• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1nichi1aisuのブログ一覧

2023年01月30日 イイね!

リモコンエンジンスタート、冬季使用はここに絶対注意!

今年のように、例年にない厳寒な冬はこのリモコンエンジンスタート、使ってみれば必需品です。
ただし、注意事項もあり、この時期に使用することで心がけていることを紹介します。


特に、出先の慣れない場所での降雪でのエンジン始動は、排気ガスに十分注意したいですね。
alt

さて快適にエンジンスタートするための普段のメンテナンス、それはバッテリー関係ですね。
リモコンのリチウム電池は法定点検の折にスマートキー同様に毎年新しく入れ替えるようにします。電池が消耗するとブザーやLEDランプで知らせてくれますが、その前に交換した方がいいと思います。
alt



また、車両のバッテリーの日常のメンテナンスも重要です。待機電流、いわゆる暗電流が常時流れているわけですから最低月に一度はCCA測定や場合によっては補充電をすると安心です。
alt



Posted at 2023/01/30 09:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月22日 イイね!

一千万円以上が、むき出しで80km/hで走る!?高速道路陸送👀

東北自動車道の早朝は新車や競馬馬の陸送に時々遭遇しますが、
今回ほど多くの陸送車に遭遇したのは初めて。


もしかしたら、自分の車もこうして運ばれてきたかも?
飛び石などで車体が傷ついてなくて良かったなー・・・と感じますが。


しかし、キャリアにうまくぎっしり積めるもんですね。
シロウト目には、運送中にガタついて車体同志で擦れたり何かに当たって傷つかないか、気になりますが。。



Posted at 2023/01/22 09:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月07日 イイね!

サイド(ドア)ガラスにこそ撥水にこだわってフィルムとリキッド施工したが

フロントガラスやリヤガラスにはワイパーが付いているので、それほど雨天時の運転で気にならないが、サイド(ドア)ガラス、特に助手席側はサイドミラーを見るためにも撥水が気になります。
そこで、フィルムとリキッド(液体)の両タイプで撥水施工してみました。
そして、おもわぬことに気が付きました。


シリコンや研磨剤などをつかって、ガラスのウロコとやらを取るかたがおられるようですが、自分はあまり気になりません。フロントやリヤの撥水シリコンワイパーを付けているせいか雨天時走行でもストレスフリーです。

話は変わりますが、雨滴でも強く降っている場合は大量の水滴ですのでガラス面を滑り落ちます。水道水で強く大量に水をかければ撥水作用よろしく雨滴は滑り落ちます。


ところが朝露のように細かい水滴が静かに付着した場合、走り出さないとなかなか雨滴は流れ落ちません。旅先の露天駐車場などで朝出かけようとして車まで行ったら車体全体に朝露が付いていた経験をお持ちの諸兄もいると思います。

あとは、耐久性の問題です。洗車したり雨に当たったりすれば、所詮施工したものは劣化していきます。程度の問題ですが、もう一度施工するしかないですね。
Posted at 2023/01/07 16:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月24日 イイね!

車内レザー(皮)部、ピアノブラック、スイッチ類の光沢&保護はこれでOK!

車内のダッシュボードやシートなどにレザー(皮)仕様がされている車がありますね。自分の初期型C-HR・GTもその仕様です。
特にダッシュボードなどは日が当たることが多く、劣化が気になります。

そして主観ですが、C-HRのレザーの色はブラウン、、、聞こえはいいですが何のことはない茶色、、、子供の頃からあまり好きな色ではなかったのです。
当初、この仕様しかないというのでそうするしかありませんでした。

乗り始めて6年目になる今年、冬になり手荒れが気になりいつものようにヴァセリンを塗り始めてふと、車内のレザー部にも。。。とシロウトの浅はか思考が芽生え、ついでに余っている金鳥サッサで拭き掃除もしてみました。


まあ特に意外だったのがシートです。塗っていない運転席と塗布した助手席、3か月たっても光沢の違いがはっきりしています。


また、サッサで拭いたステアリングスイッチも光沢を維持しています。含有している「ミネラルオイル」の効果でしょうか👍


何気なく見ているメーターですが、表面がくっきりしている感じです。
これも初めてサッサで拭いてみました。

光沢剤は多くの製品がありますが、所詮表面に塗布するもの、やがては拭き掃除などで消耗していきます。
サッサやヴァセリンもそうですが、両方購入しても500円以下で何度も使えて経済的ではあると思います。
Posted at 2022/12/24 09:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月05日 イイね!

トンネル内で照明の色が変わったら要注意!新名神高速道路

トンネル内で自車に当たった光が付いてくる。。。と初めに思いましたが、ペースメーカーライトだそうです。最近は何も点灯していない場合もありましたが・・・
とにかく、日本初のシステムだそうです。


こんな色でトンネル内が点滅したら、それは何か緊急事態だと思いますよね。
幸い、経験が無いですが。。。
alt


初めてこの光を見た時は、何となく運転しずらく、前方を注意するよりこの光が気になりました。↓
alt

何はともあれ、安全運転に越したことはないですね。
Posted at 2022/12/05 09:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #C-HR 配線通しは、この形状が安心・便利 http://minkara.carview.co.jp/userid/2773239/car/2366770/4544946/note.aspx
何シテル?   12/07 09:11
1nichi1aisu。春夏秋冬、365日、1アイス 彼女に付き合って、東京女子大の夏季スクーリングに行ったとき購買部で「1日1アイス」と書いてあった。次...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ C-HR バレンタイン (トヨタ C-HR)
トヨタC-HR・・・Compact High Rider が語源? 大学時代の友人がディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation