• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

棟梁*の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2020年5月20日

足回りリフレッシュ(ロアアーム・タイロッドエンド交換)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
スイフトがエンジン載替を経て帰って来てくれたので重い腰を上げてアーム類の交換に着手しました

※作業は自己責任でお願いします。あくまで自己流のやり方ですので、これを参考にして事故等が起こっても一切責任は負いません

釈迦に説法だとは思いますが、必ずウマを掛けましょう
2
ナックル側ボルト
→スタビASSY取り外し(ロアアームバー取り外し)
→ボデー側ボルト取り外し

これが一番外しやすいと思います
自分はロアアームバー入ってる分、一工程増えてます(^^;

取り外したロアアーム

素直に取れてくれなかったのでルーセン吹いて2,3発どついたらOKでした
3
比較・・・するまでもないですね
目立ったガタこそ無いものの、錆とボールジョイントがダルダルでした
4
取付の際は、
ボデー側ボルト仮取付(ロアアームバー仮固定)
→ナックル側ボルト仮取付
→スタビASSY取付とロアアームバー取付
→各部本締め

で自分はやりました
5
次にタイロッドエンドの交換

ナットを緩めます
時計回りに回せば緩みます
6
下側のナットを緩めてエンドプーラー使って外します

同製品なら回転した数を覚えておくと後が楽ですね(笑)
7
新旧比較です

こっちもボールジョイントダルンダルンでした
8
あとは嵌め込んで、各ナットを締めればOKです

回り止めと場所が場所なので各締め忘れに注意です

距離:294,560km

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スタビライザーリンクのブーツ考察

難易度:

スタビリンク交換

難易度: ★★

ラルグススプリング交換_zc33s(6MT)スイスポ

難易度:

マジカルサスペンションリング 取付

難易度:

ラルグス足にアールズピロアッパー取り付け

難易度:

クスコ リヤスタビバー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「次のタイヤ決まった」
何シテル?   08/12 12:34
MTなホットハッチで、3ドアなどが好物です。 素人なりに、マイペースに自己満足を追及してます(笑) ヲタで人見知りですが、 どーぞよろしくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DRL化完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 10:16:40
バレーノサスペンション交換(フロント編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 22:22:21
スイフトスポーツZC33Sの純正サスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 22:21:56

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
スイフトの維持困難に伴い、代車で乗ったバレーノが強く印象に残ってて同仕様を購入してしまい ...
ダイハツ タント 黒タンタン (ダイハツ タント)
妻のクルマでございます。 たまに私も乗ったり、弄らせてもらってます
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
04年式 HT81S (5MT) 初代スイスポと呼ぶと、大体の人は何故かZC31の方を ...
ダイハツ ミラ ミラさん (ダイハツ ミラ)
98年式 L700 TR(5MT) 亡くなった母方の祖父の形見品として格安で譲って頂き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation