• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっしーさんのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

続、鉄道模型の遊び方。

続、鉄道模型の遊び方。漸くウォルサーズプロト製のUPヘリテイジ客車シリーズの増備が完了しました。

現時点では現車17両編成の客車列車です。

画像を良く視て貰えば判るかと思いますが、最上のRPO(郵便車=スタッフ車)から最後尾のオブザベーション(展望車)までの全車両に乗客と客室乗務員を乗せてあります
数を数えていませんが、ざっと二百数十人が入っております。

こんな芸当、Nゲージでも16番ユーザーでもまあ普通は先ず絶対にやらないでしょうかね。

「営業列車」

普通に走っている旅客列車の姿ですが、何故皆さんやらないのでしょうかね?

実物の列車の走る姿を見れば、普通に車窓には乗客の姿があるのが普通ですよね?
何故鉄道模型は回送列車ばかりなんですかね?

乗務員の居ない機関車が乗客の居ない客車を牽いて走る姿。

乗務員も乗客も居ない回送電車。

駅に停まってもドアも開かない列車(これは当たり前か)、でも乗務員も乗客も居ないっていうのは、、、

「細かい鉄道模型」

でも興醒めしませんか?

気にしなきゃそれでも構わないと思いますが、私は好きではありませんな。

「そんな芸当、自己満足やんけWW 誰がそんなんに気付くねんWW」

べえぇっつに気付いて貰えなくても当たり前だべやWWWW

自己満足なんだから、自分が楽しけりゃ良いべやWWWW

でもね、

機関車や電車の乗務員席に乗務員を乗せて、客室に乗客が乗っていると云う

「至極当たり前の鉄道の姿」

を模型で再現しないのは変だと思いませんか?

どれだけ模型が精密になって高価になっても、日本の鉄道"模型"のメーカーは絶対にフィギュアを載せませんよね。
ユーザーは製品と実物とを比べてのディテールや完成度に煩い割にはその先の姿=営業列車の再現をしませんよね。
ウェザリングや細密化も良いでしょうが、車内に人間が乗っている状態を何でやらないんでしょうかね?

因みにアメリカ型HOモデルの一部のメーカーでは数十年前から普及品クラスの機関車に乗務員を"標準装備"しています。

それは何故か。

「走る機関車には乗務員が居るのが当たり前」

だからです。

運転士(車掌)の姿の無いまま走る列車なんて有り得ませんよね、実物では。

同様に営業列車なのに乗客が車内に居ないなんて、どんだけ赤字営業したいのか、殿様商売なんだと。

そんなんまで模型で再現する必要は無いのでは?

「お前のはHOだから出来んだろ、Nゲージでそんなこと(ry」

え? 私はNゲージでもやってましたが?
極一部の車両でですが(汗)

どんなに細密な車両よりも、車内に人の姿のある車両の方が存在感があるのですよ。
近くで見ると、はっきり判ると思います。

私のフォトギャラリーの

「高俣電気鉄道」

の出張シリーズを視て貰えば判ると思います。

フリーランスの車両でも車内に人の姿があり、周りの景色と相まって

「鉄道模型でもリアルな存在感がある」

事が判って貰えるかと。

で、それをHOでもやってみました。
もうね、自宅の展示台に載せて見ているだけでも楽しいです。

確かにフィギュアの投資額もバカになりませんが、下手な細密化よりも俄然車両が華やかになりますよ。
Posted at 2015/04/30 20:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型関係(鉄道&車) | モブログ

プロフィール

「超お久しぶりです。とりあえず生きてます。クルマ無しの生活にも慣れましたが、、、(;´д`)」
何シテル?   04/24 15:38
買ったモノは一回バラさないと気が済まないメカ好き人間です。 こちらでは、鉄道模型でやっている架空の鉄道会社「高俣電気鉄道」の社員達のドタバタな日常を書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829 30  

リンク・クリップ

動き出したようです。2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 21:25:25

愛車一覧

三菱 ミラージュセダン 三菱 ミラージュセダン
こんな顔してますが、一応、ミラージュセダンです。 まあ、街中でミラージュやランサーとすれ ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
カエルトッポからの乗り換えです。ってか、これでトッポBJを3台乗り継ぎですww 乗り換え ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
白トッポとの交替で購入しました。 白トッポよりグレードが上がって見た目も内装もお洒落に ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
トラヴィックの代わりにカミサンの通勤&買い物用として購入しました。 あちこちが三菱らし ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation