• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぅるふぅのブログ一覧

2022年01月16日 イイね!

安全靴と27年

安全靴と27年仕事で使用する安全靴ですが、やっと買い替えることが出来ました。

一年半履いて裏側の底(裏)がほぼなくなってしまい、流石に滑る危険も出てきましたので購入を決意・・・


殆ど底が無い・・・(´;ω;`)ウゥゥ

購入したのはアシックスウィンジョブ(色は赤)
前に履いていたものと同じモデルです。

アシックスの安全靴は値段が高いのですが、私の足にしっくりとしており長時間履いていていても疲れない、マジックテープで締め込みも楽、底(裏)が白で対象物を汚さなない(黒色だとすれると線を書いてしまう)とお気に入りの靴です。

また、タフな作りをしておりほつれや、剥がれが無くて丈夫です。

これでまた一年頑張れます♪


最後に・・・
明日17日で阪神淡路大震災から27年となります。
もう27年かと早くて色々当時の事を思い出します。
当時は、とある会社の教育施設に寮生活をしていまして高等部2年生でした、寮の場所が西宮今津って事もあり大きな振動と、湾岸線の橋脚が外れて落ちてびっくりしました、実家へ連絡しても不通です。
待機後帰宅命令が出ましたので、歩いて実家へ帰宅しました、43号線を歩いていると観光バスが前輪を出した状態で高速道路上に止まったままや、高速の橋脚でつぶれたトラック、家屋の火災等を見ながら実家へ帰宅し家族の安否が確認出来ました。

昼間も夜もサイレンが鳴りっぱなしで、神戸本山のとある小学校前の歩道では亡くなった方々が毛布にくるまれている姿にショックでした。
電気もガスも水道も出ない傾いた実家に居ても仕方がなく、寮に早く戻り力になるの事があるのでは?(私が入っていた会社が電力・ライフラインに関連する会社でした)と思いつつ帰りました。
帰ると同級生や、いち早く災害復旧に駆け付けた和歌山方面の方々を見て寮内はバタバタとしていました。(元々和歌山県は台風が通過する為非常に災害復旧に強いと聞きました)(和歌山からは震災当日の朝10時には到着しており、上司からの指示では無くニューを見て班を仕切る班長さんの判断だったとの事)

同級生と私たちは訓練生って事で、寝床の準備等に追われていました。
その後落ち着くと、同級生と相談して、指導員へ現場へ行かせてほしい、材料の相番(材料を運んだり、渡す事)等何でもいいから復旧作業に使って欲しいと願い出ましたが、未成年と訓練生と言うことで駄目、高卒の訓練生は現場に出すとと事でした。

後日、近隣の避難場所の高校へボランティアって事で出させてもらい。
手伝える事が出来嬉しかった事をよく覚えています。
数週間後、ヘルメットと腰道具を持って船に乗り神戸の支店へ弁当の荷下ろしや、和田岬方面に向かい電線などの分別をしたりと工具を使い作業が出来る事が出来て、自分自身少しは人に役に立てる仕事が出来て嬉しくなりました。
(本格的な災害復旧作業に派遣をさせてもらえたのは、5年後でした、奈良の台風復旧作業で、真っ暗の中復旧をした後、開閉器【スイッチ】を入れさせてもらい電気が着いて住民さんからお礼を言われて感激しました。)

完全に復興を終えたと思えますが未だに傷跡は残っています。
国道2号線を走ると芦屋市と神戸市の境目付近で、北側を見ると空き地が多く目にします、地震の波が大きく被害も多かった場所です。
その空き地を見るとそのまま当時を思い出します。

私が子供時分で良く駄菓子を買いに行った市場も無くなり、古い町並みも無くなり新しい建物で綺麗になり復興した神戸も嬉しいですが、三宮の高架下やサンプラザ等の古い町並みを見る方がうれしい私です。

この時計も27年このまま・・

もしかしたらこの人生でもう一度経験するかもしれません、ただ自分の子供たちも経験していでしょうからテレビでしか大災害はわからないだろうけど、万が一に備えてどうか忘れないで欲しいです。


関西ABC放送の災害記録をYouTubeで公開していますので、リンクします。
【1995年1月17日】大都会が崩れた 激震の記録 阪神淡路大震災から27年 Great Hanshin-Awaji Earthquake【ABCテレビ ドキュメンタリースペシャル

【1995年1月17日】生死を分けた日 激震の記録 阪神淡路大震災から27年 Great Hanshin-Awaji Earthquake【ABCテレビ ドキュメンタリースペシャル#5】


生死を分けた貴重なデーターで、事が起こってからの状況が詳しくわかります。

リンク先↓
NHKスペシャル 震度7 何が生死を分けたのか~埋もれたデータ 21年目の真実~

何故芦屋市と神戸市の付近の被害が大きくて空き地が多いのかがわかります↓
NHKスペシャル シリーズ阪神・淡路大震災20年 大都市再生 20年の模索



153時間_阪神・淡路大震災応急送電の記録
↑貴重な電力復旧記録動画です。(※一富士は当時、現地で毎日食べていましたので、お弁当の箱を見ると懐かしくなります。動画の中でサーモンピンクの工事車両が列を作っていますが災害時は近畿各地から応援が来て復旧にあたります、意地でもライフラインを復旧する関西電力の本気度がわかります。)
Posted at 2022/01/17 00:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事の道具 | 日記

プロフィール

初めまして^^ キューブキュービックを2007年の2007年の4月17日に納車し、2012年6月30日に自宅購入の為、なくなく手放しました。 乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツ] ELメーターパネル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 04:40:21
4スピーカー化_その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 01:40:48
メーターパネル編 番外編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 01:33:31

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2016年8月7日に納車しまた、車を手放してから3年5カ月ぶりにみんカラに復帰しました。 ...
その他 その他 その他 その他
雨以外、毎日の通勤最速です。 装備は、標準でキーレスリモコン(キーシャッター、メットイン ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
19歳のときにギャランが山で事故って、ターボ車禁止と親から言われてやむなく新古車で、買っ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
免許を取ってからはじめて乗った車です^^ 正確には免許取る前からです・・・ 曲がる。止ま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation