• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caggezzoのブログ一覧

2013年03月28日 イイね!

ツインエアのギヤレシオ

 納車から3日目です。

 ツインエアに乗ってまず一番に気が付いたことは、各ギヤのレシオがかなりワイドステップになっていることです。1速で元気よく回してから2速に入れると、スコンと回転が落ちます。同様に2速と3速もワイドで、拍子抜けするくらい回転数が落ちます。

 この感覚、何ともレトロです。1980年頃までに作られていたビートルの運転感覚を彷彿とさせてくれます。ツインのバタバタ感、ワイドレシオ、なんとなく粘る低速域、あの懐かしいフィーリングです。

 当時のクルマって4速車が大半で、なかにはコラムシフトの3速車なんかも生き残っていて、必然的にレシオはワイドにならざるを得ない状況だったと思います。あのまさに「ギヤをチェンジしましたよっ!」って感覚が忘れられません。

 それに比べて昨今のクルマはCVTは当たり前としてトルクコンバーターのATも、いったい何時ギヤがシフトされたのかは普通に運転するぶんには意識することもなくなっちゃいましたね。タコメーターを見ていてもわずかに指針が振れる程度です。

 こういうスムース第一の価値観を一顧だにしないこのクルマの設計が嬉しいわけです。


 ここで、少しデータ比較です。

      500Twinair_ 500 1.2_ AlfaGT
 1速______4.100______ 3.909______ 3.909  
 2速______2.158______ 2.158______ 2.238
 3速______1.345______ 1.480______ 1.520
 4速______0.974______ 1.121______ 1.156
 5速______0.766______ 0.897______ 0.946
最終減速比 3.867____ 3.438______3.733

 ツインエアのワイドレシオぶりが良くわかりますね。4気筒の1.2もかなりのワイドですがそれを上回るとは(驚)。4速ですでにオーバードライブ(GTの5速相当です)、5速に至っては完全に高速道路の燃費対策レシオとなっています。

 大排気量でビッグトルクのクルマならまだしも、僅か875ccでこれをやってしまうところにツインエアの真骨頂があると思います。小排気量車の泣き所の低中速回転域の薄いトルクを、インタークーラーターボとマルチエア式可変バルブタイミング・リフト機構で補っているんですね。

 実際の運転においては、各ギヤの守備範囲が広くなるのでかなりの部分をアクセル操作だけでクリアできます。ギヤチェンジの回数で言えば、例えばアルファGTに比べると感覚的に半分くらいになった感じです。ローギヤード、ややクロスレシオのGTも楽しいのですが、別の次元の楽しさがあることがわかります。

 街中走行は2速と3速だけでまったく問題なし。空いてる国道に出てようやく4速が使えます。高速道路の70km/h以上で5速がいよいよお出ましです。100km/h走行時でも2600rpmくらいしか回ってないのでGTよりよほど静かだわ。

 トコトコ走るも良し、そのままギンギン回すも良し、あるいはガシガシ変速して適正回転数を追及する悪あがきをしても良し。運転を楽しみ、コントロールしたい人にとってはたまらん仕様ですね。一般受けはしませんが(笑)。


またレポートします。





業務連絡:

FIAT500のオーナーさんへ、
新入りですがよろしくお願いします。
コメント、お友達登録大歓迎です。
情報交換よろしくお願いします。








Posted at 2013/03/28 21:34:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | FIAT500 | クルマ
2013年03月26日 イイね!

チンクが来ました。

チンクが来ました。 我が家の新しい相棒「FIAT500ツインエアスポーツ」が昨日納車されました。なんだか山形のあの人と似てます。同じ穴のムジナですね(笑)。今、愛車紹介に追加しましたので、よければそちらの写真もご参考に。

 購入に至った決め手はエンジンです。ツインエアは当初からずっと気になっていたエンジンです。発売後2年間を経てもその独創的なアイデアとポテンシャルは耀きを失わず、他の追随を許していないのではないでしょうか。

 私のエンジンに対するあこがれの原点は、360度クランクのバーチカルツインなんですよね。私の少年時代はバーチカルツインの魅力的なバイク(カワサキW1S、ヤマハXS、ホンダCB450など)が栄華を極めており、その固有の鼓動感に痺れたものです。

 クルマでも初代Nコロやスバル360もツインです。ビートルもしかり。もちろん先代のチンクもツインですし、その後の126やパンダもツインです。その合理性が小型車、大衆車を支えてきた訳です。

 時は流れ、ことクルマの性能を語るにあたっては、その鼓動は「振動」と扱われ、特有のエグゾーストノートは「騒音」としか受け止めてもらえない風潮になってしまいました。

 そのような中で、現代に蘇ったこのツインエアは私にとっては驚きでした。そしてそのコンセプトや技術を知るにつれて驚きはますます大きくなったのでした。さらに、試乗するとこれまた期待を大きく上回る驚きの連続でした。

 FIAT500ツインエアで唯一「ちょっとなぁ~」って感じていたことは、デザインコンセプトとして「かわいい」が前に出すぎていることだったんです。このエンジンでもう少しスパルタンな味付けがあればいいのにと、漠然と考えてました。

 期待していなかったところ、この「スポーツ」が出てきました。同じ考えの人がたくさんいたとみえます。発売された時は単身赴任中で、憧れだけで手が出なかったのですが退職と同時に即買いです、退職金で(笑)。



 これからじっくりと付き合ってゆこうと思いますので、おいおいブログにもレビュー載せてゆきますね。




Posted at 2013/03/26 22:08:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | FIAT500 | クルマ
2013年03月22日 イイね!

ゴミ屋敷

ゴミ屋敷 ひどい写真ですいません。今の自室の状況です(汗)。写真に写ってないところでもっと酷いところもあります。それでなくても室内ガレージ化していた部屋が今はゴミ屋敷です(笑)。

 昨年は一年間みんカラを休んでいたんですが、実はその間単身赴任して独身生活を満喫しておりました。場所は自社の工場所在地で、そこは自宅からクルマで2時間弱の距離です。根性があれば通えるのですが、仕事で手のかかることをやっていた関係で、思い切って家を出てみたんですね。

 学生時代以来の独身生活でそれはそれでかなり楽しかったのですが、時間ができるようで実はできませんでした。家事って時間かかるし。アルファGTも家に置きっぱなしで乗る機会が激減しました。

 会社の借りてくれたアパートは広くて良かったのですが、ネット回線はありませんでした。スマホだけじゃみんカラも投稿する気にならんもんです。食べて寝て働いて疲れる、の繰り返しになって、退化が手に取るようにわかる(滝汗)。そういう背景もあって独立を決意しました。

 それでもって場所があると必ずモノだけは増えるんですね。わずか一年でしっかりゴミをため込みましたよ。今回の退職で職場にためたゴミとアパートにためたゴミを持って帰るとこの写真のようになってしまいました。

 それにしても退職前後でやらなくてはならないことの多いこと。健康保険切り替え、生命保険、入院保険、失業保険申請、厚生年金や財形年金の手続き、その他諸々が山のようにあるんですね。それに加えて、いろいろな人への挨拶やお礼、上記の荷物の片づけ等々、経験したことのない日常がここのところずっと続いてます。

 今日は我が家の新しいクルマのことを話題にしようと思っていたのですが、そこまでたどり着けませんでした。まったく「起業どころじゃねぇ」ってスタートですが、こうして情報発信できるようになったことは有難いことです。またぼちぼちクルマの話題に軌道修正していきますね!
Posted at 2013/03/22 23:48:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月21日 イイね!

お久しぶりです。

みなさん、ご無沙汰しております、影です。

「誰やこいつ?」って思われる方もたくさんおられる
ことと思いますが、思い出していただければ幸いです。

さて、今日はご報告したいことがありペンを執りました。
実は昨日付けで長年勤務した会社を辞めました。


なんで?ですよね。

幸いクビになったわけでもなく、希望退職に応じたわけ
でもなく、定年満了したわけでもなく、はたまた
今の仕事が嫌になったり職場の人間関係に疲弊したわけ
でもなく、自分の意志で辞めました。

やりたいことがあって起業する決断をしちゃったんです。


何するの?ですよね。

それが、よくわからんのですよ(笑)自分でも。
というかどういう形に落ち着くのかが、やってみないと
わからない、って感じです。

近いイメージで言うと、一種のコンサルタント業です。
コンサルタントといえば、税理士さんや会計士さんや
中小企業診断士さんがあーだこーだと経営分析を
するイメージですが、僕の場合はちょっと違います。

もう少しライフワークに近いところのコンサルタント
という感じになると思います。

自分でも五里霧中の発進ですので、どうなるかわからない
のですが、間違いのない事実は「毎日会社にいかなくていい!」
です(嬉)。

ということで、時間もあることだしみんカラにも
ぼちぼち復活してゆきたいと思います。

まずはご報告まで、これからも引き続きよろしく
お願いします。

Posted at 2013/03/21 11:32:00 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヒノキ科花粉と奮闘中」
何シテル?   04/01 22:08
一台のクルマ(orバイクor自転車)を長期間乗るタイプです。AlfaGTとFIAT500ツインエアのイタ車ダブル体制でカーライフを情熱的に楽しんで(=苦しんで)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 21 2223
2425 2627 282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
私がクルマを選ぶ際の判断基準は、「運転して楽しいクルマ」、これしかありません。あ、あくま ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'97年式Big1でSC30のモデル最終型です。ホンダのバイク史の中にあって初めての「乗 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
2007年3月から2014年3月まで、7年間で12万キロを走行しました。楽しい思い出をい ...
その他 その他 その他 その他
 2009年8月に完成した今の愛車です。大阪は寝屋川市のナカガワサイクルワークス製のフル ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation