• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caggezzoの愛車 [アルファロメオ アルファGT]

整備手帳

作業日:2007年9月13日

タワーバー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
タワーバーの取り付けです。ボルトやナットだけの作業で、何も無ければ30分で終わるはずだったのですが、、、いろいろあって2時間かかりました(汗)。

装着したのはオレカ製カーボンレーシングタワーバーという製品です。
2
タワーバー取り付け
作業を楽にするため、片方のフランジを外しておきます。
フランジの構造がしっかりしていて好感が持てます。
3
タワーバー取り付け
右ストラットマウントを仮置きします。純正のダンパブラケットは不要になります。

必要工具
 17mmソケット
 15mmソケット
 ラチェットエクステンションバー(必須)
4
タワーバー取り付け
左も同様に仮置きし、タワーバーを連結して位置を決めてから本締めします。

必要工具
 17mmソケットとスパナ
 8mmアーレンキー
5
タワーバー取り付け
あっけなく付いて楽勝ムードだったんですが、良く見ると、アレ、エンジンカバーの上をバーがまともに覆っている...しかもバーとカバーの間にほとんど隙間がない!
オレカ製を選んだのは、ブレーキフルードリザーバタンクに干渉しないからなんですが、その反作用が出てるー(焦)。
毎日ガレージに入庫する前にプラグを外して掃除する私にとって(大嘘)、エンジンカバーが外れなかったら大騒動です。
6
タワーバー取り付け
エンジンカバーを外そうとトライしたところ、悪戦苦闘の末、外れるには外れました。再び付けようとしましたが途中でやめました。というのは、エンジンカバーの裏についている2本の足が、スロットルボディー横から#3-#4シリンダ間にあるバキュームセンサへ伸びているハーネスのコルゲートチューブに干渉してしまい、これを無理に乗り越えるとロクなことはないと判断したからです。
写真がその2本の足なんですが、とても配線を引っ掛けやすいように工夫されております(笑)。
7
タワーバー取り付け
この足なんですが、カバー上部が上から力を受けたときにインテークマニホールドや上記の配線類にカバーが当たらないように付いているようですが、カバーの上空をタワーバーが覆った今では特に必要も無かろう、と勝手に判断してサンダーで削り落としました。効果はテキメンでスムースに狭い隙間にカバーを入れて装着することが出来るようになりました。
8
しかし、アルファロメオというクルマは何かを付けようとしたり外そうとしたりする度に、グラインダ、サンダー、ロッキングプライヤ、ハンマーなどの「破壊工具」にお出ましいただかなくてはならないのは実に楽しい(^^;...

タワーバーのインプレは走りこんでからパーツレビューにアップします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

定期洗車

難易度:

パワーウィンドウのリセット

難易度:

クーラント液、漏れてる?「ほのかに甘い」映画タイトル風w

難易度:

ソレノイドバルブOリング交換

難易度:

ドア内張り張替え

難易度: ★★★

エアコンガス入れてみた!あったかいんだからぁ〜♩

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年9月14日 1:06
ほほう。大変ですね。
車台番号が見えなくなってるので車検時に外す必要ありますね。たぶん・・・
くの字に曲がってる所はカーボン貼ってから曲げてるんでしょうか?けっこう盛り上がってますね。
ステアリングのクイック感が増すといいですね~。
コメントへの返答
2007年9月14日 12:31
いろいろありますわ。

車体番号はここ以外にも立派なアルミプレートの刻印がリベット止めされてて大丈夫かなと。

バーはカーボン貼ってから思いっきり曲げてますわ(^^;...これに大きな力がかかって大丈夫なんかなぁ?分かりません。やってみます。
2007年9月14日 8:11
同じです!うちのにも先日これ取り付けました。(無論私は自分ではできません)
写真upするの忘れてました。
つけてハンドリングがかわったかどうか、私にはわかりませんが・・・(^_^;)
コメントへの返答
2007年9月14日 12:33
あ、そうだったんですか!
今日走ったんですが、通常の走行では分かりませんね。私は高速道路での機敏な車線変更時のゆり戻しが不満でしたので、今度高速で実験してから、また報告しますね。
2007年9月14日 10:51
ということは、私のも隙間が・・・・。
今度見てみます。
まぁ、見るだけなんですが・・。
コメントへの返答
2007年9月14日 12:35
ゴンちゃんのレポートみてこれに決めました!

隙間対策として、エンジンカバーの上部のタワーバーは切り取ってしまうという案はどうでしょうか?そうするとスムースにカバー外せます(^^v)
2007年9月15日 21:00
だんだんタワーバーに
逝く気が失せてきました(笑)

だって整備したいもーん
コメントへの返答
2007年9月15日 21:43
毎回タワーバーも脱着すれば、整備した充実感が得られます(^^;...

軽整備では、工具や外した部品をちょっと置いておく台にもなります(笑)
2007年10月5日 9:24
タワーバーのカーボン部分の両端のネジをはずせば簡単です。
片方は緩めて、もう片方は外すと斜めに持ち上がります。
本当に簡単ですよ!

これで毎日プラグ掃除ができますよ!
コメントへの返答
2007年10月5日 12:44
確かに!
でも工具を使うのが面倒臭い。

ということで、左は緩めたまま、右はボルト抜いて針金で縛っておく。

これで決まりですね(^^)

プロフィール

「ヒノキ科花粉と奮闘中」
何シテル?   04/01 22:08
一台のクルマ(orバイクor自転車)を長期間乗るタイプです。AlfaGTとFIAT500ツインエアのイタ車ダブル体制でカーライフを情熱的に楽しんで(=苦しんで)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
私がクルマを選ぶ際の判断基準は、「運転して楽しいクルマ」、これしかありません。あ、あくま ...
ホンダ その他 ホンダ その他
'97年式Big1でSC30のモデル最終型です。ホンダのバイク史の中にあって初めての「乗 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
2007年3月から2014年3月まで、7年間で12万キロを走行しました。楽しい思い出をい ...
その他 その他 その他 その他
 2009年8月に完成した今の愛車です。大阪は寝屋川市のナカガワサイクルワークス製のフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation