• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1nichi1aisuのブログ一覧

2023年04月24日 イイね!

観光地着く前こそ、こうしてネズミ捕り🐭!! 回避実録動画👮‍♂️

今回、片道1000キロを超えるドライブ旅行で、やはり確信したことがあります。見知らぬ初めての道路を走る時こそ安全運転、その基本は「法定速度遵守」です。
特に、目的地に近づき、標識や看板などが目に入るとつい安心して、気が緩み、時にはアクセルを深く踏みがちです。そして、そういった場所で取締りが行われる場合が多いのです。
今回も速度標識を確認しながら走行してましたが、親切な対向車さんのパッシングもあり、予感的中で取締りを回避しました。
念のために付けた、レーザー対応の探知機も反応し、無事にポイントを通過しました。
やはり取締りのストレスを受けないためには、法定速度遵守走行だと思います。

Posted at 2023/04/24 15:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年04月24日 イイね!

角島大橋のパズル、仕上げたら行きたくなったので・・・!?

コロナ騒ぎも、やや収束&学生諸君の春休み、ってことは絶対どこもかしこも混んでる・・・だから東京は感染者1000人を行ったり来たり💦
しばし待つこと4月10日、そろそろ空いて来たし、角島大橋のパズル、仕上げたら行きたくなったので!


角島大橋は本州最西端の山口県。ナビ設定して、1000キロちょっとか~。
SAで休み休み行けば一日で行ける距離。
alt


とにかく、きれいです。ドラレコ映像より実際に見た方がコバルトブルーの海が輝いてました。
alt



ホテルの駐車場①
alt


ホテルの駐車場②
alt




Posted at 2023/04/24 15:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年03月28日 イイね!

確定申告、還付金キタ~😁😌

2月16日、確定申告受付開始日に前もって準備しておいたデーターを送付。
やがて1か月半後に毎年恒例の「国税還付金振込通知書」が届いた。
今年は約3万円の還付金だった。
alt



単純な僕は、これで花見&新緑ドライブ用に何回行けるかとウキウキしてガソリンを満タンに!
あっそうだった、これは払い過ぎた税金が戻ってきただけのことなんだ😅
それでも申請しないと、還付されないので、多少は国税庁相手に一人で頑張った自分をほめたい気分✨✨
もっと親切な国ならば、「あなたは税金払い過ぎてますから、その分は戻しますよー👌」という制度にならないかな、と毎年思う。
Posted at 2023/03/28 13:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年03月23日 イイね!

知ってた?オールシーズンタイヤ、「冬寄り」・「夏寄り」。だからこうした!

なぜか、いろんなものが去年あたりから、じわじわと品不足😠
家族車の軽を買い替えてから、スタッドレスを・・・と思っていたら、1月納車はタイミングが悪かったらしい。
秋口からの注文が多く、年明けての軽用のスタッドレスは入荷が分からないと馴染みのタイヤ館の店長の言・・。オールシーズンなら在庫あるとのこと。まあこの辺はそんなに雪降らないからそれでもいいやということで購入。
案の定、雪は1日しか降らず、3月下旬、春めいてきた。
C-HRの方のスタッドレスをノーマルに戻しながらふと考えた・・・。
軽のオールシーズンはどうしようと。いろいろ調べた結果・・・。


ノーマルタイヤは標準装備のスチールホイールで例の取りづらい、はめ込みづらいカバー付き。オールシーズンの方は独特のVシェイプとやらのデザイン。
alt

タイヤ変えると、気づく人は気づきますが、クッション性とロードノイズ。
さすがに標準仕様のノーマルはソフトで静か。車体も軽い感じ。
オ―ルシーズンは、ゴツゴツ感が否めない。車体も重い感じ。たぶん燃費もノーマルタイヤの方がいいと推察します。(まあ、家族の中で感じるのはボクだけでしょうが😒)
数年間これを繰り返し、タイヤ寿命はどうなるか、見てみます。
Posted at 2023/03/23 09:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年02月09日 イイね!

高齢者講習・運転指導!?これで不安解消👍

車に乗っている以上、免許証を持っている以上、やがて来る来る「高齢者講習」
視力などの身体検査、認知・記憶力等の内容はネットなどでもあがってます。
さてその次の「運転指導」について、
実際に経験者に聞いたりして、普段の運転から備えておこうと思います。

なお、高齢者講習の運転指導では不合格はありません。講習を済ませば全員終了証が渡されます。


さて、運転指導の中でも重要指導トップスリーにあたるのが次の3項目。
1番トップは「ブレーキとアクセルの踏み間違い」に関する指導です。
alt

2番目は、「信号遵守」です。当たり前ですがこれも重大事故につながりかねないので、指導重点にあたります。
alt

そして3番目は、指定速度遵守、いわゆるスピード違反への徹底した指導です。
alt
昨今、住宅地の路面などにも30km/h制限のペイントが描かれ、標識も各所にあるのに特に幹線道路から入って来た車は、そのままのスピードで走ることが多いので取り締まりの対象になりやすいそうです。
他にもいくつか指導項目がありますが、動画参照いただき、普段から無事故・無違反を心がけましょう。




Posted at 2023/02/09 18:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #C-HR 配線通しは、この形状が安心・便利 http://minkara.carview.co.jp/userid/2773239/car/2366770/4544946/note.aspx
何シテル?   12/07 09:11
1nichi1aisu。春夏秋冬、365日、1アイス 彼女に付き合って、東京女子大の夏季スクーリングに行ったとき購買部で「1日1アイス」と書いてあった。次...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ C-HR バレンタイン (トヨタ C-HR)
トヨタC-HR・・・Compact High Rider が語源? 大学時代の友人がディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation