• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月18日

名古屋に行って来ました♪ パート3

名古屋に行って来ました♪ パート3
4/16から4/18の三日間で名古屋に行って来ました。
今回は最終日のお話。
パート1はこちら
パート2はこちら



4月18日日曜日

いよいよ名古屋市内のCPも10か所ほどになりました。
今日は名古屋市のCPをコンプリートしてから社会見学を梯子します♪


無事にコンプリートして最初の社会見学は「あいち航空ミュージアム」です。


駐車場への入口はこの飛行機が目印。


エントランスにはJAS(日本エアシステム)カラーのMD-90の模型が。

JALやANAの模型は無いのに なぜJALに統合された今は無きJASだけあるのでしょう?
不思議です。

こちらもエントランス


開館時間は9時30分でした。
開館15分前に到着してPPをゲットしました。(笑)


順路は2階から1階の流れです。

2階から見たYS-11


2階は名機100機の模型を展示していました。
模型は全て1/25スケールで作られています。


この辺りが一番興味がありますね。






飛行機の歴史


やはりこの辺りが。(笑)


2階から見た名古屋空港

今は地方便のみ運航しているようです。

1階の展示機

MH2000

日本で初めて国産技術のみで製作されたヘリコプターです。
「MH」は「三菱ヘリコプター」の略なんだって。
外寸法:全幅12.2m、全長14. 0m、全高3.8m
座席数:10席(最大)
初飛行:平成8年7月29日
製作会社:三菱重工業(株)

MU-300

ビジネスジェット機です。
「MU」は「三菱ユーティリティ」の略だそうです。
外寸法:全幅13.25m、全長14.75m、全高4.20m
座席数:11席(最大)
初飛行:昭和53年8月29日
製作会社:三菱重工業(株)

EH101





この機体は警視庁で使用され、パトロールや遭難者の捜索、救助活動に活用したそうです。
外寸法:全幅4.6m、全長22.83m、全高6.66m
定員:33席
初飛行:昭和62年10月9日
製作会社:アグスタ社(伊)とウエストランド社(英)の共同開発

零戦(実物大模型)



良く出来ていますね~。
52型で映画「永遠の0」の撮影に使用されたそうです。
実寸大:全幅11.0m、全長9.121m、全高3.57m
座席数:1席
製作会社:(有)馬場ボディー

YS-11

第二次世界大戦後に初めて日本のメーカーとして設立された日本航空機製造が開発した旅客機です。
外寸法:全幅32.00m、全長26.30m、全高8.98m
座席数:62席(最大)
初飛行:昭和37年8月30日
退役:平成18年9月30日(自衛隊等では現役)
製作会社:日本航空機製造(株)
製造期間:昭和39年~昭和49年生産機数182機(試作機2機を含む)

MU-2

ビジネスプロペラ機です。
外寸法:全幅11.95m、全長12.025m、全高4.17m
定員:14席(最大)
初飛行:昭和38年9月14日
製作会社:三菱重工業(株)


1時間で見学を終え、次の見学場所に向かいます!


次は「トヨタ博物館」です。



2度目の見学です。
10年ぶりぐらいかな。

クルマ館1階に入ると

トヨタ初の生産型乗用車「トヨダ AA型乗用車(1936年 レプリカ)」がお出迎えです。
トヨタじゃなくてトヨダなんですね。

クルマ館2階

小さいクルマが好きです!

左:ダイハツ ミゼット(1959年)
右:フジ キャビン(1955年)

海外の同年代だと

左:メッサーシュミット(1955年)
右:BMW イセッタ(1959年)

元祖 ガルウィングです!

メルセデスベンツ 300SLクーペ(1955年)
カッコイイですね。
たしか石原裕次郎さんの愛車がこれでした。

クルマ館3階


手前から
マツダ キャロル(1969年)
スズキ フロンテ(1967年)
ホンダ N360(1969年)
ダットサン フェアレディ SP310(1963年)
ホンダ S500(1964年)
ダイハツ コンパーノスパイダー(1965年)

この中から選んだ注目車はホンダS500です。
ホンダ党なのですいません。



余裕があったら欲しい1台です。


左:トヨタ 2000GT[後期型](1969年)
右:トヨタ スポーツ800(1965年)


右から
ニッサン シルビア(1966年)
マツダ コスモスポーツ(1969年)
ニッサン フェアレディ Z432(1970年)
トヨタ セリカ(1970年)

この中から選んだ注目車はコスモスポーツです。

文句なしにカッコイイ!
「帰って来たウルトラマン」のマットビハイクルで有名ですね。

ちょうどミニカーが飾ってありました。


手前から
三菱 コルトギャランGTO-MR(1971年)
いすゞ 117クーペ(1970年)
ホンダ シビック CVCC(1975年)

この中から選んだ注目車はホンダシビックです。

まあ親父が昔 乗ってたから選んだのだけどね。
アメリカの排出ガス規制(マスキー法)を世界で初めてクリアした素晴らしいクルマです。


左から
トヨタ カローラレビン(1983年)
メルセデスベンツ 190E(1989年)
ニッサン スカイラインGT-R(1989年)
ユーノス ロードスター(1989年)

この中から選んだ注目車はユーノスロードスターです。

歴代ロードスターの中で初代のこれが一番好きです。

スーパーカー世代にはたまらないですね。

フェラーリ 512BB(1979年)
V型12気筒DOHC 4,942cc

ハイソカーと言えばこれ!

トヨタ ソアラ2800GT-EXTRA(1981年)
シャコタンして67付けた人いるでしょ(笑)


社会見学のはしごは疲れました~。
中央自動車道に乗って山梨をパトロールしてから帰ります。(笑)


恵那峡SAでご当地メシ

鶏ちゃんラーメン
ごちそうさまでした。

隣に停まってた群馬ナンバーのクルマ

愛知県で意地悪されちゃうのかな?
そう言えば、名古屋の人は道を譲ってくれない人が多い印象がしました。
特に30代40代らしき女性が。。
私も意地悪されたのでしょうか。。


勝沼ICで降りてパトロールして無事に自宅に到着しました。
疲れました~。



<今日のルート>

走行距離は430kmでした。



愛知県もあと南部だけになりました♪







最後までご覧頂きありがとうございました。

パート1はこちら
パート2はこちら
ブログ一覧 | 大人の社会見学 | 日記
Posted at 2021/04/24 01:30:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アメリカのスバリストは関税上乗せし ...
Jimmy’s SUBARUさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2021年4月24日 10:15
お疲れ様でした!

次に愛知に来るときも知らせてくださいね。
美味い鬼まんじゅうを予約購入しておきます!
コメントへの返答
2021年4月24日 11:17
こんにちは♪

無事に三部作がアップ出来てホッとしています😉
売り子ブログはまだかな~😁

愛知県の端でも差し入れして貰えますか?😎
鬼まんじゅうのハードルが私の中でどんどんあがってるんですけど…
これで美味しく無いってブログにあげたら愛知県人を敵にまわしてしまいますね…😅
その時は責任とって貰いますからね😁

これから連敗ストップさせて来ます!
2021年4月24日 14:51
こんにちは♪

名古屋空港に「あいち航空ミュージアム」があることを知りませんでした。冬はこたつむり、夏はクーラーの元でマグロになっているので、当然ですね。
次回、お願い致します。
コメントへの返答
2021年4月24日 20:22
こんばんは♪

返信遅くなりました。
セントレアが出来るまで あんな街中に飛行機がバンバン飛んでたなんて信じられないですね😅

五月末までに愛知県をコンプリートしたいと考えています。
やっとHONDA-RAさんとお会いできます。
メッセージで予定を調整しましょう!

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation