• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぅるふぅのブログ一覧

2022年05月30日 イイね!

ヴィッツ純正ディスチャージヘッドランプ調査編

ヴィッツ純正ディスチャージヘッドランプ調査編気温がぐんぐんと上がって梅雨入り前と言うのにもう夏が目前かなと思える暑さが続いておりますね。

先に書いておきます。
このブログは今更ながらのHID化のお話です。長いのでご注意ください。(汗)

さて本題ですがGW明けに届きました、純正デスチャージヘッドライトですが

昨日の日曜日に調査の為仮につけてみました。


目的は、配線です。

裏側をじっくりと観察していると色々疑問と課題が生まれました。

①既設の配線(元の配線)でライトが点灯するのか?

②H4カプラーから変換コネクターを作成しなければならないがH4のHIビーム・
 LOビームはどちら?

③スモールライト・ウインカー・レベラーザーのソケットはそのまま流用可能?


というわけで
バンパー外しから・・一気に仮組へ・・


流石純正!!フィッテイングは問題ありませんでした。



スモールライトとHIビームの位置関係を比較の為確認。
右がハロゲン左がデスチャージ(HID)


ご存じの方もいらっしゃいますが、ハロゲンランプは一つのランプでHiビーム・LOビームを切り替えて点灯します。
一方デスチャージ(HID)ランプはHIビームがハロゲン・HIDがLOビームの2灯式です。
何故かHIビームはLOビームの下にあって、尚且つスモールランプも近くに有り、このヘッドランプユニットがかなり複雑です。

ライト部分のアップ写真↓


解説付き写真↓


因みに裏側の配線状況


最初何の配線かわからなかったのですが、のちに判明しました。
HIビームとスモールライトの配線状況↓


裏側の純正バラストを時計と反対廻りで回してロック解除、
蓋を開けて確認しました。
バラストの蓋の中にHiビーム用のハロゲンが仕込まれていて
その電源を上記の写真の様に出していたとわかりました。
狭い空間をうまく活用していることが分かりました。
また良い判明材料となりました。
↓の写真はHIビーム、スモールの電源線のヘッドライトユニットへ送る為のコネクターです。(4極)


↓バラスト内の配線状況です(私の記録用です)


ある程度の配線はイメージ出来ましたが、
①既設の配線(元の配線)でライトが点灯するのか?
②H4カプラーから変換コネクターを作成しなければならないがH4のHIビーム・
 LOビームはどちら?
ですが・・・H4カプラーにつないでみるとチラチラと安定せず点滅状態でした。
エンジンをかけても安定しないので、そのままはあきらめました。

試しにバッテリーから直接繋いでみると安定して点灯しました。
というわけで、リレーを使用した配線が必要となりました。
倉庫をまさぐると、10年前にキューブキュービックのフォグHID化で沢山のユニットを購入していた新品の在庫が出てきましたので今後それらを加工してまいります。
購入したヘッドライトは左側はハーネスありで、右側はハーネス無しなので、
久しぶりに配線コムへアクセス・・・
配線コムでは純正のコネクターが手に入るので助かります。
ノギス等で寸法を測り・・その中で・・・
見つけたのは、バラストへのカプラーです。
純正(既設)↓



↓探したカプラー


色は違いますがこれでしょう。

③スモールライト・ウインカー・レベラーザーのソケットはそのまま流用可能?
ですが、何も問題なく、また長さなど悩む事も無くそのまますんなりと付きました。

今後はカプラー関係をそろえて、リレーと配線を整理してH4カプラーからすんなりと付けれる様にします。



因みに・・
フォグライト取り付け時に実はバンパーの固定部品を壊してしまいまして。
ついでに部品も交換しました。
↓固定されないので、ビビり音が信号待ち等で鳴っていました。


ドライバー一本で一箇所だけネジを緩めて更新です。


↓裏側を見ると右が破損させた部品、左が新品
固定部が割れています。
もう10年経過する車だからプラスチック製の部品は壊れやすいです。



あとは雨の日に辛いので、思い切ってフォグライトをLED化にしました。
ここは全く悩み無しの楽につきました。
今回付けたのは
HID屋というメーカーです。
私が購入したLEDランプ↓



知り合いの業者さんが2年ではなくもう4年使用しても明るくて壊れないとお聞きしたので選びました。


かなり高熱ですがフォグレンズは問題ありませんでした。
↓左がLEDで右がハロゲン


両方とも交換


取替後の感想ですが、かなり明るいです。
個人的な印象ですが、35WHIDの安定後と言ったような印象です。
パッとついてレスポンスも良く好印象です。
白だから雨の日は見にくいかなと思っていましたが、意外と見やすくて目が疲れにくくなりました。

最後に久しぶりの長文と時代に逆らった今どきにHIDって言うネタでしたが
最後まで読んでいただきありがとうございます。

私個人的に車弄りはすんなりポン付けよりは、色々悩んだ方が楽しいかも知れません。
キュービックを乗っていたせいでしょうか、当時はどの量販店へ行っても全くパーツが無くて、お友達になって頂いた方々も純正品等の流用、自作が多い印象でした。
様々な試行錯誤を見せて頂けるのも楽しく、またノーマルで乗られている方に見せて頂いたりと、とても楽しい車でした。

今回久しぶりに車の事を考えたり悩んだりできる事は、仕事の事を忘れて幸せです。

次は完成に向けた報告を出来る様にします。♪
Posted at 2022/05/30 14:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2022年05月23日 イイね!

初めて生で見られてよかった♪

初めて生で見られてよかった♪仕事場で、知り合った方のお車なのですが。

その方と世間話しをしていると、趣味は車弄りとの事「車は昭和が好きなので・・」

とお聞きしまして、車種をお聞きするとなんと・・

フェアレディーZ!!


昔、若いころに購入されて一度手放し、平成7年の頃に約今から27 年前に探して再度購入されたそうです。

過去表紙にも・・飾ったとの事↓


ノスタルジックヒーロー

ガレージ

部品たち

ガレージの内部



過去雑誌でも取り上げれていて、その雑誌を拝見させて頂いていると私が「田宮のプラモデルか雑誌・テレビでしか見たことが無い」と話すと「今度車を見せてあげる」と言って頂けて実現しました。
私はこのパッケージのイメージしか見ていないような気がします。
だって私が生まれる前に登場した車ですから・・・



先週の土曜日にもう一つの趣味である畑仕事帰りに乗ってきて頂きました。



年式は1972年 仕様はフルノーマルで、週一回畑まで乗る事を楽しみにされているとの事でもう普通に普段乗り。

しかもオーバーホールはされていないとの事、しかも50年でやっと20万キロ!!

普段のメンテナンスはオイル交換・クーラントなどはご自身でメンテされているとの事
メンテナンスも楽しみの一つなんだろうな~
ボディーに艶があり、ラインがまた綺麗で見とれてしまいます。



ホイールキャップは純正ノーマルで普段使い用と、撮影用のスペアがあるとの事
たまに外れるので(過去2回外れるそうです)、はめ込む為のゴムハンマーが常時積載してるそうです。
過去に純正の貴重なホイールキャップ外れて踏まれた経験があったそうす・・・(汗)
オーバーフェンダー等は勿論♪純正品です。


エンジンルームも拝見させて頂きました。
初めて見たL型エンジンの印象は大きかったです。
そりゃ~このエンジンを収めるにはこのフロントノーズが必要だと感じれる大きさでした。

エンジン音は綺麗な音色で、貴重なフルノーマルの音を聞かせて頂きました。
排気音も静か、エキマニはお聞きするとタコ足では無く、イカ足だそうです。
(聞きなれない言葉でしたので調べてみました。※イカ足とは、純正エキゾーストマニホールドの俗称。
細い純正エキマニのことを社外の太いタコ足と対比してイカ足と呼ばれる。)









当時は当たり前だったのでしょうが、今となっては新鮮な装備
エンジンルーム内に「作業灯」が装備されていました。
もちろん点灯します。


各所エンジンの調整や整備が出来る様に作業灯が延長・取りまわして照らしたい場所へ持って行けるように出来る様に設計されていました。


リヤのリヤスポイラーはFRP製もちろん純正品
純正品らしくスポイラーに水が溜まらない様に水抜き穴がありました。





内装は畑仕事帰りなのでお荷物がありましたが、意外にも広いのが驚きです。
助手席下の吹き出し口はオプションのクーラーが装備されていました。



今現行でも装備されている3連メーターと2眼メーター(表現が間違っていたらごめんない)



写真が暗くてすみません。
マップランプ、当時は天井では無かったのですね


荷物も乗っていますが、撮影しても良いと許可を頂いたので撮影
本当に畑仕事の道具が乗っています。
ここで面白いのがダンパーが左にしかありません。
お聞きすると運転手が荷物を取りやすくするためダンパーが無いとの事です、面白い理由でした。




リヤサスペンション廻りの内装も当時のまま


当時はエアコンって快適装備が無く、クーラーがオプション扱いで普段は外気を空気を取り入れて車内を通り外へ空気を流す様にしていたようです。
その空気が出口(排気口)Zの文字がかっこいい


パーツ集めが大変では?とお聞きすると、国内で探すのは難しい事もあるらしくない場合は、アメリカで中古を探してもらうそうです、何故ならZが80万台輸出されているのでパーツがあるとの事でした。

最後に雑誌の取材でも言われたそうですが、「私はノーマルにこだわっています。そのままのほうが運転しやすいし、クルマの傷みも少なく、維持しやすい」
ノーマルが一番好きとの事でした。


燃費は50年前の車にしては大変良くて
街乗りでリッター9キロ以上
長距離(高速)はリッター13キロ以上との事。
思ったよりもいい燃費でびっくりしました。


ビンテージカーばかりのカークラブにも所属されていて、お仲間の車種はトヨタ2000GT、ハコスカGT-R(本物)その他博物館かプラモデルもしくはミニカーでしか見れない車でした。
ご参考までに・・・
所属されているクラブのHP
奈良ヒストリックカークラブ

最近は書かれていないそうですが、見ると名車ばかり・・・
皆さんマニアの領域なので、排気音でノーマル等わかるそうです、また本物のGT-Rなのかグレード等も言い当てれるほどのマニアっぷりだそうです。
参加されているご年齢は70才~50才だそうで、お車はちょっと手がかかる所が良いみたいで、あれこれ車に問題があるからこそ、ボケにくいし楽しいし飽きないと話されていました。
当時の状況を良く知っているからこそ操れて、乗りこなせるかと思いますが、私なら扱いきれない車になるでしょうね・・・(汗)



最近の活動はこちらで書いているそうです。
TE27と過ごした時間
お教えいただいたホームページをのせています。

恥ずかしながら全く知らなかったんですが・・・
カフェセブンという場所は車好きの聖地だそうで、良く集まって(今でいうオフ会?)寄り合いをするそうです。


その他お車をお持ちしているのが、ホンダS600もお持ちで現役なのがまた驚きです。

もう世に出て50年が経とうしているしている車ですが、現役なのも凄い事ですが普段使いで使い、奥様と温泉等の旅行でも使用されて特別な事をせず、大事にされて居ることが良くわかります。

車の為に仕事しているともお話をされていました。

フロントノーズ、ショートデッキ美しいでボディでずっと見てられるお車で、
貴重お宝な車を拝見させて頂いてありがたい楽しい時間で、感謝です。
ありがとうございました。

フルノーマルで一台の車をここまで愛して乗り続ける事が凄いと
感じられるお車でした。

思わず・・私が20代に憧れて乗ったJZZ30ソアラをこっそりと中古を探したのは内緒です。。



今回のカメラは10年以上使用のニコンD40で撮影しました。
Posted at 2022/05/23 14:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の事 | 日記
2022年05月12日 イイね!

ヴィッツのオイル交換

ヴィッツのオイル交換社用車ヴィッツですが、いつも会社で取引している車屋さんでオイル交換を交換してもらいました。

いつも出先まで来てもらい乗って帰って整備するスタイル。

戻ってきて整備をした感想を聞くと、フロントタイヤは内側の山が無くなったのでタイヤ交換、オイル交換、エレメント交換、エアコンフィルター交換でした。
かなりリフレッシュ♪


タイヤ新品♪


あとお願いした部品も手に入れました。

実は・・・・
フォグランプをつける時に爪が割れてしまい部品名が分らず放置していましたが、振動で音が鳴る為気になってきていましたので発注しました。

パカパカしてる(汗)

ヘッドライトユニットを交換する時に一緒にパーツをかえる予定です。

ヘッドライトユニットをあえてHIDにしたのは理由があります。

①ハロゲンの光量で目が疲れたり、見にくく感じてきた。

②社外品LEDでも良いが社外品となり直ぐに対応が出来ない為故障に
 不安がある。

③純正品中古の方が耐久性に安心感がある。

④最大4時間以内に元の常態(ハロゲン仕様)に戻せる状態にしたい。

⑤眩しさで他の車を迷惑をかけたくないので純正ヘッドライトを
 あまり弄りたくない。

この理由からあえて純正HIDのユニットを購入する経緯になりました、勿論会社と車屋さんにも了承済みです。
因みにフォグライトは迷惑であれば消灯すれば良いので、先日LEDを購入し現在届くのを待っている状況です。
昔から知ってはいましたが、仕事で関わりのある業者さんと話していたら『現在仕事車で付けているが3年ぐらいトラブル無し値段も手が出やすいですよ、明るいし』との事で購入を決めました。
以前は、日本ライディングさんのLEDが高耐久と話していましたが、高くて手が出ない・・・


今週中にはヘッドライトユニットの周辺パーツとLEDが届く予定ですので、ヘッドライトユニットの観察とハロゲンユニットの電源調査(H4から変換カプラー作成等)をしてから交換する予定ですので調査・観察はまたブログアップをしたいなと思っています。
※5月のお休みが29日のみに、なっちゃたので遅くなったらごめんなさい(泣)

現在96143キロ、預かった時は36000キロ(2021年3月時)随分走りましたが、24万キロまで頑張ってもらいたいと考えてます。

ヴィッツの燃費は、高速がメイン走行でメーターだと平均13.3km/Lです。

因みに我が家のBTS号(スペカス号)はハイブリット車(アイドリングストップ付き)なのに平均11km/L・・チョイノリ、街乗りが多いから?
燃費が悪いのが不思議でなりません、エコになっていない!!
しかも複雑な機構だから純正バッテリーもびっくりするお値段!!
またパナソニック製ブルーバッテリーのお世話ならないと(;'∀')
浮いた燃料費が整備費用等で消えると考えたら低燃費エコな車ってなんだ?と思えてしまう今日この頃です。


Posted at 2022/05/12 11:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2022年05月07日 イイね!

ラーメンサーキットとムフフ♪なパーツ

ラーメンサーキットとムフフ♪なパーツ3月末にとあるラーメン屋さんから進められて
ラーメンサーキットに参加しましてもう5月・・・

スタンプはなかなか溜まりません、同行して一緒に食べに行ってもらえても押してもらえるそうですがラーメンそんなに毎日食べれません(汗)

関西のラーメン店で押してもらえるみたいですが、チェーン店は不可・・・

なかなか厳しいです。

リンク先にラーメンサーキットのホームページを載せておきます、興味のある方はぜひ参加されてみてください。

お話は変わりまして、本日待ちに待ったパーツが職場に届きました。


中身は・・


ヘッドライト!!

しかも・・・

今更ながら純正HIDです(;^_^A

もう・・・ハロゲンランプが辛くてLEDと随分悩みましたが・・・値段が変わらないし・・やっぱり純正が壊れにくいと考え純正HIDを購入しました。

しかもリぺヤ屋さんから購入しましたので、レンズ磨きはもちろんコーティングまでしてもらっています。
今回もスパシオ同様に直ぐにハロゲンへ戻せる事を前提に
配線カプラーを調べて購入して取り付けます♪
Posted at 2022/05/07 19:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるパーツ | グルメ/料理
2022年05月07日 イイね!

オイル交換

オイル交換
我が家のマイカースペカス号・・・いや改めBTS号ですが、
ここ最近オイル交換をしていないので、近所の量販店に行ってまいりました。

しかも量販店でオイル交換をお願いするのは人生で初めての出来事・・


私もマニアックな注文したのもいけませんが、先にお話ししますと残念な日記です。

まず、前のオイル交換から随分経っていましたし今回はエレメントも交換の時期、量販店のホームページを見るとフラッシングのメニューがありましたので、受付の女性の方にお願いすると『???エンジン内の清掃ですか?』と回答されてなかなかかみ合わない・・・


受付の方がカストロール製エンジンシャンプーを進められたので、メニューにないのか・・と思いつつ渋々承諾しました。




一時間ほど待ちやっと交換がスタート、休憩所からの窓を見ると小さな瓶を入れている様子が無い・・?もう先に入れたのかな・・?

ぼんやり思いながら抜けた古いオイルが真っ黒・・・ターボだからそりゃ黒くなるよね・・・(汗)


完了の放送案内が出ましたので受け取りに行こうとすると、整備担当者から衝撃な言葉が・・

『洗浄剤入れ忘れました、今回返金しますので、次回でお願いします、結構オイル綺麗でしたよ』
私『うそでしょ?次回?またエレメント交換ですか?それにオイル私も見ましたが真っ黒でしたよ?』思わず声に出てしまいました・・・


整備担当者の方にはフラッシングしてほしい理由を説明『妻が主に運転あします、妻は車には無知なんで心配なんです、お金を出すからもう一度して欲しい、6年落ちとはいえ我が家にとってはやっとの思いで購入した車なんです。』と伝えると、整備の方は『申し訳ありません、もう一度オイルを交換します』と言ってもらえて、私『オイルを抜く前にアイドリングで水温が上がってから抜いてください』とお願いして2回目のオイル交換がスタート・・・

普段から気にして言わない様にしてるクレーム(こんなGWの忙しい時期だから多少の失敗はあるから来た自分が悪いからクレームを言ってはダメ)を言ってしまった。
整備担当者さんへの罪悪感と量販店の最初の対応を思い出して、かなり複雑な気持ちで愛車を眺めていました。

抜けたオイルは若干綺麗で、必要であれば安いオイルでも良いから3回は必要かもと思いながら抜けたオイルを見ていました。
今回自分の中で反省したのは他人にマニアックな注文をしてはいけない・・もしマニアックな事をしたければ自分でしなさいもしくはマニアックなメニューがある車屋さんへ行きなさいと、言い聞かせながら帰宅しました。


待っている間に嫁さんにスマホ充電兼ホルダーを購入しました。
結構良いお値段でした・・・さらにはサブゥーハーが欲しいとか・・(;'∀')


バッテリーがいよいよダメなんで、キュービック以来の青色バッテリーに交換しなくては・・・
Posted at 2022/05/07 10:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

初めまして^^ キューブキュービックを2007年の2007年の4月17日に納車し、2012年6月30日に自宅購入の為、なくなく手放しました。 乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123456 7
891011 121314
15161718192021
22 232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツ] ELメーターパネル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 04:40:21
4スピーカー化_その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 01:40:48
メーターパネル編 番外編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 01:33:31

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2016年8月7日に納車しまた、車を手放してから3年5カ月ぶりにみんカラに復帰しました。 ...
その他 その他 その他 その他
雨以外、毎日の通勤最速です。 装備は、標準でキーレスリモコン(キーシャッター、メットイン ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
19歳のときにギャランが山で事故って、ターボ車禁止と親から言われてやむなく新古車で、買っ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
免許を取ってからはじめて乗った車です^^ 正確には免許取る前からです・・・ 曲がる。止ま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation