みん友さんと群馬県のB級スポットを巡りながらバイクツーリングしてきました。
朝は肌寒い感じでしたが、日中は温度があがりツーリング日和で良かったです♪
10月29日 土曜日
今回はこの辺りをツーリングします。

ついでに右上に去年追加されたハイドラCPの道の駅「尾瀬かたしな」の緑化も行いますよ。
みん友さんとは道の駅に10時に集合する予定です。
自宅を7時前に出発すれば余裕かなと思ってたら出発して数分で大渋滞。。
これ高速に乗るための渋滞なんだけど、ここまで酷いのは久しぶりに見ましたね。。
でそのICはスルー(笑)して圏央道のICから高速に乗りましたが、圏央道も関越道も大渋滞してました。。(汗)
バイクなんで、すり抜けして進みますがドライバーさんは大変だったでしょうね。
道の駅「尾瀬かたしな」

群馬県CP緑化再コンプリートしました♪
みん友の「ろく まる」さんと7か月ぶりに再会。

20分遅れてすいませんでした。。
赤城山の紅葉とワインディングを楽しみます♪
カタナとCBと言えばバリバリ伝説です!
山頂の大沼に到着
赤城の山も今宵限りか~
少し移動して鳥居峠へ
赤城公園
手前が覚満淵で奥が大沼
赤城登山鉄道 赤城山頂駅跡
駅舎は記念館とサントリービア・ハイランドホールになっています。
赤城登山鉄道は赤城山を登っていたケーブルカーで、東武鉄道が1957年に開業し、10年後の1968年に廃止されています。
赤城山頂駅
駅から桐生方面の眺め

天気が良ければスカイツリーが見えるみたいです。
駅舎内
駅舎内が前橋市と桐生市の境になってました。
ちょうどお昼だったのでこちらで食事にしました。

鍋割山ラーメン
美味しかったです。
サンバルギーニ・コカウンタック と マッハ号

お店は閉まっていたのですが、見せて頂くことができました。
ありがとうございます。
まずはサンバルギーニ・コカウンタックLP360から

凄すぎます、コレ。
ベースのクルマは昭和49年(1974年)式の三代目スバル・サンバートラックでエンジンは水冷2サイクル直列2気筒の360ccとのことでした。
シートに座らせて頂きました♪

感動しました!
これ運転するには相当な勇気がいります。
真正面のピンポイントしか見えませんから。(汗)
写真撮影時のみマスクを外しています。
乗るのも降りるのもチョー大変です。(笑)
お次はマッハ号

おっさんならご存じ、マッハGoGoGoのマッハ号です。

ハンドルにはボタンが配置されてました。
ボタンで操作はできませんが丸鋸や潜望鏡が装備されてました。(笑)
福田さん、素晴らしいクルマを見せて頂きありがとうございました。
見るもの聞くもの全てに感動しました。
次回作(ないしょ)の完成を楽しみにしています。
次はみんカラに投稿して良いのかな~的なアダルトなスポットです。。(汗)
みんカラ運営から何か言われるかも。。(汗)
こういうのお嫌いな方はスルーしてくださいませ。。(汗)
アダルト保育園

保母はあや子、だんみつ、夏子、冬美、マナミ、小百合さんだそうですw
ジジィは走るというより飛ぶ感じ!

おっさんもジジィになったら飛べるのでしょうかw
エコロジー アンド エロジジィ!

酒・たばこOKで安心できます。
園児は男60才以上、女49才以下でおっさんは入園できなくて残念ですw
嵐をよぶ老いら(アダルト保育園歌)
♪老いらは園児
ヤクザなジジイ
老いらが怒れば
嵐を呼ぶぜ
保母を抱き寄せ
乳房を拝みや
老いのウサも
ぶっとぶぜー♪
素晴らしい歌詞ですねw
日本作詞大賞を受賞したそうですw
ジジィのアートあんどエロティズム

これは期待できそうですw
「亜矢」は歌力で「あや子」を上まわるが抱きしめたいのは「あや子」である

園長は藤あや子さんが大好きのようです♪
で島津亜矢さんって誰なのw
カモン・かもん! ヘイ!家紋!

はい、吸い寄せられちゃいましたw
酒処 老い惚れや

つまみはオットセイのアソコが食べれるようです。
ふれあいセンター 銘酒館

たくさんのお酒がありました。
ホントにテレビが取材に来たのでしょうかw

観光バスで来た強者がいたようですw
人生の楽園 老いらの砦

中に入れば、あなたは自分が「動物」であることを実感するだろうってw
ここは保母更衣室でした。
少し遠目で。。

これはヤバイ写真かな。。
もう紹介するのに疲れてきたから纏めて。。w
園長は壇蜜推しのようです♪
これ、絶対許可とってないよな。

って言うか許可する訳がないと思うけどw
じゃーん

裸じゃないからセーフだよね。。
園児用飲み物が完備されてます。
マッサージ待ち合い所

水着なので。。
この奥がマッサージサロンです♪
綺麗でしたw
テレビも売ってます!

雨でも野ざらしのようですけどw
こちらが園長先生のご自宅のようです。
こんなの造って開放してるけど民生委員児童委員として国から感謝されてるお方のようです。
いやぁパラダイスで楽しかったです。
興味もたれたお方は訪問してみてください。
ナイトスクープが取材にきたら面白いのにw
ラストはドライブイン七輿(ななこし)

レトロ自販機で有名なお店です。
ハンバーガーかトーストサンドが食べたかったのですが、調整中で残念。。
うどん、そば、ラーメンは大丈夫でした。
で選んだのは「天ぷらうどん」

おいしゅうございました♪
これにてグンマー帝国のB級スポット巡りは終了です。
最寄りの藤岡ICから高速に乗りました。
往路が渋滞だったので復路ももちろん渋滞してますね。(汗)
20時30分頃に自宅に到着できました。
今回も無事故無違反で無事に帰ってこれて感謝です。
グンマー帝国のB級スポット巡り如何でしたでしょうか。
コカウンタックは観光地じゃないですし、B級スポットでもないです。
私は運よく見せて頂くことができましたが、必ずではないと思います。
オーナーさんのご迷惑にならないようにお願いします。
「ろく まる」さん、一日楽しかったです。
またツーリングに行きましょう。
次は春になってからですかね。
たまにはこちらの方に来て頂いても良いのですよ。( ̄ー ̄)ニヤリ
<本日の走行地図>

走行距離:458km、時間:13時間50分
<群馬県民のみなさまへ>
群馬県にはツーリングやドライブで良く行かせて頂いています。
愛情と親しみを込めてグンマー帝国と呼ばさせて頂きましたが、気を悪くさせてしまっていたら申し訳ありません。
みんカラ運営などからクレームや修正の依頼があった場合はブログ内容の修正やブログ自体を削除をする可能性があります。
最後までご覧頂きありがとうございました!
2024/06/12に続編アップしました!
続・グンマー帝国のB級スポット巡り
ブログ一覧 |
大人の社会見学 | 日記
Posted at
2022/10/31 01:00:53