました(汗)

89ft(全長約26.7m)フラットカー、ATSFの積載車をバウザーの53ft(約16m)ロードレイラーに交換しました。
で、勢いでトリプルローダー仕様です(^-^;)
89ftフラットカー2両に53ftトレーラーをこうやって3台も載せてしまうとか、アメリカは何でありですな(;´д`)

通常はトレーラーが長過ぎて1両に1台しか積めませんが、その空いた部分にも載せてしまう仕様です。
流石にこの状態で運用するのは不安がありますので(ぇ、中央の53ftトレーラーにはバウザー添付のウェイトを載せ、ヒッチ(五輪側)はビスに置き換えて走行時のトラブル対策としました。

でも、この姿は、、、16番を含めた日本型ユーザーには想像出来んスタイルですね。
いや私的も「エエんかいなwwww」ですけどね(笑)

ちなみにフラットカーはウォルサーズの旧キットでして、説明書には車間はドローバーを推奨していますが、添付のドローバーを仮嵌めしてみたら穴が小さすぎて折れましたwwww(ぉ
やはりいつもの信頼性からそのままのKadee#5にしました。

次の運転時に、どんな走りをするのか楽しみです。
Posted at 2014/05/18 17:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ
2014年05月13日 イイね!

コイツが来た!

コイツが来た!小さい画像ですみませんm(__)m っていうか、超おひさしぶりです。

アメリカのウォルサーズが今年の下半期からUPヘリテイジシリーズの客車をフル編成で発売するそうで、、、

毎月、数形式、数両ずつを発売し、買い続ければフル編成が揃うようになっております。
この方法なら、毎月の少額な出費で確実に手に入る巧いやり方ですね。
16番なら間違いなくいきなりフル編成を発売して総額ン十万コースとかふざけたやり方ですからね。
んなやり方、どんだけユーザーを選んでんだよと声を大にして言いたいですが(ry

現在はUP自体は旅客営業をやっておりませんが、昔、自社で使っていた車両を買い戻してまで、イベント用の客車を所有していまして、今回ウォルサーズがその客車を発売します。
実はコイツが欲しいのですよ(汗
フル編成が揃うまでに半年かかりますが、いやこれは集める価値があるんじゃないかと(←近代型UPファン)。

只今、購買欲&妻と絶賛格闘中でございます(ぉ

ただし我が家の場合は同時発売のE9やアサーン製の化け物DLのDDA40Xではなく、あくまで所有のUP9819(GE-ダッシュ9)が牽引機ですけどね(^-^;)

コイツが揃えば、「エクスカージョン(団臨)みたいな客車列車」じゃない、ちゃんとした「エクスカージョントレイン」が揃います。

やっぱり予約しようかなぁ、、、思いきって(;´д`)
Posted at 2014/05/13 20:38:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ

プロフィール

「超お久しぶりです。とりあえず生きてます。クルマ無しの生活にも慣れましたが、、、(;´д`)」
何シテル?   04/24 15:38
買ったモノは一回バラさないと気が済まないメカ好き人間です。 こちらでは、鉄道模型でやっている架空の鉄道会社「高俣電気鉄道」の社員達のドタバタな日常を書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

動き出したようです。2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 21:25:25

愛車一覧

三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
こんな顔してますが、一応、ミラージュセダンです。 まあ、街中でミラージュやランサーとすれ ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
カエルトッポからの乗り換えです。ってか、これでトッポBJを3台乗り継ぎですww 乗り換え ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
白トッポとの交替で購入しました。 白トッポよりグレードが上がって見た目も内装もお洒落に ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
トラヴィックの代わりにカミサンの通勤&買い物用として購入しました。 あちこちが三菱らし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation