• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mukuGTのブログ一覧

2023年10月30日 イイね!

天空の杜_202310_2

天空の杜_202310_2毎度温泉blogばかりで代り映えしないのですがご容赦ください

この季節 温泉三昧になるのは致し方ありません笑











Z8S_1442
Z8S_1445
Z8S_1501
Z8S_1462
3週間前に訪れた大分県竹田市 ”天空の杜”へ再訪
2023年にオープンしたばかりの大人の時間を過ごせる場所で
前回 露天風呂の温度が少し低かったが 今回は適温で気持ち良い
「世界屈指の炭酸泉」と呼ばれる長湯温泉…メタケイ酸もたっぷりの 248mgの美肌の湯

家族湯部屋に入ると二酸化炭素がたまっているようなちょっと息苦しさを感じながら相変わらずの長湯温泉的な泉質で 炭酸を固めた”湯の花”がたっぷり溜まっている…
堪能させて頂きました(^^♪







Z8S_1495
Z8S_1483
家族湯建屋が新しく心地良く利用させて頂きました








Z8S_1535
Z8S_1542
湯上り後は 近所の ”かじか庵” で とり天/唐揚げ/チキン南蛮 の三種盛りを

今週も温泉で心も体も整う(^^♪






IMG_1444
話は変わりますが 奥さんが iPhone15 Pro 256 へ機種変したのですが
アクセサリ含め 20諭吉弱w
世界的にも高いのか 日本が貧乏になったのか!? 思い知らされる金額でしたw

では
Posted at 2023/10/30 10:15:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2023年10月18日 イイね!

長崎・雲仙_202310_後編

長崎・雲仙_202310_後編長崎・雲仙旅行の続きです














1
3
4
翌日は快晴!
テラスでまったりとした後 朝風呂でリゾート気分を満喫し朝食へ
和食を選択したのは正解!朝から鯛の海鮮ご飯を頂きご満悦(^^♪
絶品でした…







5
部屋へ戻り 再度客室風呂へ 
湯上り後 窓から眺める ”雲仙地獄” もたまらない景観で
名残惜しいがチェックアウトの AM11:00 が近づく…再訪決定しました(笑)







7
今日は長崎市へ向かいベタな観光を目指す たまには良いかもね
まずは仁田峠で景色を眺め








8
9
b
長崎市内観光でド定番な ”国宝 大浦天主堂” と ”グラバー園” へ向かう途中の坂道でこれまたド定番な 岩崎本舗の”角煮まんじゅう” を食べ歩き








a
e
グラバー園の高台に向かうエスカレータで海を一望できる場所へ
遠くに 三菱重工業長崎造船所に停泊している護衛艦も見える
快晴でよかった(^^♪










d
h
f
g
歴史を感じさせる建屋を拝観後一息
しかし至る所へ ”十字”を象ったマークが見受けられる












j
l
i
サイダーで一息後 グラバー園でメインの場所へ











n
m
多分一番の 映えスポット で一枚!
#観光客の多さから 人を写さず撮るのに苦労しましたw

グラバー園には見つけたら恋が叶うといわれている”ハートストーンの伝説”があり園内には3つのハートが隠されていて その一枚も載せておきます(笑)









p1
折角なので長崎市内の路面電車に乗り観光気分を味わいながら食事処を探す






r
q
大浦天主堂より豪華な建物 長崎ちゃんぽん発祥の店 ”四海樓 ” は準備中だったので 長崎名物 トルコライス を頂くことに
歩き疲れて適当に選んだ駅ビル内の トルコライス は残念ながらイマイチなお味w
やはりリサーチは必要だなぁ~
次回再チャレンジを誓い長崎を後に…


 



最高の週末でした
たまにはリゾートホテルもいいよね!
0
Posted at 2023/10/18 19:28:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2023年10月16日 イイね!

長崎・雲仙_202310_前編

長崎・雲仙_202310_前編秋に入り温泉三昧な週末を過ごしています(^^♪
今回は久しぶりに 長崎・雲仙方面へ










IMG_1387
IMG_1398
IMG_1392
IMG_1399

まずは長崎大学近くの人気町中華 「有華飯店」さんへ
開店前に既に行列が(汗  絶対うまいよね~ と期待値大
回転一巡後に入店
本場長崎の ”ちゃんぽん”、”皿うどん(細めん)"、"焼きめし" を頼む
特に 皿うどん と 焼きめし が美味い!
焼きめしの焼き加減は 家では絶対できないなぁ~





1
2
3
昼食後 長崎 → 雲仙 に向かって約1時間のドライブ
K128 雲仙千々石線 通称 "ドランゴンロード" を激走し(笑) 雲仙温泉へ

雲仙温泉で先ずは 土日休日しか提供していない 名物”焼きたて”湯せんぺい を
温泉成分が入っている ”せんぺい” だが普通に美味い






4_1
4
6
5
7
次はやはり 雲仙地獄 を見学でしょ 
何回も来ているが 硫黄の臭いとケムリには圧倒される
地熱で暖かいので にゃんこ がそこら辺に







8
9
a
b
c
d
e
そして本日のメインイベントである ”雲仙九州ホテル” へ
2018年に全面リニューアルした雲仙の老舗宿
玄関ロビーも落ち着きのある雰囲気で部屋に続く通路も素晴らしい
宿泊客は 屋上のカフェと 2Fカフェテラスで各種カフェを無料で楽しめる
バータイムはカクテルも飲み放題










v
f
g
部屋に入ると 大きな窓から ”雲仙地獄” を一望!
この部屋ならではの景色に感動…
目の前の雲仙地獄から湧き出ている硫黄成分が濃い客室風呂で運転の疲れを十分癒して ディナーへ











h_1
h
リニューアルしたが歴史ある雰囲気そのままな
クラシカルなメインダイニングルーム「1917」で夕食







i
名物 右から印刷された ”温泉(雲仙)と読むレモネード” で喉を潤し

j
秋牛蒡のスープ

k
秋の根菜と葉物野菜の前菜

l
長崎近海でとれた本日のお刺身

m
無花果とブルーチーズのオーブン焼き グラスドビアンソース

n
雲仙キノコとポルーチーニ茸のクリームパスタ

o
マトウダイのフリット サワーソース

p
長崎和牛ランプの炭火焼 赤ワインソース

q
和風ごはん 野菜雑炊 茶碗蒸し仕立て

r
ココナッツのブランマンジェ




一品一品堪能せてもらいました
秋御坊のスープはイマイチだったが 他は素晴らしい
特に ”無花果のオーブン焼き” ”牛ランプ炭火焼” ”雑炊の茶碗蒸し仕立て” は絶品でした(^^♪






t
u
ディナー後 ひっそりとしたエントランスとフロントロビーを散歩
まさに 「大人のリゾートホテル」です




翌日につづく
Posted at 2023/10/16 17:05:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2023年10月12日 イイね!

BMW X2

BMW X2遂に待ちに待った BMW X2 が登場
<全長は従来モデルから194mm拡大して4554mm、全幅は21mm拡大して1845mm、全高は64mm拡大して1590mmになった。さらに、ホイールベースも2692mmに拡大され、トレッドが広くなったことにより、5名乗りの室内とトランクのスペースが拡大した>













旧型より車高上がっとるやんけ!
タワーパーキングに入庫ムリやん(涙
購入候補No.1だったが…
デザインはイイんだけどな~
Posted at 2023/10/12 13:20:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2023年10月08日 イイね!

天空の杜_202310

天空の杜_2023103連休初日 今週も大分県へ
長湯温泉周辺に「Cafe 風と土」「Spa Kū 空」「オートキャンプ場」の三つの施設が集うキャンプ場
常聖 天空の杜」 へ

2022/10にキャンプ場 2023/3にカフェ 4月下旬に素敵な SPA が併設されていると聞きこれは行っておかないと(^^♪












1
2
3
6
今度キャンプで利用させてもらおうかと下見を兼ねて温泉を浸かりに
受付を済ませ 下の丘にある SPA棟へ






8
a
9
c
b
部屋に入るとさすが新築 まだ至る所が新しく気持ちの良い空気が漂っている
露天風呂は湯舟に温泉成分で膜が張られており これは初めて見た!

九州アルプスを中心にした山並みを眺めながら湯舟に浸かる… 温泉成分がそこら中に効能を発揮している模様
檜の縁には成分の固着と浴槽内足下にも少しジャリジャリとした”湯の花”が沈殿している  ここイイわぁ~(^^♪







5
h
e
f
g
d
湯上り後 併設されている カフェでランチ
テラス席もあり 広大な景色を見ながらの食事を堪能(^^♪
バスクチーズケーキ🧀が特にウマウマ😋







i
j
m
l
k
大満足のSPAを後にして 近くの天然水を汲み コーヒータイム
帰りは ”ガンジー牧場”で大量の乳製品 と ”道の駅 原鶴 ファームステーションバサロ” でシャインマスカットや柿を購入

食べきれないなぁ笑
Posted at 2023/10/08 11:02:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記

プロフィール

「日経爆上げ😁」
何シテル?   07/23 09:49
OPEN 時の開放感が好きです。街中では閉めてますが(^^ 次期車も OPEN がいいなぁ。 整備は基本プロにお任せ。弄る場所も無いし所詮シロウトなんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 2 34567
891011 121314
15 1617 18192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

今日はBMWブレーキの話!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/19 09:36:06
 
足回り交換の基礎知識④  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 19:26:41
 
遅いドライバーほど固い足を好むのは何故か(荷重移動とは1)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 11:44:56
 

愛車一覧

BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
新車で購入して19年目に突入。 M 社製 S54B32 Engine はいつでも官能的 ...
日産 ノート 日産 ノート
旧々型ノートです。新車購入後 17年目に突入!流石に劣化してきたのかエンジンリフレッシュ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
初BMW。一目ぼれして購入。 何故か ドイツ車=シルバー のイメージでした。(Z4Mと入 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
VTECが切り替わる時の”音”が最高でした。車が軽く軽快だった記憶があります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation