• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATM(アトム)のブログ一覧

2024年03月17日 イイね!

みんカラ歴7年&アテゴン歴8年!

みんカラ歴7年&アテゴン歴8年!こんにちは、すっかり燃費記録が生存報告になりつつあるATM(アトム)です。
どうやら、みんカラ7年&アテンザワゴン8年になるようですので、久しぶりにブログの一つくらい上げておこうかな、と、思い立ちました。



近況でいうと、実は今年1月末にコロナに罹患してしまい、なかなか辛い思いをしました。高熱と節々の痛みが酷かったですね〜。家は寝室で完全隔離を行い、部屋から出る際はアルコール消毒スプレーを常に片手に持ち、触った箇所は必ず3吹き以上するように徹底して、妻と息子にはうつさずに済みました。会社の保険医さんが言うには、いまは第10波が落ち着くところくらいのようです。ただ、今度は麻疹が広まらないことを祈るばかりです。

昨日は久々に県外へ出かけてきました。おとなり広島県の宮島SAです。宮島ではありません、宮島SAですw。何故SAかというと、今宮島SAではピクミンのイベント「ピクミンテラス」を開催中で、ピクミン好きな妻が行ってみたい!ということでしたので、麻疹が広まる(かもしれない)前に本日行ってきました。



息子もピクミン好きではあるのですが、それよりもSA内駐車場に並ぶ車、特に大きなトラックとかタンクローリーの方が見たいようで、手を離せばピクミンテラスを離れていってしまう始末。ソフトクリーム買って、大人しくさせてからクイズラリーを回りました。(特設ショップは2時間待ちだったので諦めました)

ピクミン標識


もみじ饅頭


しゃもじ?




テラスを満喫した後は広島風お好み焼きに舌鼓をうち、帰路につきました。帰り道、妻と息子はいつも通り後部座席でウトウト。息子はチャイルドシートなので、問題ないですが、妻は明らかに体勢が悪い状態で寝ているので、後部座席もリクライニング機能あった方が良いよな〜、と思う今日この頃でございました。
いや、息子は息子で起きてるときに背もたれに蹴りを入れてくるのを止めて欲しいんですがね・・・。
Posted at 2024/03/17 21:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年09月09日 イイね!

13万kmの煤取り作業

13万kmの煤取り作業既に整備手帳であげさていただきましたが、いきさつ等も含めてのブログアップです。

先週は滋賀で友人の結婚式に参列するため、1人気ままなロングドライブを敢行してきました。ガソリン高なこのご時世、公共交通機関を使用した方が安上がりなんでしょうけども、滋賀でプチ観光もしたいし、何より山口からの移動なら○チャージさん所在地である兵庫を通過するじゃん!ということで招待状に返事をした次の日には煤取り作業の予約を入れて、会社に有休申請をしました

DPF350回到達記録ブログを書いた際は、燃費もDPF再生間隔も安定していたので、煤取り作業に関してはしばらくやらなくていいかな、と思っていたのですが、なかなかあちらまで出向く機会もないし、妻にもそれとなく話したら、「やっておいた方が良いんじゃない」と意外な後押しがあったので、調子が悪くなる前に一度やってもらうか!となったわけです。
ということで、朝イチ出発の昼一入庫で、作業を実施いただきました。

まずは車の状態診断。

alt

自分のアテンザは吸排気に幾つか社外品が取り付いていることと、6MTな事もあり、エンジン音から察するに相当煤が溜まっていそうだという事です・・・。あれ?本当に?「DPF再生間隔は悪くないし、燃費も変わらないから正直そんなに溜まっていないのかな〜、とか思ってました」と伝えると、DPF再生間隔は確かに長いです。異常なくらい言うなら後期タイプのそれと比較しても異常に長いです。何かそういう弄り方したんですか?」と帰ってきました(^_^;)。
いやいや、部品付け替えてもらうことしかできない自分にそんな事できませんてw単に田舎住まいなのと、無駄なアクセルオンをしなければどれもこれくらい走るんじゃないの?前期でこのくらいのみん友さんもいらっしゃいますし、と思いましたが・・・、真相は結局分からず。

そんな会話をした後に実際に分解開始!一旦その場を離れて、クーラーで涼んでましたが、途中から作業者の「あー」とか「うっわー」とかいう声が気になりすぎて、作業場へw

ちょうどインマニが外れたところで、色々と中身を見せていただきました。

色々写真を撮ったら見てるだけもあれなので、スプーンでホジホジ作業をお手伝いしました。

alt
ちょっと他のお車の煤を触ったことがないので想像の範囲ですが、自身のアテンザに溜まっていた煤はサラサラ系に近くあまりべっとりしている印象はなかったです。唯一潜望鏡あたりは少しオイル混じりみたいな感じにはなってましたが・・・。
alt
このオイル混じりの煤は添加剤による影響があるみたいで、正直あんまりよろしくないようです。
で、実際の煤堆積量ですが、正直見た瞬間は「えー!こんなに溜まってるの!」と感じましたが、○ouTubeとか見てると上には上がいて、今思えば妥当くらいだったのだろうという感想です。ひとまず一回でもエンジンチェックランプが点いたお車は要注意とのことでした。

煤取りが完了したら、組み上げて燃料噴射学習を行い、DPFの洗浄工程へ。
alt

エンジンが唸り始めて数分後白い煙が出てきたな〜、と思ったらみるみる増えてこんな状況に💦
alt
しばらく眺めていましたけど、お菓子とコーヒーをご用意いただいたのでちょっと室内へ。そこで実施した作業と今やってるキャンペーン内容等の説明を受け、通常3万かかる煤低減プログラムを煤取り作業と同時作業で、1万円で施工することにしました。ブラスト洗浄も平日限定でキャンペーンをやっていて、金曜日に有休取って来て正解!となりました。

全ての工程が終わり、最後に変化の体感試乗です。まずは店長に運転いただき、助手席へ。まず感じたことはエンジン音の質が明らかに変わっていること。ディーゼルのガラガラ音が丸くなってカラカラ音に変化しました。そして加速感、上までしっかり回って加速感が続く〜、とは思いましたけど、これは自制しないとまたすぐに煤だらけになっちゃいそう😅
5分くらい運転いただき、今度は自らが運転して変化を体感します。そこで最初に感じたことは・・・
超低速トルク細!でしたw
いつもの感覚でスタートしようとしたらエンストしそうになったんですよね。これはマフラーを変えた際に最初に感じた感覚と一緒で、ある程度煤で経路が細くなっていたところが、清掃して急に広くなったため、そのように感じたのでしょう。まぁ、それは仕方ないとして、そこからアクセル踏み込んだ際の加速感は助手席の時より一層強く感じました。
直後の高速道路の移動はしばらくニヤニヤしてましたねw

こんな感じで終始興奮気味の試乗を終えて、最終調整をいただき、お支払いをして、○チャージさんを後にしました。alt
今回は色々と作業いただきましたが、随所にキャンペーン割が利いて12万弱となりました。煤取り作業洗浄だけでなく、燃料フィルターの交換や、煤低減プログラムを入れてこの値段で済んでしまうので、お得感たっぷりだと思います♪これで20万kmまでは問題なく乗り続けられることでしょう!
Posted at 2023/09/09 08:15:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザワゴンXD | 日記
2023年07月02日 イイね!

DPF再生記録備忘録 その5

DPF再生記録備忘録 その5さて、(勝手に)定例(50回毎)のDPF再生記録備忘録、5回目の投稿となります。コロナ禍の影響で県外移動がほとんどないまま、301~350回のDPF再生を消化してきたMyアテンザワゴンXD中期型。その内容を軽く振り返ります。まずはいつも通り、前回(再生回数300回)までのデータがこちら。



再生平均間隔(再生終了まで):361.0km (全累積)
再生平均間隔(再生開始まで):332.0km (134回目以降の累積)
総走行距離:108306km

そして、ここから50回(301~350回)のデータがこちら。


再生平均間隔(再生終了まで):363.4km (全累積)
再生平均間隔(再生開始まで):342.2km (134回目以降の累積)
総走行距離:12833km

お・・・、少し間隔がのびているっぽい?、前回(再生回数300km到達)報告時は以前からそれほど変化はなく、DPF再生間隔は300km台で推移しているものの、活動限界である400km閾値到達は2年くらい見かけていない状況でした・・・、



2022年5月3日(再生回数306回目)に、2020年4月25日(再生回数231回目)以来となる400km閾値到達!ほぼちょうど2年ぶり、再生回数でいうと75回目ぶりとなります。これ以降はエアコンONの季節に入ったため、秋までは300km台前半などの数字が多くなりますが、秋に入ってエアコンを使用しなくなると、そこから冬に入るまでの間、実に5回の活動限界を記録・・・なんか調子良くなってる?
半信半疑のままディーゼルには厳しい冬の時期に入り、(夏場程ではありませんが)またもや再生間隔は350km前後に。
そして2023年の春、ノーマルタイヤに履き替えてから現在に至るまで・・・、4回連続を含む、計7回の活動限界を数えました。やはり明らかに再生間隔がのびている!?

…というのは、楽観的な考え方かもしれませんが、原因はまぁいくつか考えられて、複合的にそれが組み合わさって今回のような結果になっているのではないかと素人なりに解釈しています。(逆に言うと、どれが最も効果があったのか、よくわからないんですけどw)考えられる理由をざっと挙げてみますと…

①オフミに参加していない
②サイクロンアースの効果
③i-DM5thステージの効果
④高速道路を通っていない

こんなところだと考えています。
①は参加グループ上の目的から、アクセルを少し強めに踏み込んだり、ストップ&ゴーを繰り返したりしますので、必然的に再生間隔が短くなります。最初のグラフで緑マークの部分がそのグループ活動参加直後のDPF再生間隔になりますが、各緑マークの前後データよりは明らかに短くなってますよね?これはもう影響していること間違いなし。

でも、やっぱり楽しいので辞めませんがw

②は、今やマツダのディーゼル乗りには有名になっているであろう某ユーチューバーである〇〇ぽんさんの会社が売り出している、煤を付着しにくくするというサイクロンアースが効果を発揮しているのか?ということ。これを取付けたのが2022年の7月からで、それ以降で400kmの活動限界を数える回数が明らかに増えているので、やはり効果はあるのかな、と思っています。
サイクロンアース取付け


③は、マツダの独自機能であるインテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)をここ半年くらいは5thステージで5.0を出す運転を心がけているため、ふんわり
操作に磨きがかかって、無駄にアクセルを開けなくなったことが影響しているのではないかということ。これも個人的には少なからず影響しているような気はしています。


④は、①と同じ理由になりますが、オフミ参加=県外遠征なので、必然的に高速道路を使用するのですが、高速の追い抜き時などはやはりいつもよりアクセル開度が開くので、その分すこ~しだけ、再生間隔が短くなっているかなと思われます。80kmで走行車線を延々と走るだけなら逆に再生間隔は長くなりそうですけどね。
でも、今あげた項目の中では影響率は格段に低いかなと考えます。

一応自己分析した中ではそんな感じの影響が混じり合って、再生間隔が少し伸びていると考えています。しかし、〇〇ぽんさんの言葉をお借りすると、再生間隔が長い≠煤は溜まっていない、とのことなので、ボチボチ一回くらい洗浄頼もうかな~(ふるさと納税もやってるみたいだしw)、でも、うちのアテンザワゴンはそういうメンテ(添加剤、クリーナー、センサー洗浄)なしでどれだけ走ることができるかも見てみたいところで・・・悩んでいる最中ですw(10万km超えたところで一回だけMAZDAのディーゼルデポジットクリーナー入れましたが)。
ひとまずDPF再生間隔が今の状態を維持できて、エンジンにも違和感がないならば、しばらくは洗浄なしでこれからもやっていこうと思います!
Posted at 2023/07/08 22:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザワゴンXD | 日記
2023年04月02日 イイね!

i-DMs九州花見オフ2023

i-DMs九州花見オフ2023すご〜く久々のブログ更新w
コロナがだいぶ落ち着いてきて、会社の規制もだいぶ緩和され、嫁の許しも出ましたwので・・・、この度久々の県外遠征(グループ活動に参加)してきました!
前に九州で活動したのはいつだったか遡ってみると・・・、2020年のBe a driver.なオフミ最終戦以来、丸2年と半年振り!の参加となりました!とは言っても今回は練習しにきたのではなく桜を皆で愛でる事が目的なんですけどね🙄

当日の朝、嫁に作ってもらったお弁当、レジャーシート、そして一応子供用の三輪車wも詰め込みまして、いざ出発!2歳になった子供は、だんだんと長時間ドライブにも慣れてきたのか、2時間くらいノンストップでも大人しく座ってられるようになりました。ただDVDは必須ですけどね!

道中は特に何事もなく、待ち合わせ場所に集合時間30分前に到着!「今日は早めに到着したな」と思い、グループ掲示板を確認してみると、森の隈さんが到着報告と一緒に写真を掲げておられました。しかし、なんか明らかに自分が今到着した場所と違う・・・。まさか、と思い掲示板を遡って確認すると・・・。

自分、集合場所間違ってるやんw

集合場所が変わったことは事前に確認済みだったのに、わざわざ変更前の待ち合わせ場所に向かってしまうという・・・😓、幸いにも変更後の場所は変更前の場所から5分程度のところだったので事なきを得たんですが、喫茶凡さんにしっかりハイドラ上で激写されていました🤣
すぐに再出発して、今度こそ待ち合わせ場所に到着。tailor1964さんと森の隈さんにご無沙汰の御挨拶をして、お二人のピッカピカの新車を暫く愛でながら皆さんの到着を待ちました。この間にtailor1964さんから2歳になる我が子にプレゼントを!木魂さんからはベビーフードをいただきました!ありがとうございました😊
alt
(帰宅後に撮影、帰ってから気づきましたが、袋がしっかりBe a driver.

そしてメンバーが揃ってたところで、まずは展望台を背景に記念撮影。今回はヨンハチさん夫妻がMX-30で参加しておられたこともあり、なんと色被りなし!今や廃番カラーとなってしまったチタニウムフラッシュダイナミックブルーを含みますが6台6色見事にバラバラとなりました♪
alt


喫茶凡さんから今日の流れを簡単に説明いただき、たまごハウスでお菓子調達後に花見会場の公園へ。道中は道路脇に立ち並ぶ桜が綺麗で、おそらく今週が最後の見頃となるであろう枝垂れ桜を、たくさんのお客さんが愛でにきていました。そのおかげで6台が停められそうなスペースがありませんでしたね〜。ということでそのまま公園の駐車場へ。なんとか6台停められたんですが、ここまで来る間に子供が寝てしまい、皆さんには先に花見を楽しんでいただき、子供が目覚めてから合流しました。

そして昼食
alt

目の前の桜が見事に満開🌸
完全にメンバーだけのプライベート空間で、最高でしたね♪
alt

真下に広げたレジャーシートから見上げた感じ
alt

昼食後、働く車(トミカ)で遊ぶ息子
alt

飽きたかと思えばわんぱくに動き回る息子。
alt

そして皆さんに「コケました、助けて下さい」アピールwこれ最近よくやるんですよね〜。色んな場所で、いきなり道路上にはいつくばるので困ったものです😅

その後時間が経ち、最初にスルーした花見ポイントに向かいましたが、結局人は捌けておらず、別の場所で少し雑談をして解散となりました。
というわけで、約2年ぶりの九州でのオフミになりましたが、久々に皆さんと色々お話しできて楽しかったですね〜。とは言っても子供から目が離せなかったので、それほど多くは話せてないんですが、それでも同じ空間で同じ雰囲気を味わえただけでも、やはり家でみんカラ見てるだけとは雲泥の差ですからね〜。これを機にちょこちょこまた参加できたら良いな、思います!

企画いただいた喫茶凡さん、プレゼントいただいたtailor1964さん、木魂さん、参加された皆さん、ありがとうございました!!

alt

Posted at 2023/04/08 23:30:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM | 日記
2023年03月04日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!3月9日で愛車と出会って7年、
そしてみんカラ暦6年となります!

この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
シフトノブ交換
オルタネータ交換(延長保証)
サイクロンアース取付
リアドラレコ新調

■この1年でこんな整備をしました!
上記同様
定期メンテ
ウォッシャー液交換
未塗装樹脂コーティング
3回目の車検
・ドアミラー交換
・ロアアームブーツ交換

■愛車のイイね!数(2023年03月04日時点)
630イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ハンドル!

■愛車に一言
煤に負けずに頑張って👍

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/03/12 07:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@△HONDA△ さん、アクセラXDもまだまだ現役ですね!久々にお会いできて良かったです😊しかし、こちらもお守りでほとんど喋れずw。また機会があればよろしくお願いします!」
何シテル?   07/24 20:30
ATM(アトム)と言います。 免許取得後MT車ばかり乗り継いできているマニュアル好きの40手前のおっさんです。特にサーキット走ったりするわけでもなく、普通の使...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアスタビライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 15:57:20
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライト クリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 06:32:26
パワーエアコン プラス投入 2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 14:18:40

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン アトム号 (マツダ アテンザワゴン)
Grade : XD PROACTIVE 6MT Model : DBA-GJ2FW C ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
Grade : 20S SKYACTIVE Lパッケージ Model : CWFFW C ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
トヨタ コルサからの乗り換えで初めての新車でした、初代アクセラさん。 自身の車選びの3大 ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
カローラⅡ、ターセル、コルサ 今やこの3姉妹を知らない方も多いでしょう。若い世帯で知って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation