
6年ぶりにヘルメットを新調したので、これまで被ってきたヘルメットを振り返ってみました。
最近はテレビやリアルでバイクレースを観る事が少なくなりましたが、若い頃はレースを観たり、草レースに出たりしてたので、レーサーレプリカのヘルメットを被ることが多かったですね。
バイクの免許を取って38年経ちます。
早いようにも思えるし、まだ38年って感じもします。
中学の時に750ライダー(石井いさみ、1975年~1985年)と街道レーサーGO(池沢さとし、1981年)のマンガを見てバイクに興味を持ちました。
高校の時はあいつとララバイ(楠みちはる、1981年~1989年)とバリバリ伝説(しげの秀一、1983年~1991年)のマンガにハマってました。
バリバリ伝説
あと湘南爆走族(吉田聡、1982年~1987年)も。(笑)
湘南爆走族
高3の時に原付免許取って RG50ガンマ を買って、同時に買ったヘルメットが初めてのヘルメットになります。
当時の原付はヘルメットを被らなくても良かったんですよ。
今じゃ考えられないですよね。
(原付のヘルメット着用義務は1986年(S61年)7月5日から)
あいつとララバイの研二くんはZⅡ(750cc)に乗ってたけど いつもノーヘルでした。(笑)
湘南爆走族の江口洋助は暴走族でGS400に乗ってたけどヘルメット被ることもあった記憶。(笑)
買ったヘルメットは白単色のヘルメットでした。
メーカはショウエイだったような。
ちゃんと覚えてないです。(汗)
お金無かったから、安いヘルメットでシールドは両サイドでパチンと留めるタイプ。
こんなやつです。
自分のヘルメットが写った写真は残念ながら無かったです。
こんなペイントはしてませんよ。
目玉を書いた覚えはあるけど。(笑)
高校を卒業して社会人になって、カッコいいヘルメットが欲しいなと思い、アライの平レプリカを購入。
これは RG50ガンマ と 社会人になって中免取って購入した VFR400Z の時に被ってました。
TAIRA-GP ラパイドがベースだと思います。
ヤマハのバイクは乗ってなかったけど平忠彦に憧れてたし、応援してました。
汚れた英雄で草刈正雄の代役ライダーをやっていたのは有名ですね。
汚れた英雄
で次に買ったのがショウエイのドミニク・サロンレプリカ
ロスマンズカラーです。
これは VFR400Z と限定解除後の CB1000SF の時に被ってました。
RF-D・サロン RFってヘルメットがベースだったみたいです。
ドミニク・サロンは世界GPの250クラスで4回の優勝と鈴鹿8耐でも2回の優勝をしています。
1986年のサンマリノの世界GPの250は平が初優勝したレースだけど、それまでトップを走っていたのがドミニク・サロンでした。
ロスマンズカラーの56がサロンでマールボロカラーの31が平です。
平の走りはキレてましたね~
86,WGP250 サンマリノ
次もショウエイなんだけど、RSV だったのかな~
黒単色でした。
これは VFR400Z 後の SRX400、ゼファー の時に被ってました。
次はアライの ASTORO だけど、多分 ASTORO-V かな。
これはガンメタでした。
これは 上のショウエイのヘルメットをバイク屋に置いてたら、お客さんが間違って被って行っちゃって、そのお客さんから新しいヘルメットを買ってもらったという。
これは ゼファー、CB400SF の時に被ってました。
CB400SF を乗ってた時に中型限定を解除して CB1000SF に乗り始めるのだけど、最初は先に紹介したドミニク・サロンレプリカを被ってました。
次はアライのダグ・チャンドラーレプリカ
ASTORO-CHANDLER ベースはASTORO-FSだったみたい。
ホンダのライダーでは無かったですが、カラーリングが好きでしたね。
ダグ・チャンドラーはAMA史上4人しかいないグランドスラム(マイル、ハーフマイル、ショートトラック、TTのダート4種目とロードレースの全てで優勝すること)を達成したライダーのひとりです。
次はアライのフレディ・スペンサーレプリカ
トリコロールカラーです。
RX-7 RR3 SPENCER
ホンダでの世界GPは1981年に楕円ピストン32バルブで有名なNR500で参戦したんですよ。
ノーポイントでしたけどね。
で、1982年は3気筒NS500でランキング3位で、1983年はケニー・ロバーツと激しい戦いを繰り広げて12戦中6勝で並んだけどポイント数で上回ってチャンピオンになったんですよね。
世代交代を印象づける年でした。
WGP500 1983 最終戦サンマリノGP
次はアライの岡田忠之レプリカ
RX-7 RR4 OKADA
WGP500クラスで日本人最多の4勝を挙げ、鈴鹿8時間耐久では3回の優勝を達成しています。
次はアライのフレディ・スペンサーレプリカ
ロスマンズカラーです。
RX-7X SPENCER 30th
1985年は500クラスと250クラスにWエントリーして両方とも年間チャンピオン取っちゃうんですよね。
このヘルメットはWチャンピオン獲得から30周年を記念して発売されました。
WGP 1985年 250ccで7勝,500ccで7勝,年間14勝
で今回購入した
アライのフレディスペンサーレプリカ
カムバックカラーです。
南海部品のオリジナルヘルメットになります。
RX-7X SPENCER カムバックカラー
1985年にWチャンピオンになってから右手首の負傷により1988年に引退したんだけど、1年後に手術して体調が万全になったと引退を撤回して、なんとヤマハから世界GPに復帰をはたしました。
しかし成績がふるわず、シーズン途中でチームを去ることに。。
当時はなんだかなぁ~って冷めた目で見てましたが、時が経つとスペンサーはスペンサーなんだとヤマハ時代も好きになりましたね。
これでスペンサー三部作(トリコロール、ロスマンズ、カムバック)をコンプリートさせて頂きました!
ヤマハから復帰1戦目
予選9位からスタートし、1コーナーで2番手まであがるが最終的には14位でフィニッシュ。
1989 世界GP日本 GP500
ショウエイからスタートしてアライに好みが変わりアライのフラッグシップモデルをずっと被ってきました。
ショウエイとアライは好みが分かれるところですが、私はアライの形とヘルメット全体で頭を包んでいる感じが好きですね。
昔のショウエイは複数の点で頭を包んでいる感じでしたが、今はどうなのですかね?
ずっと憧れているヘルメットのカラーリングはバリバリ伝説の巨摩郡です。
郡のヘルメットはショウエイなのですが、これをアライのヘルメットで作りたいなぁって思ってます。
でもデザインヘルメットはお値段がお高くなる。。
あとアライをベースにしたことによる周りからの反応が気になる。。
なので実現できていません。
次にヘルメットを購入するのは還暦を過ぎたあたりになりそうです。
次もレーサーレプリカのヘルメットを購入しているのでしょうか。
赤い還暦ヘルメットかも知れませんね。(笑)
ヘルメットの振り返り楽しかったです。
レース動画見てたら走りに行きたくなっちゃいました。(笑)
皆さんはこれまでどんなヘルメットを被ってましたか?
また今後どんなヘルメットを被りたいですか?
最後までお読み頂きありがとうございました!
私のバイク遍歴
https://minkara.carview.co.jp/userid/2775150/blog/43968541/