• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1nichi1aisuのブログ一覧

2022年10月19日 イイね!

圏央道・八王子JCT→中央道へはここを注意!

本来、一般道のような信号や交差点が無く、交通法規を守って走行すれば快適にドライブできるはずの高速道路。
alt

でも路線変換、いわゆるJCT(ジャンクション)では少し緊張しますよね?!。
自分が頻繁に使用するのは圏央道↔中央自動車道の八王子JCTです。
こんな注意をしながら走行しています。↓


圏央道内回り、八王子JCTが近づくと、3km、2km、1km、500m、そしてJCT入口の標識が続けてが出てきます。
alt

2km手前
alt

1km手前
alt

500m手前
alt

JCT入口
alt

頻繁にJCTへの案内がされている。。。ということは迷いやすく、トンネル内ということもあり、事故も多く起きるような地点と考えられます。
また、自分として特に最近励行しているのは、早めに左車線を走行するということです。中には、ギリギリまで追い越し車線を走っていて、JCT入口で急に左に入って来る車を見かけますが危険に感じます。
高速道は一度事故が起きると被害も大きく、交通渋滞も招き、無関係な車にまで迷惑をかけます。安全運転は自分のためだけではありませんね。










Posted at 2022/10/19 09:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月02日 イイね!

BSポテンザ、5年半、5万キロでこうなった😞でもやっぱりポテンザ!

新車時より装着していたBSポテンザ、18インチタイヤ、最近気になるヒビ。。。10月の物価値上げ前に決断しました。


高速道路での事故のニュースを見るたび、自分も気をつけようと思います。整備はもちろんですが、やはり経年劣化のパーツは早めに交換と思い判断しました。

新品タイヤは刻印「3122」から、2022年31週目、今年の8月7日から13日の間の製造となります。


このタイヤショップは、毎回、☝これを説明してくれます。そしてトルクレンチでC-HR指定の103N・m(ニュートンメートル)きっちりで締める場面でも立ち会ってくださいと言われます。まあ、丁寧な対応なのでこれまで安心して付き合ってきました。
それにつけても、16万円相当かけて新品タイヤにしても約5年、5万キロでそろそろ交換!?て、減価償却率高いですねー。

レジャーのための道楽車なので、自分としてはこんなもんかと思いますが。
こまめにローテーション、エアーチェックしていてこれですからね。

Posted at 2022/10/02 09:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月25日 イイね!

高速道でコーンが転がってきたり😱・・・危険予知運転で事故回避

最近、特に高速道路での工事が多く、当然車線規制で右だ左だと走行車線が規制されます。その規制ラインに置かれているコーン、前の車に引っ掛けられてこちらに転がってきて、ヒヤッとしました。


動画でも紹介しましたが、もし皆さんが規制コーンを引っ掛けてしまいそのコーンが転がってしまったら、そのまま走行しますか?

こういう場合はどうするんでしょうね。どこかに連絡した方がいいんですかね??


さて高速道路でも、走行車線と追い越し車線がある道路はいいんですが、いわゆる片側一車線で時々しか追い越し車線の存在しない道路は何となく走りづらいですね。
法定速度を守って走ろうとしてもどうも後続車から煽られている感じがする時があります。片側工事中で一車線に規制されている道路でも同じ感じですね。そんな経験をお持ちの方も多いと思います。
一車線規制中のトンネル内で事故が起きたら、おそらく多くの車が影響を受けるでしょう。多重事故にもなりかねません。そんなことを予知して走行したいですね。
やはり、車間距離はしっかりとった方がいいですね。


あと、自分の経験上、目的地に到着寸前こそ要注意。着いたことで安心して、注意力が散漫になっている場合があります。エンジン切るまで安全運転です。
今回も正面のタワーに目が行きがちですが、やはり見通しの悪い前方でしたので徐行、案の定、オーバーランしたセダンが対向してきました。

こちらが一時停止したので、事なきを得ましたが。
無事これ名馬という言葉があります。無事に目的地に着いてこその楽しいドライブですね。





Posted at 2022/09/25 14:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月20日 イイね!

ルート案内だけじゃない、ナビ機能👀使わないともったいない💦

旅行出発前に自宅ガレージでナビに目的地設定・・・
これは通常の使い方です。でもせっかくの高性能ナビですから、出かける前の便利情報を見ておくこともお勧めです。



スマホでも検索できますが、ナビ画面なら即これから通る高速道路の渋滞情報を確認できます。
alt

案外役立つのがこれ↓
alt
わざわざETCカードを抜かなくても、有効期限確認ができます。
もちろん、カード差し忘れも予防できます。

世はまさに情報化時代。ナビの情報画面でもいろいろな情報を確認することができ、快適なドライブの一助となるはずです。
alt


Posted at 2022/09/20 08:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年08月31日 イイね!

メンテやり過ぎて、バッテリー液漏れやらかした😱

点検のため、ボンネット開けてエンジンルーム見たらバッテリーが濡れていました。
alt
洗車の時?!いやカーポートに吹き付けた雨??いやいやそんなことでエンジンルームに、ましてやバッテリーだけが濡れる訳がない。。。
てことは、液漏れ・・・😅
恐る恐る液を指にとり微量を舐めてみると、ツーン!希硫酸の刺激、バッテリー液漏れ!」
そんなこんなで、とうとうバッテリーを買い替えるハメに。。


ディーラーで買うと高いのはわかってますが、品は確か。2年保証もきちんとしてるし、
今回は台座の洗浄や腐食防止処理も無料でやってくれたので依頼しました。

半世紀、車に乗っていてこれほど液漏れが起きたのは初体験。
alt


液補充やバッテリー補充電もやり過ぎると返って支障をきたしますねー。
alt
過ぎたるは及ばざるがごとし。。。何事も程度が肝心。
徳川家康の格言が思い出されました。
Posted at 2022/08/31 17:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #C-HR 配線通しは、この形状が安心・便利 http://minkara.carview.co.jp/userid/2773239/car/2366770/4544946/note.aspx
何シテル?   12/07 09:11
1nichi1aisu。春夏秋冬、365日、1アイス 彼女に付き合って、東京女子大の夏季スクーリングに行ったとき購買部で「1日1アイス」と書いてあった。次...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ C-HR バレンタイン (トヨタ C-HR)
トヨタC-HR・・・Compact High Rider が語源? 大学時代の友人がディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation