• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

と-む-や-むの愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2024年11月28日

ヘッドライト車検対策-レンズリペア諸々

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
R34シリーズも後期含めて20年以上経過するので所々くたびれたところが出ていると思います。
とりわけヘッドライトは顕著なものではないでしょうか?
レンズ磨き等で都度きれいにしても年季による小さいクラックや深部までの黄変はケアしきれません。
ライトは車の顔を引き締めるので、パリッとさせるべくレンズ交換をします。
あわせて、後述するライトユニットのメンテ(リフレクターの交換)も実施します。
なお、レンズリペアキットはライトユニットの状態によっては不要になる可能性もあるので後述するリフレクターと光軸調整についてはレンズリペアキット手配前に確認する方が望ましいかと思われます。
2
レンズのリペアはwisesquareさんのリペアキットです。34祭にて現地販売されていたのを勢いに任せて買っていたのでそれを使用します。
現状のものと比べてみると歴然たる差があります。
※写真は後述のリフレクター(一部)をつけて比較したものです。
レンズ交換の作業手順についてはキットに同封されている交換手順が記載された手順書もしくは同記のYouTubeを見る方が確実です。
このときはレンズ交換だけで済むとウッキウキで作業してました。
4
カラ割りして汚いレンズを剥がしたところ、リフレクターが孤独死している現場を発見しました。
レンズの焼けやメッキのハガレがちらほらあり、車検対策の観点から継続使用は難しそうです。かなしい。
5
リフレクター単体の販売はないようなのでリフレクターの再塗装か、現存する中古を漁るしか選択肢はなさそうです。
メッキ再塗装は専門業者に確認したところ、状態にもよるようですが5万円~で考えた方がいいとのことです。
きっつ無理と思ったので、粘り強くちょうどいい部品取りライトがあればなとヤフオクを探し続けた結果、絶妙なのが手に入りました。
インナーブラックのハロゲン用はホントに希少なので可能ならひとつストックしとく方がいいかもしれません。
6
今更ながらお古のレンズです。
これはひどい。
アブラマシマシの二郎系ラーメンのスープに浸したメガネのような透き通り。
どうりでライトが暗い上にリフレクターの状態も見えないわけです…
僕のようにレンズ交換するから磨かなくていいやーって雑なことするとリフレクターの様子がわからなくなるので段取りが狂うと思います。
7
リフレクターは各左右2ヵ所で留まってるので、周辺をヒートガンで暖めて黒のプラスチックを柔らかくしてあげると手羽先の関節みたいにモリンっと取れます。ただ、わりと力をかけないとダメなのでリフレクターが勢いよく射出されます。落としてもいいように布やクッションを敷いて外す方が無難かもです。
8
リフレクターを取り外した後の写真です。
赤丸のところに刺さってます。かなり固いくせに熱しすぎるとすぐグニャります。
なお、柔らかくしないままマイドラなどでこじるとリフレクターが割れます。
経験者が言うのだから間違いない。
1個やっつけました。
熱や紫外線を浴びるせいかリフレクターは思いの外脆いです。
9
ここでもうひとつの問題です。
レベライザーの白いギアが脆くなる&内側の調節ボルトが固着するの二連コンボで光軸調整ができなくなる症状が出ていました。
調べてみるとR34のヘッドライトでは結構同じ症状が出ているようです。
せっかくレンズリペアしてもそこで死んでたらかなりしぶいので状態によっては手持ちのヘッドライトユニットを諦めて新たにひとつ手配する必要があります。
新品を手配することができるブルジョアな方はレンズリペアキットは不要になることでしょう…
なお2026年の8月からハイビーム車検ではなくロービーム車検に切り替わります。ロー側の光軸調整ができないと即死ですので早めの対策をした方がコスト削減できると思います。
※もともと2024年の8月からの運用でしたが延期になったとのことです。
10
これ、何とかして交換できないか確認したかったのでジャンク品の方を生け贄にバラしてみました。
11
構造的にはワッシャーみたいな金具二枚でボルトを咥えこんで固定しています。
ただ、これものすごく固くて手持ちの工具では太刀打ちできませんでした。
ここの部分だけ取り外しできて流用できたら角度調整が生き返るので十分な延命になるはずなのですが、情報不足ですね…
研究の余地アリです。
12
ネジザウルス等で大まかに上記の白いギアを直接つかんで回して調整し、ロービーム車検に耐えれるようにしました。
ここだけですが新車になったみたいで気分アゲす。
作業時間こそそんなにかかりませんが、リフレクターの状態によっては作業が増えるので非常に厄介な作業かと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウインカーバルブ交換

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

フォグランプを付けてみました

難易度:

ヘッドライトアジャストスクリューの交換と他、ヘッドライトの手直し

難易度:

純正フォグランプ装着

難易度:

ブレーキ、バックバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

と-む-や-むです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日東サプライ エプトシーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 15:25:13
オオクボファクトリー R34 4ドア用 リアフェンダーアーチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 08:55:15
SILKROAD リアメンバーリジットカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 00:23:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
HR34を時にシバキながらかわいがってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation