• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねぼやんの"クレイジーダイヤモンド" [トヨタ ウィッシュ]

整備手帳

作業日:2022年7月8日

純正→社外ホーンへ。 初見ホーン自力交換からの教訓

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先輩の80系ヴォクシーに取付ましたが、困った点が実際にあったので、ウィッシュ用整備手帳というよりは、ホーン初見交換する人用にです。

今回、社外ホーンで車検対応のミツバのホーンを選びました、プラウドホーンが安かったのもありそれにしました。

ヴォクシーの時に必要なモノは
10、12のスパナ、レンチ。
及び、下のホーン用の変換コネクター
ステーは付属していたのでそれを使います
2
ホーン取付用純正変換コネクター
同じくミツバで出しています。
これを使うと、純正コネクター→純正ホーンの流れに対し
社外コネクターは純正に無い+、-の端子があるので
純正コネクター一本で出てるモノを二つの配線に置き換える為必要になりました。

実際、純正コネクター→変換する事により
コネクター→+端子になり
-端子は付属のクワガタ端子を使用し
ミツバホーンの+と-の端子から二本の線を差します
3
80ヴォクシーの場合、純正ホーンは12のボルトで留まっていて
10と12のメガネレンチをダイソーで用意してたから純正ホーンを固定しているステーのボルトを外します。

この時の純正ホーンを留めていたボルトナット一式は再度使うので、無くさない場所に置きましょう
→付属のステーの存在忘れてた純正ホーンの流用しようとしたら分解がかなりきつかったのと、分解の必要はありませんでした。
4
純正ホーンを外したら
純正コネクターがあるので2の写真の変換コネクターをそこに差します

すると緑の線が一本出てるのですが
裏図の端子位置が真横に対して、現品は斜めに端子があったことと
特にどちらが+-とわかりやすく明記されていなかったので
「ステーに近い方を+」として端子を差しました。

2の図と合わせて読み解釈すると...
5
縦に撮った写真が横になってしまい見にくく
順番が少し前後しますが

純正ホーンに直接入ってるコネクターは
爪を押しながら引き抜けます(少し堅い)

そして、純正コネクターに変換コネクターを差しますが
この時「カチ」って音が鳴るので、気をつけて奥まで挿入しましょう。(ホーンの配線は割と接触不良に敏感かもしれない)

そして、ステー側の端子に緑の線(+)を差します
6
単純に差してない方が-端子となるので
付属の黒い線の端子を-に差して
逆の先端のクワガタ端子をボディアースに固定します。
エンジンルーム内のテキトーなボルトを緩めて挟んで「キチンと締めます」
(しつこいけど、緩んでいると仮鳴らしで鳴らないという事がありましたので)

詳しい実際にやった手順から修正する恐らく正しい手順のまとめとしては
①純正ホーンのステーのボルトを外す
②純正ホーンからコネクターを抜く
③社外ホーンに付属のステーを取付
④取り付け前に社外ホーンの端子(+と-二本)を差しておく(車種によってはバンパーとの隙間に手が入りにくく後から端子差しにくい可能性ある為
⑤純正ホーンを留めてたボルトを再利用して純正ホーンがあった位置に留め直す(この時、しっかり増す締めして戻すこと→手締めで浮いてる程度では仮鳴らしで鳴らない可能性有り)
⑥黒いリード線のクワガタ端子をボディアースへ
⑦緑のリード線の先端(変換コネクター)を純正ホーンへ繋ぐ
⑧クラクション(ホーン)を実際に鳴らす。

以上です
以下、勘違いとかした要点
7
ホーンを固定しなくては鳴らない為
手締めで浮いたままでは試験鳴らしができない
→コネクターとクワガタ端子もよく見る

鳴らないから、と純正に戻しても、キチンと納めないと純正も鳴らない
→中途半端に収めた状態で純正が鳴らなかった時はヒューズが切れたと思ったのに加えリレーが必要になると思いました
※②の図の裏の注意書き読んで早とちりしました。

恐らく、車検対応品だから、必要以上になる電力消費は無いと思うのどヒューズ切れる心配もほぼ不要だと思いますし
実際の所は先に+繋いだままホーン収めましたが、コネクターがショートのリスクを軽減していますが電気的にはホーン固定してからコネクターとクワガタ端子繋ぐのが正確かと思います。
8
私が書くと長ったらしい整備手帳になりますが...('A`)

工賃はホーン、6000円位するらしいです
初見で鳴らない理由がわからなかった私でも
30~40分で装着できましたが、慣れると10分もかからないかと思います(バンパー分解の有無にもよるかもしれませんが...)

初見、これを見た人なら15分位で取り付けできてかつ
6000円の工賃も浮きますね、ラッキーですね♪

先輩のヴォクシーに取付の為
ヴォクシーの整備手帳一通り見たのですが
試験鳴らししても鳴らない部分ってのが出てこず
意外と初見殺しなホーン交換だったので
今回はウィッシュの項目利用して更新しました。

恐らく、ウィッシュの更新はこれで最後になります...
予定では二週間後には足回りが腐っていて廃車になりエクシーガに乗り換えると思います故。
後は廃車前に必要なモノを撤去しますが、ほぼ整備手帳に書いた事と逆になるから書くことがありません。

エクシーガはウィッシュのパーツをなるべく移植していきたいと思います(*´ω`*)b
長々と閲覧頂きありがとうございました

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ポータブル電源でカーナビを使用できるようにしました⭐︎

難易度:

F26 アトラス ナビ取り付け

難易度: ★★★

ポータブル電源でカーナビを使用できるようにしました⭐︎

難易度:

エアコンガス補充

難易度:

ドアベルトモールディング換装

難易度:

エアミックスダンパーサーボ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「中古車買う時、暗くて見えない状況故、下見ほぼ無いんだけど...おもむろにエンジンルーム開けると(恐らく)タナベのストラットタワーバー入ってた\(^o^)/ラッキー
 オマケにメーカー不明のダウンサス装備中らしい→前の持ち主車好き→メンテがそれなりの確率アップ(ここが嬉しい)」
何シテル?   02/04 17:52
ねぼやんです\(^o^)/ お友達募集してます、気軽にどぞ♪ 10系ウィッシュCBA ZNE14G 1.8X エアロスポーツパッケージから エクシー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアミラー自動格納TYPE-A取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/06 12:50:06
ノーブランド 日本刀シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/03 12:19:02
KENWOOD MDV-Z904W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 01:15:03

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
前車エクシーガが横から追突されて廃車になりました 保険屋のつてで来た中古屋から店頭で予 ...
スバル エクシーガ 白宵号 (スバル エクシーガ)
前車 10系ウィッシュ後期からの乗り継ぎ ウィッシュで経験してきた事をバネに パーツ移植 ...
トヨタ ウィッシュ クレイジーダイヤモンド (トヨタ ウィッシュ)
 ※基本的に安物買いの人柱になったり ありきたりな物の詳しい比較レビューをやったりして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation