• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月04日

JR飯田線の秘境駅

JR飯田線の秘境駅 GW後半のお話しです。
5/3,4で秘境駅がオンパレードのJR飯田線に行って来ました。
まあハイドラCPの緑化目的ですけど。(笑)
JR飯田線は愛知県豊橋駅から長野県辰野駅を結ぶ路線です。




5月3日月曜日

今回はこの辺りに行きます♪



高速は浜松浜北ICで降りてR152を北上します。
高速を降りるとバイパスっぽい感じの道路になるのですが、そこでネズミ捕りをしていました。
停められてもおかしくないスピードでしたが、停められずに助かりました。
多分、あちらさんに何かしらの問題があったのじゃないかと思いますね。。

R152は私の好きな国道のひとつです。
道幅狭い!そしてクネクネ!
で、そんなとこは当然クルマが少ない。(笑)
もう最高の国道ですね。


R152のお約束

月まで3kmです。(笑)


秋葉ダムがテリトリーになりました♪



飯田線の為栗(してぐり)駅から緑化スタートします。

近くに民家はありません。

この駅に行くには天竜川にかかる吊り橋を渡る必要があるのですが、橋の手前にある通行止めの標識によりクルマは通行できません。

まぁ橋が狭いのでクルマは無理かと思いますが。

この標識です。

勘違いしている方がおられるのですが、この標識は二輪車通行可なんです。

さすがに便数が少ないですね。。



次は田本駅です。
ここは徒歩じゃないと行けない駅でした。
行き方を調べていなかったので大変な事になりました。。(汗)

①と②はバイクで③と④は徒歩です。


写真 左建物の食事処のお店前の広い道が③になります。
直ぐにダートになるので徒歩になります。
最終的には②と繋がっていました。(笑)
④が田本駅に向かうルートになります。
写真 左のガードレールが切れた所が入口になります。

入口


道はこんな感じ。




15~20分ほどで駅に辿り着きました。。

帰りは。。

岡崎方面


辰野方面


駅にはお客さんが4名

全員電車で途中下車された方のようで、私が現れて驚かれたようでした。(笑)

③の徒歩が余計でしたが、もう二度と徒歩で来ることはありません。キッパリ
おかげで健康保険組合からメタボ該当者に無料プレゼントされたfitbitのこの日の歩数計は31,675歩でしたよ。(笑)

カロリー消費できたと思って喜ぼう。(苦笑)


菜の花が綺麗だったので撮ってみました。



北上してるので順番からいくと次は金野駅、千代駅でしたが、道路崩落のため通行止め。(汗)
一旦、別のルートで天竜峡駅に行ってから南下することに。


天竜峡駅

観光地なので他の駅とは比較にならないほど大きな駅でした。


天竜峡

鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。
カープは連敗中ですけどね。。


千代駅



近くに民家はありません。


金野駅



こちらも近くに民家はありません。


以上、4か所の秘境駅でした。
もう行くことは無いと思われます。(笑)
地元の人が使っているとは思えないのですが どうなのでしょうかね。


飯田駅

飯田線ですから飯田駅を撮ってみました。


本日、最後のCPは松川ダム

堤高84.3メートルの重力式コンクリートダムです。


19時30分ぐらいにホテル着。
今日もコンビニで食料調達です。。




<今日の走行地図>

走行時間:12時間16分 走行距離:491km
喬木ICは緑化をミスしたため2回行きました。(汗)




5月4日火曜日

6時に目覚めましたが寒いですね。。
早く出発したかったのですが、少し暖かくなった7時30分頃に出発しました。


昨日お山を走り回ったのでタイヤがピンチです。。(汗)



飯田線と

良い子は右端に停車してはいけません。。(汗)


片桐ダム

堤高59.2メートルの重力式コンクリートダムです。






小渋ダム

堤高105メートルのアーチ式コンクリートダムです。
無骨なロックフィルダムもイイですが、アーチ式ダムは美しいですね。






分杭峠

ゼロ磁場のパワースポットで有名ですが どうなのでしょうね。


飯田線と雪山



田切駅



アニメ聖地巡礼発祥の地だそうです。



岡崎方面


辰野方面


ちょうど電車が来ました♪

帰って調べたらアニメは「究極超人あ~る」なんだって。
おっさんは知りませんが。(笑)
でもΩカーブの下山ダッシュはテレビで見たことある。
ここだったのね。


箕輪ダム

堤高72メートルの重力式コンクリートダムです。


辰野駅を緑化(飯田線の終着駅なのに写真撮り忘れた。。)して次のCPに向かっていたらこんな案内が。。
「日本中心の標」

日本の中心って岐阜辺りで見たような。。
もう15時過ぎてますが、8kmなら行くしかないね♪

途中、日本中心のゼロポイントの案内が。

こちらは途中から徒歩になるようなのでパスしました。

気を取り直して再出発しますが、後悔することに。。

目的地に近い辺りはダートじゃんかよ~。(泣)
平地じゃないですよ。
それなりに上ってます。(汗)
この写真はまだ良い方、でかい石だらけのとこがありますから。。
大型二輪で行くのはやめましょう。
絶対、涙目になりますから。。
なんか写真もおかしくなってるし。。

やっと到着

途中何度 引き返そうと思ったか。。
てか、引き返す良い場所もないのですがね。。

到着すると250ccのオフ車が1台いました。
「お疲れさまでした」との挨拶で少し癒されました。

それでは展望台に上ってみます。

北方面


西方面


南方面


東方面


帰るまでの間に250ccのオフ車が2台来ました。
やはりここに来るのは250cc辺りのオフ車だよね。
その中の1台に「そのバイクでここまで来たんですか~」って。
そうだよ。(笑)
「凄いですね~」って
おっさんもそう思うぞ!

は~ 帰りが憂鬱です。。
ダートの下りでこけたらバイク起こす自信ないなぁ。
260kgぐらいの車重だからね。。
超ノロノロ運転でどうにか脱出に成功しました。
最後にもう一回。
大型二輪で行くのはやめましょう!

帰って調べてて分かったのですが、展望台の直前に標があったようです。
私はまったく気づきませんでしたが。。
登りのダートだったので、目が三角で周りを見ている余裕は無かったと思われます。

ちなみに標はこれ

写真は辰野町観光サイトから拝借

現物見たかったなぁ。
あそこまで行ったのに残念です。。
辰野町さん、早く林道の舗装をお願いしますね。


横川ダム

堤高41メートルの重力式コンクリートダムです。


本日最後の新規CPの小野駅

飯田線ではありませんが。


17時で緑化終了です。
さて帰るか。。
高速は諏訪ICから乗りました。


双葉SA

本日初めての食事です。(汗)

大月から大渋滞のようです。。



仕方ないので勝沼ICで降りて山梨をパトロールして帰宅することに。(笑)
夜のお山は怖いですね。アタリマエダケド
大野貯水池近くにはデカい鹿がいました。

大月からは高速を降りたファミリーカーでR20も渋滞してました。
R20で相模原のつもりでしたが上野原からお山通って宮ケ瀬、相模原ルートに変更。
こちらもバイクやクルマが昼間のように多かったですね。
R16はスイスイで23時過ぎに自宅に到着しました。


さてタイヤはどうなっただろう。
次の日に洗車した後の写真

フロントはもう終わりですね。
リアは もうちょい使えそうだけどスリップサインが出てるし同時交換かな。



<今日の走行地図>

走行時間:15時間42分 走行距離:508km

帰って気づきましたが、諏訪湖でみん友さんとハイタッチしてました。
なぜこんな所で。
お忍びだったかもしれないので触れないでおきます。(笑)


飯田線、満喫しました~♪
飯田線はあと豊橋付近の4駅でコンプリートになります。
もう秘境駅に行くことはないと思いますが、これを見て行かれる方は道中お気を付けくださいね。








<他県ナンバー狩り>
このツーリング中に他県ナンバー狩りに遭遇しました。。
ホントにそんな事あるんだぐらいで読んでもらえれば。

Y県パトロールの休憩でよく利用させてもらっている某駅の21時頃の出来事です。
トイレをすませてスマホを見ていると電車から降りてきた、この地区に住んでいると思われるおっさんが私のバイクナンバーを確認して私の方を見ています。
顔を合わせないようにしていたのですが、「??から来たのか!」「なんでここに居るんだ!」と。。
「すぐに帰りますから」と下手にでてたら威圧的な態度で暴言まで吐く始末。。
帰ろうにもバイクの近くに居座ってずっと喋ってるし。。
さすがにしつこいので「警察呼びますよ」って言ったら さらにしゃべりが止まらない。。
は~、なんだかんだで10分は威圧的にしゃべり続けてたんじゃないかな。
ホントに警察 呼べば良かったかなぁ。。
バイクに被害が無かったのは良かったのですが、疲れました。

今回のツーリングで一番多く会話を交わしたのがこのおっさんになりました。
マスクして5m以上離れているけどね。
今後、ここのトイレに行きにくくなっちゃったな~。

暴力的なのは良くないな。
ブログ一覧 | CB1000SF | 日記
Posted at 2021/05/05 23:05:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あがり
バーバンさん

2025年モデル納車です!!
EVO-Fさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2021年5月6日 1:26

こんばんは〜

飯田方面お疲れ様です。
私も滅多に乗る事の無い飯田線ですが、旅情あふれる感じで眺めているだけでも素敵ですね。

ゆうきまさみ先生の「究極超人あ~る」の名前を拝見するとは思いませんでした…。石碑も遊び心あって良いですね。自分は、その後に連載された「機動警察パトレイバー」にハマっていましたね。

最後のお話はちょっと腹が立ってきますね。
暴力的に一方的に正論を押し付けてくるのは失礼にも程がありますね。カンチ.さんと愛車が無事なのは良かったです。
コメントへの返答
2021年5月6日 12:43
こんにちは♪

飯田線、浜松市外になるとずっ~と山んなか走りますよ。(笑)
あそこに鉄道を造った人がスゴいです。

アニメ知ってましたか。
私は全然分かりませんけど…

最後の話しはねぇ…
ネットニュースではみてたけど、まさか自分にって感じです。
ポリス気取りなんでしょうね。
2021年5月6日 4:25
おはようございます♪

お疲れ様でした。
みんカラの緑化と言っても、ちょっとルートを外れると・・・。大変なことになることもあるようですね。

「他県ナンバー狩り」ってリンチじゃ無いですか。思い込みでそんなことをする輩を許してはいけません。でも、手を出されたらと考えると怖いですね。
カンチ.さんと愛車がご無事で何よりです。
コメントへの返答
2021年5月6日 12:55
こんにちは♪

最後の最後に大変な出来事がありました。
十人十色なので他県移動が許せないと言う考えを否定はしないけど暴力的になると違う話しになっちゃいますよね。
手は出されなかったですが、メンタルが少しだけやられました😞
2021年5月6日 7:38
おはようございます。
最後は余計なお世話だったみたいですが、
懐かしい景色を楽しませていただきました。

東京在住の頃は東京→富士山周辺→甲府辺りからR20→杖突峠→伊那北泊、R152→R1→東京のルートをよく散歩してましたので写真を拝見してますと「あー、散歩行きたい!」となってしまいます。

伊那北駅前にある焼き鳥屋さんがとても美味くて美人姉妹もいらっしゃるのでいつかは関西から遠征に行きたいです。
コメントへの返答
2021年5月6日 21:32
こんばんは♪
返信遅くなりすいません。

懐かしく感じてもらえて良かったです。
記載のルートに高速がありませんね。(笑)
オール下道ですか~。
スゴイですね。
今回、杖突峠は通ってないですが、ここも楽しいワインディングですよね。
konny19さんは紀伊半島が近くにあって良いですよね。
私はそっちが懐かしい感じがして、また行きたいな~っていつも思ってますよ。

伊那北駅前に美人姉妹の焼き鳥屋さん、機会があったら私も行ってみますね。
2021年5月6日 12:51
こんにちは❗
ハイタッチした者です笑

たまたま必要緊急な用事がありまして諏訪に😆
今回は僕もS6じゃなかったので、すれ違っても気付かなかったですかね😅

他県ナンバー狩りですか…😅
暇な人もいるもんですね笑
コメントへの返答
2021年5月6日 21:42
こんばんは♪
返信遅くなりすいません。

お忍びでは無かったのですね。
ひょっとして気づかれてたのかな。
バイクだとスマホ見てないので次は大きなジェスチャーでアピールお願いしますね。(笑)

他県ナンバー狩りは。。ハハ
めんどくさいから下手にでて早く終わらせたかったのに逆効果だったみたい。。
2021年5月6日 18:22
カンチさん。
さみしい世の中ですね。コロナを恨みます…
早く気兼ねなくドライブしたいですね😊
コメントへの返答
2021年5月6日 21:54
こんばんは♪

来て欲しくない気持ちは理解しますけど。。
ホント、早く誰にも気兼ねせずにお出かけしたいですね。

次の週末は何処行こうかな~(笑)コリテナイナコイツ

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation