• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caggezzoのブログ一覧

2007年12月02日 イイね!

き、きれいにしました(;´Д`)ハァハァ

き、きれいにしました(;´Д`)ハァハァ この週末はどこにも行かずにクルマの掃除に専念してました(;´Д`)ハァハァ 。

洗車・・・9月の始め頃以来
ワックス掛け・・・購入(3月)以来3度目
ガラス撥水加工・・・8月ごろやったのが最後
室内の掃除機かけ・・・購入以来初めて
トランクルーム片付・・ココに住んでる小人がいる(^^;
エンジンルーム内の掃除・・・これは結構やってる
オイル交換・・・6回目

■これでやっとお正月が迎えられます。
 こんな重労働を毎週やってる人は凄い...
 人も分までやる人はもっと凄い...
 一部分だけでもやって欲しい...

■記念に写真を撮りました。
 全然ヌラヌラして見えない...
 でも、もったいなくて走れない...
 ホイルとタイヤハウスにこんなに隙間があるのか...

■今週から怒涛の年末が始まります。
 家の掃除がまっている...
 年賀状の季節が...
 会社の厄介な仕事が山積...

でも、楽しい忘年会の予定が5回あるぞ。

財布は軽くなるな...

あわただしい師走ですが、元気に乗り切りましょう!









Posted at 2007/12/02 22:49:37 | コメント(27) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年10月13日 イイね!

ちびちびとDIY

今日はバンパーの修理が完了しました。

まずはBefore画像で、これがAfterはこんな感じに。

驚くには値しません。この程度の補修ならば誰にでもできます。とりわけ最近は補修用のグッズも情報も非常に豊富で、簡単に楽しく出来ます。今回は99工房が店頭で無償で配布している「補修のコツ」という小冊子が凄く役に立ちました。素晴らしい内容で、是非ゲットされることをお勧めします(使った道具の大半はホルツなんですけど(^^;.... )。

私の補修に関しての考えは、

1.完璧を求めない
→プロの仕上がりを求めるのはムリ。知らない人がパッと見たときに気付かない程度に直れば充分です。

2.いっきにやらずにチビチビやる
→根を詰めてやると、集中力が途切れたり乾燥が不十分になったりして失敗の原因を作ります。休日に一回2時間くらいを目処に少しずつやるのが良いと思います。

3.直してゆく過程を楽しむ
→塗装を剥がしたり、色を塗ったりする作業そのものを楽しみましょう。いろんなことが分かります。うまくいかなくても気にせず、「ノウハウがたまった」程度に考えれば楽です。失敗したらまた翌週その部分をやり直せば必ず修正できるものです。

こんな感じでやると本当に楽しいですよ。多少出来栄えがアバタでも自分でやったことによりクルマへの愛着もひとしおになります。

今回の作業を整備手帳にアップしましたので、興味がおありの方はご参考にされてください。

これを見てDIYをやりたくなった人は、私がいつでもバンパーを安全靴で蹴飛ばしに行ってあげますよ(笑)。


Posted at 2007/10/13 20:06:58 | コメント(13) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年10月07日 イイね!

リヤビューのモディ

リヤビューのモディ この土日はお天気も良く、趣味のサンメカDIYを楽しんでおります。というか、いやでもバンパーを補修しなければならないんですが(^^;...

 さて、私のGTのエクステリアは先日までフルノーマル状態でした。購入当初から断熱フィルムを貼るつもりだったのですが、「何色にしようかな」と迷っているうちに暑い夏も過ぎてしまいました。

 考えた挙句、どうせやるなら最も断熱効果の高いミラーフィルムを貼る事にしたのですが、どうもミラーだけだとメッキパーツだらけのミニバンのイメージが出てきて上品さに欠けるような.....思案の末、カーボンプリントのウィンドウシールドステッカーと組み合わせれば格好良くなるのではないか?と思い至りました。

 写真が完成後です。まったく外から中は見えません(当たり前か(^^)。プロフ写真と見比べて見ると変化がよく分かります。フィルムは貼る前は銀色の鏡のようなものですが、オリジナルのリヤガラスにライトスモークの着色がしてあるので、貼ってしまうと写真のようになかなか品のある色合いとなりました。

 ウィンドウシールドステッカーもアクセントになっており、ちょっとお洒落なイメージに変身できて、とても気に入ってます。運転席に座ると後部がほの暗いブルーで、これもいい感じです。ますます運転が楽しくなりそうです。

 使用したフィルムとステッカーはパーツレビューに、作業は整備手帳にアップの予定ですので興味のおありの方はご参考にされてください。

 それにしてもバンパーの左肩部分のパテ埋め痕が生々しい.....
Posted at 2007/10/07 18:46:54 | コメント(18) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年09月02日 イイね!

オイルのおとな買い

 昨日エンジンオイル72Lとフラッシングオイル24Lを買いました。種類はいろいろですが、基本は化学合成油で。大体2年に一度位の割合でおとな買いします。幸い仕事の関係でオイルの元売屋さんとコネクションがあり、内緒価格で分けてもらうことが多いです。

 前々回は2005年7月にオイル80L、ATF20LとDOT4フルード4Lを購入し、さらに昨年エンジンオイルを36Lを買い足しました。珍しいオイルの衝動買いも結構あります。で、在庫もそれなりにあったのですが、安く買える機会が少ないので、まあ買っときました。これであと2年は安泰です。

 我が家にはクルマが2台、大型バイクが2台、スクーターが2台、あります。ちなみに自転車は6台。これらを私と私の父と家内と息子の4人で年間合計5万キロ以上走ります。5,000kmに一回の交換としても年間10回の交換頻度です。

 車検も年間2回の割合いでやってきます。10年以上前からすべてユーザー車検です。任意保険や税金も当然ありますので、できるだけ手間がかからないように、積立式にしたり、自動振替にしたり(汗)。

 もしこれらの維持をすべてDさんやABさんなどに任せると自己破産です(そこまでして乗るかっ!、乗るぞぉ)。ということで、私がサンメカに没頭しているのは当初は趣味だったのですが、最近は「必然」なのです。

 乗り物は楽しいですね。経費では苦労しても精神的にはまったく苦になりません。それにしても、もう少しガソリン安くなって欲しいもんですね。

 
Posted at 2007/09/02 22:15:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年07月03日 イイね!

エアコンの掃除

 こないだの土日は執念でエアコンの大掃除をしました。あ、クルマではなくて自宅の屋内機です。掃除の基本は「分解」ですが、家庭用エアコンも屋内機は分解しないと、まともな掃除は出来ないと痛感してます。

 ポイントは送風ファンと排水通路の2点です(キッパリ)。これの埃、カビ、ヘドロ状沈殿物を取り除くと気持ちのいいこと!毎年でなくても2-3年に一度位の頻度で実施すると快適に冷えますし臭いもでません。

 フィルタやエバポレータ(熱交換機)は概ねすぐに見えるところにありますので、掃除も楽ですが、これだけでは全然アカン、片手落ちです。筒状のファンを取り外して洗うことこそ重要です。機種によっても差はありますが、だいたいネジを6-7ケほど外せば必ず取り出せるように出来ています。手前にエバポがあってもそれはスライドできて奥のファンは外せるようになってます。排水路はエバポの下がスタートです。ここも雑巾で拭きますが信じられない位真っ黒になります。

 最近はフィルタやエバポを自動洗浄するタイプもありますが、ファンはやっぱり定期的な掃除が必要だと思います。さて、クルマのエアコンファンは掃除したことないなぁ...フィルタはすぐに汚れますので、ファンもかなり汚れてるはず。2年後にGTのファンにも挑戦してみよーと。

 今日は快適な室内でブログが書けました、とさ。
Posted at 2007/07/03 23:29:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「ヒノキ科花粉と奮闘中」
何シテル?   04/01 22:08
一台のクルマ(orバイクor自転車)を長期間乗るタイプです。AlfaGTとFIAT500ツインエアのイタ車ダブル体制でカーライフを情熱的に楽しんで(=苦しんで)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
私がクルマを選ぶ際の判断基準は、「運転して楽しいクルマ」、これしかありません。あ、あくま ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'97年式Big1でSC30のモデル最終型です。ホンダのバイク史の中にあって初めての「乗 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
2007年3月から2014年3月まで、7年間で12万キロを走行しました。楽しい思い出をい ...
その他 その他 その他 その他
 2009年8月に完成した今の愛車です。大阪は寝屋川市のナカガワサイクルワークス製のフル ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation