• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月18日

立山黒部アルペンルート と 黒部峡谷鉄道

立山黒部アルペンルート と 黒部峡谷鉄道
シルバーウィークですね♪
バイクで信州に行こうと考えていたのですが、台風が接近中。。






日本海側の土日は雨が降らなさそうなので立山と黒部峡谷に行くことにしました。

ハイドラCP緑化がメインですけど。。
バイクで緑化はきついのでクルマです。






9月17日 土曜日

2時間弱の仮眠で0:30頃に出発して相模湖ICから高速に乗りました。


初狩PAで初めての休憩





眠くなってきたので、みどり湖PAで少し仮眠しました。
高速は松本ICを4:20頃に降りてR158で富山県を目指します。
安房トンネル抜けたらR471に入って有峰林道へ。




有峰林道手前にて

まだ岐阜県です。
少し走ると道が狭くなりまーす♪




有峰有料林道 東谷連絡所

富山県に入ると直ぐ料金所があります。
8年ぶりぐらいかな?
クルマで通るのは初めてです。


通行料は2,000円!(汗)

軽自動車も普通乗用車も同じ料金です。
ちなみに二輪車は500円。
ちょっとお高くないですか~。(笑)


この写真の道は広いですが、だいたい1.5車線です。





有峰ダム





堤高140メートルの重力式コンクリートダム。




このクネクネぐあい如何っすか。ニヤリ

楽しい~♪




祐延ダム(すけのぶだむ、すけのべだむ)



堤高45.5メートルの重力式コンクリートダム。


圏外です。。(汗)

封印しますが、立山方面に行っても何処から電波が復活するか分からないので確実に電波がある有峰ダムまで戻ることにしました。


マジか~~

失敗しました。。
これCPの緑化範囲が極端に狭いとしか考えられないです。。


もう一度チャレンジする前に立山方面に進んで5分ルールで緑化できないかチャレンジ!

微弱電波を拾って5分ギリギリぐらいで緑化出来ました~♪
docomoです。


ちなみに有峰ダム方面はこの辺りのみ微弱電波がありました。
こっちに進んでもギリギリ5分ルールで緑化可能かも。





小口川ダム



堤高72メートルの重力式コンクリートダム。


こちらも圏外です。。(汗)

ここに来るまでしばらく圏外でした。
料金所(連絡所)を出て立山まで行くと電波は確実にあるけど失敗したら、また通行料2,000円か。。(汗)


様子を見ながら料金所方面に進むと。。

料金所手前で微弱電波を拾って緑化できました♪
良かった!良かった!




真立ダム??

CPずれですね。
本当の場所は祐延ダムと水須料金所の間ぐらいにあります。
そこは圏外だろうから ここにある方が良いかも。(笑)




小俣ダム

堤高37メートルの重力式コンクリートダム。




駅CPなどを緑化しながら立山駅に向かいます
目的は立山黒部アルペンルートの室堂駅の緑化です。




立山駅周辺の駐車場が一杯で2kmほど離れたスキー場の駐車場に案内されました。
立山駅まで無料で送迎して頂けます。

いつの間にか真川ダムをゲット!
時間的には立山駅を緑化する少し前に緑化してました。




立山駅







10:50発のケーブルカーで美女平まで。

乗車時間は7分。


美女平からは11:00発の高原バスで室堂まで。

乗車時間は50分。


バス乗り込みでポールポジションだったのでドライバー後ろの席にしてみました。

しかし、これは失敗でした。。
登りは助手席側、降りは運転席側の席が良いです。




称名滝














室堂



38年ぶりの訪問です。
前回は高校の修学旅行でした。


鉄道駅って無理ないですか。。
















堪能したので12:40発で帰ります。

滞在時間は1時間ちょっとでした。(汗)
ちなみに修学旅行の時は黒部ダムを通って扇沢に抜けてアルペンルートを走破しましたよ。


バスに乗り込むのが、ほぼ最後だったので助手席側の席しか空いてなかったです。。



登りは助手席側、降りは運転席側の席が良いです。
特に登りは助手席側をゲットしましょう!




熊野川ダム



堤高89メートルの重力式コンクリートダム。




富山と言えば富山ブラック♪



ニンニクは有料で追加できます。
ごちそうさまでした♪




次はこちらの7か所。

何となく大変そうな匂いがします。。(笑)


ほら~



令和2年3月って2年以上前ですよ。。
おまけに未定って。。
直す気がないようですね。。(汗)




ここで「奥池」がテリトリーに♪







ここで「堤池」をゲット!




と同時に「釜谷の池」がテリトリーに♪







この先の県道67に行きたいのですが、この先が先ほどの通行止めなので戻るしかないです。。

2年以上ほぼクルマが通ってないから落石などで道が荒れててそれなりに大変だったんですけどね。。



戻って来ました。(笑)




これから先の道も大変ですよ。。





上市川ダム



堤高64メートルの重力式コンクリートダム。




やっと終わりました。。

7か所緑化するのに1時間42分かかりました。
ここ夜 来ちゃダメな場所です。
あと山道で近道しようとしないで立山町側と上市町側を分けて緑化した方が良いです。




いつものごとく日本海側の西日は眩しいですね。





富山市内の駅CPなどを緑化しながら滑川の宿に20時40分頃に到着。


ホテルでクーポン券頂けました♪

頂いた直ぐに宿泊代として1,000円券が使えました。


ホテル近くのクーポン券が使える居酒屋に行ったら満席で。。 (泣)
ホタルイカ食べたかったです。。
他に使えるお店はこの時間では営業していないので、お店が開いてた焼き鳥屋さんに。



15時頃に富山ブラック食べたのでこれだけ。。
迷惑な客ですね。(汗)






<本日の走行地図>

走行距離:619km、時間:20時間13分







9月18日 日曜日

ホテルは朝食付きでした。

ザ・和食!ですね。
広島人なんで納豆は食べられません。。




今日は黒部峡谷鉄道に乗ります。
初めてなので楽しみです♪
ずっと渓谷鉄道だと思ってたけど峡谷鉄道だったのですね。。(汗)
ワタシダケジャナイハズw




宇奈月駅

クルマは駅前の駐車場(1,000円)に。
8:17発の始発に間に合って良かったです。























欅平駅(けやきだいらえき)

9:35ぐらいに到着しました。



黒薙駅(くろなぎえき)と鐘釣駅(かねつりえき)は緑化できましたが、出し平ダムと小屋平ダムは圏外で緑化出来ませんでした。。(悲)
docomoです。






機関車を切り離して後ろの車両に接続しています。











10:01発で宇奈月に戻ります。

滞在時間は30分弱。。(汗)




秘技を発動して「小屋平ダム」をゲット!

第一関門突破できました。ホッ











再度 秘技を発動して「出し平ダム」をゲット!

黒薙駅でも電波がありますが微弱だった気がして安全を見て宇奈月駅で開封しました。




黒部峡谷鉄道をコンプリート!

失敗したらもう一度 欅平まで行くつもりだったので良かったです♪




宇奈月駅には11:20頃に戻って来れました。

ちなみに登りは進行方向右側、降りは左側の席が良いです。




富山市内に戻り緑化を続行します!

路面電車の駅CPは緑化が簡単なので大好きです♪




久婦須川ダム(くぶすがわだむ)



堤高95メートルの重力式コンクリートダム。




今回 最後の新規緑化は道の駅「細入」

なぜか岐阜の明宝フランクフルトがご当地名物の様に売ってました。
明宝ハム大好きだから良いのですけどね♪


ここで自宅までナビで案内させます。

21時は無理だな~
おっさんは疲れてるんですよ。。




R471で松本に向かっていると中央区ナンバーの原二を発見!

東京から元気やね~。
原二は安房トンネル通れないから安房峠っすね。。
ギリ暗くはなってないだろうけど大変だと想像します。




途中眠くなって道路端の駐車場で仮眠して松本ICから高速に乗り、19:15頃に諏訪湖SAに到着。

諏訪湖の夜景が綺麗でした。


やはりカツカレーですね♪





高速は大月ICで降りて2か所パトロールして23:30頃に自宅に到着できました。
今回も無事故無違反で無事に帰ってこれて感謝です。







<本日の走行地図>

走行距離:500km、時間:16時間20分







最後までご覧頂きありがとうございました!

ブログ一覧 | ハスラー | 日記
Posted at 2022/09/21 02:14:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天空海闊
F355Jさん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2022年9月21日 6:44
納豆好きじゃなかったけど、最近が食べれる様になりました😅
コメントへの返答
2022年9月21日 12:55
こんにちは~
マットさん、コメントありがとうございます。

もう広島人じゃなくなったのですね😱
俺は死ぬまで食べることは無いと思います🤣
って俺の広島人歴は人生の半分以下になっちゃいましたけど…🤣🤣🤣
2022年9月21日 6:48
立山、良いですね。
おおよそ半世紀前、高校の地学部に連れて行ってもらい立山縦走してきました(汗
もちろん京都から全て公共機関利用でした。
もう一度行ってみたいですが、体力的に厳しいかな。
コメントへの返答
2022年9月21日 20:53
こんばんは~
左近さん、コメントありがとうございます。

立山縦走された事あるんだ😊
植村直己さんに憧れて登山部に入部しようかと考えた事がありましたが、そこまで根性無いんで入部しなかった遠い記憶…🤣

まだまだ行けるんじゃないですか😉
私も行ってみたいです。
2022年9月21日 7:25
おはようございます

相変わらずのすごい行動力ですね
あ!欅平は一緒に行く約束ではありませんでしたか?🤪

それにしても、室堂って、夏は全く異なる景色になるんですね😃しかも、バスや黒部峡谷鉄道も、台風前なのに混んでいるようですね

祐延ダムご苦労様です
封印解除したときのショックは、目に浮かぶようです🥹
コメントへの返答
2022年9月21日 21:29
こんばんは~
たごのうらにさん、コメントありがとうございます。

普通のハイドラーの行動ですけど…ナニカ🤣
欅平 確かにそんな約束したような…😅
数年先が待てなかったんです😁

富山の土日は全く台風の影響は無かったので立山も黒部も混雑してました。

祐延ダムは泣きそうになりました😢
どうやって取るのが正解なのか分からなかったです😆

ここだけの話、コメント頂けるといつもイイネが…
すいません😣💦⤵️
2022年9月21日 12:49
こんにちは!

緑化活動お疲れ様でした🙋✨✨
立山宇奈月行かれたのですね🙌✨✨
私も先月行ったので懐かしかったです(笑)

有峰林道は
夜は閉鎖されてますし
通行料金もかかりますもんね💦💦
そこは私は行けなかったです(^-^;

景色が綺麗で癒されました😄✨✨

奥の方が出し平ダムで、手前が小屋平なんですね??
電波ないのは痛いですね(T-T)


でも秘技を利用して緑化できよかったです☺

明宝ハム有名ですもんね🙋✨✨

カツカレー美味しそうですw

諏訪湖の夜景も綺麗です😄✨✨
コメントへの返答
2022年9月21日 21:45
こんばんは~
未来子さん、コメントありがとうございます。

立山・黒部の緑化 大変でした😅
有峰林道の軽自動車 2000円は高いですよね~

黒部峡谷は奥が小屋平ダムで手前が出し平ダムです。
最初は駅だと思ってたのですが、ダムでした😅
有料CPで電波がないのは不安ですよね。
失敗したら…😱
成功して良かったです✌️

明宝ハム美味しいです🤤
何故か昔から明宝の道の駅で休憩することが多く必ず試食させてもらってました🤣🤣
2022年9月21日 17:33
こんにちは♪

今回もまた、過酷な日程でしたね。

納豆は美味しいですよお。
苦手をもしも克服しようと思うのでしたら、ミツカンの「におわなっとう」から始めたらどうかと・・・。でも、ダメかな?

立山黒部アルペンルートはσ(^^;行きたいと思いながら、行けていない場所の一つです。
コメントへの返答
2022年9月21日 21:54
こんばんは~
HONDA-RA007さん、コメントありがとうございます。

納豆は苦手とかそんなレベルの話じゃないです…😱
何故か娘が好きなんで困ってます😰

立山黒部は愛知県からだと近いじゃないですか~
行きたい時にいつでもどうぞ!
紅葉シーズンは多いと思うので外した方が良いと思います😊
2022年9月21日 17:58
緑化お疲れ様です。

リーチの京都ではなく北陸なんですね。
富山は山の中のダムが多いので厳しい部類です。

立山連峰はこの時期でも残雪があるんですね。
富士山は残雪が無いのに不思議です。

室堂からはトロリーバスが出てるので
トロリーバスは電車扱い故の駅CPと推察

ところで広島県民は納豆を食べないのですか?
初めて知りました(O_O)
コメントへの返答
2022年9月21日 22:21
こんばんは~
エルモさん、コメントありがとうございます。

京都より富山が近いのと天気が安定してたのです。
あと紅葉シーズンは人が多いと思うので、それまでに緑化しとこうかと。
大変でしたが、これで富山は右半分が終わりました。

立山は白く見えるところありますが、あれ残雪なんですかね🤔
たぶん違うんじゃないかと思います。

室堂に鉄の道は無いですけどね…
トロリーバスは電車と言えば電車ですけど…

広島の納豆ですが、いまじゃ食べる人 多いと思いますが、私が子供の頃は食べる人を見たこと無かったです😆
スーパーにも少ししか置いて無かったし。
あれを最初に食べた人 尊敬します🤣🤣🤣
2022年9月21日 18:11
面倒エリアの緑化活動お疲れ様でした!!

詳細で知りたい情報が満載のブログですね(^^)v

クリックしたので いつか私も緑化しに行きたいです\(^^)/
コメントへの返答
2022年9月21日 22:32
こんばんは~
シュガーTMRNAさん、コメントありがとうございます。

立山・黒部の緑化は大変でした😅
嬉しいコメントありがとうございます。
頑張ってブログを作成した甲斐があります。
参考にしても大変だと思いますが、頑張って緑化してくださいね😊
2022年9月21日 22:47
こんばんは〜✨

黒部は去年、扇沢=黒部ダムを電気バスで往復しただけなので、
アルペンルート縦断したいです‼︎
行きは助手席側。覚えておきます👍

明宝ハムも美味しいですが、明宝ハムの兄貴分とも言える明方ハムも美味しいですよ😋

コメントへの返答
2022年9月21日 23:58
こんばんは~
にこさん、コメントありがとうございます。

是非 アルペンルートを走破してくださいね~😊
立山から行く場合が助手席側なんで間違えないでくださいね😉

明宝ハムと明方ハムの生い立ち聞いたことあります。
明方ハムは食べたことないですが、同じ様な製法で作られてるんですよね。
今度機会があれば食べてみますね😋
2022年9月24日 7:48
おはようございます。

岐阜通過するなら連絡してくださいよ。
明宝ハム用意してお待ちしてるのに!

そうそう、誰かもコメントしてましたが
欅平は行きたかったな😁

ご本人は気軽なつもりでも、意外と本気にしてる人が多いと思うよ。
みんなカンチさんが好きだから。
一緒に行って秘技を体験したいのだと思う。

僕も納豆について、質問しようかと思ったけど答えてましたね😅
コメントへの返答
2022年9月24日 10:24
おはようございます!
ヤン坊さん、コメントありがとうございます。

明宝ハムはいつでもカンチ宅に送ってもらってOKですよ😁

欅平の件、最初の方は黒部ダムまで鉄道が開通したらって話ですよ。
ヤン坊さんには新潟のブログコメントでお誘いしてますよ。
返事ないから…
ちなみに これから春までは北陸・近畿方面しか行かないので、予定して貰えれば合わせられると思います。

納豆は…
卵かけご飯で十分です😊

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation