• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月18日

山形県ハイドラCP緑化コンプリートしました!

山形県ハイドラCP緑化コンプリートしました!
9月下旬になり、朝晩が少し過ごしやすくなりましたね。
シルバーウイークは山形県のハイドラ緑化旅に行って来ました。
北国は冬になる前に行っとかなきゃ行けなくなりますからね。







山形県の残りCPはこんな感じでした。

2日じゃちょっと厳しい感じだけど、3日あれば余裕でコンプリート出来そうです♪






9月15日 金曜日

はい、金曜日ですw
今回も安定の自主休業ww



深夜の1時前にしゅっぱぁ~つ!
昔は東北方面に行くなら首都高 → 東北道でしたが、最近は圏央道 → 東北道ですね。
首都高の料金が高くなったからなのですが、実は料金を比べたことないからどっちが安いか知りませんw



夜中なんでR16を北上して2時過ぎに狭山日高ICから圏央道に乗りました。
3時過ぎに東北道の佐野SAに到着して2時間ほど仮眠しました。


出発前に、ファイト~!いっぱぁ~つ!

みん友さんに頂いたお守りです。
安全運転でまいります。





安達太良SA

久しぶりのご対面。





高速は福島大笹生ICを8時過ぎに降りて秘境駅の緑化にw





峠駅





新幹線が通過するのに、この踏切ヤバくないっすかw



待合室の入口は開いてるのに、蜘蛛の巣が張ってて中に入れませんww





E3系つばさ来た~♪



つばさは400系のシルバーに緑ラインのカラーリングが好きでした。





次は駅前の一等地にあるお店に寄ってみます。
っと言っても駅の周りの建物はこのお店しかなんですけどねw





峠の茶屋 力餅









力餅ゲット!



こちらで朝食として2個頂きました♪






奥羽本線(山形線)の三つの秘境駅をゲット!

もっと行くのが大変なのかと思ってたけど、そんなでも無くてちょっと残念。。
期待値が高過ぎました。





水窪ダム(みずくぼダム)



堤高62メートルのロックフィルダム。





上杉神社






綱木川ダム(つなきがわダム)



堤高74メートルのロックフィルダム。





白川ダム



堤高66メートルのロックフィルダム。





横川ダム



堤高72.5メートルの重力式コンクリートダム。





長井ダム



堤高125.5メートルの重力式コンクリートダム。


ヤッホーしたかったけど、人がいて恥ずかしいので断念。。

残念。。無念。。





木地山ダムがこの辺りでゲット!




テリトリーになったからには大雨降ってますが、ダムを見に行きます!





木地山ダム



堤高46メートルの重力式コンクリートダム。





荒砥駅





山形鉄道フラワー長井線の終着駅。





木川ダム



堤高31.5メートルの重力式コンクリートダム。


夜の大雨なのに圏外。。

秘技発動ww


ギャー。。。

マジか。。( ノД`)シクシク…


大雨の中、真っ暗な険道を戻りたくないです。。
明日の朝一にリベンジします。。
明日、ハイドラ起ち上げたら緑化されてないかな。。





20時過ぎに天童市内の宿に到着しました。





色々と疲れてて食事に出かける元気がないので、コンビニ飯にしました。



と、力餅を4個



シャワー浴びてベットに横になってたら速攻で寝落ちしてましたww







<本日の走行地図>

走行距離:692km、時間:19時間25分









9月16日 土曜日

普段、朝は食べませんが賞味期限が今日までなので。

美味しかったよ♪





さて、昨日の緑化できなかったCPが緑になっていることを祈ってハイドラ オーン!

やっぱ、緑化されてませんね。。アタリマエカw


これまでも何度か緑化に失敗したことがあるのだけど、なんでですかね~
ちょっと分析してみました。。


<ポーチ要因>
GPSは遮断できているけど携帯電波が遮断できていない?
→ 自宅での確認は問題ないのだけど。。

<アプリ要因>
開封した時にGPSの情報はすぐ取得して軌跡は更新するけど、アプリの更新が遅くて緑化できない?
→ 5分ルールがあるからアプリの更新が遅くても問題ないように思えるけど。。

<スマホ要因>
携帯電波復活時のアプリの更新が遅い?
???


何なんでしょ。。
出来る時と出来ない時の違いがあるように思えないので、やっかいです。





では、朝一はリベンジに向かいます!
の前に棚田の看板があったので寄り道w





椹平の棚田








木川ダムへのアクセスはこんな道。

ポールにロープですw
真っ暗の大雨の中、走りたくないでしょww





出発して1時間かかって木川ダムに到着



堤高31.5メートルの重力式コンクリートダム。


今日も圏外ですねw



人里まで戻ってゲット~♪

昨日と何が違うんだろ。。
開封した場所は違うけど。





次は5月のGWの時にアクセス道がまだ冬季通行止めだった湯殿山神社のリベンジです。



有料CPです。








湯殿山神社



有料道路の終点は駐車場。
本殿はまだ先にあります。。
緑化も出来てないし。。


こんな坂道を歩いて上ります。。



駐車場から歩き始めて10分ぐらいで緑化しました♪



ここで引き返そうかと思ったけど、ついでなんで本殿まで歩いて行くことに。
だけど途中、バスが追い抜いていきました。。
バスがあったなんて。。





20分かかって到着。。



と思ったら本殿はまだ5分ほど先でした。。

時間無いし。。バスの発車時間まであと10分だし。。
ここから引き返すことにしました。。アセ
ちなみに本殿に入るには御祓料500円かかるようです。


バス~



臨時便の10:20に乗れました♪





温水川ダム



堤高60メートルの重力式コンクリートダム。





小岩川駅



JR東日本 羽越本線の駅です。


テリトリー頂きました♪






鼠ケ関駅

山形県の最西端の駅で羽越本線の山形県最南端の駅です。





日本海~






次は5月のGWの時にアクセス道がまだ冬季通行止めだった鳥海山大物忌神社(ちょうかいさんおおものいみじんじゃ)のリベンジです。





鳥海山







この辺りでゲット!

ハスラーだってスポーツ出来るんですよ♪
本殿まで登山する元気はないのでここで引き返しましたw





鳥海ブルーライン(山形県道210号)との位置関係

GWの時はブルーラインから緑化できると思ったのですが、少しだけブルーラインの方が遠いようです。





田沢川ダム



堤高81メートルの重力式コンクリートダム。





清川駅

JR東日本 陸羽西線の駅です。


高屋トンネル建設関連工事に伴う陸羽西線の列車運行休止によってバスの代行運転になってました。



テリトリー頂きました♪






道の駅「とざわ」



こちらで山形県の道の駅をコンプリート!

21か所あったようです。





18時頃に新庄市内の宿に到着。





夕食は宿近くのこちらで焼肉♪








<本日の走行地図>

走行距離:416km、時間:11時間20分









9月17日 日曜日

山形県の残り灰色CPはこれだけ。

余裕でコンプリート出来そうです♪





神室ダム



堤高60.6メートルの重力式コンクリートダム。





次が山形県最後の灰色CPです!





及位駅(のぞきえき)



JR東日本 奥羽本線の駅です。



山形県CP緑化コンプリートしました~♪
難所はどこかな~
狭い道はそれなりにあったけど冬季通行止めが6月にならないと解除されない湯殿山神社かな。
有料CPでアクセスできるのは6月から11月上旬までの5か月しかないですし。 
あと鳥海山大物忌神社も冬季通行止め期間が長いので注意が必要です。

木川ダムは別の意味で大変でしたけどね。。


宮城県ハイドラCP緑化コンプリート! ②
みちのくひとり旅♪⑦
みちのくひとり旅♪⑧
みちのくひとり旅♪⑨






帰るには早すぎるので秋田県に突入しました!

ここに出てる灰色CPは緑化したいっす♪





鳥海ダムがこの辺りでゲット!

2032年度に完成予定の建設中のダムです。
堤高81メートルの台形CSGダムと呼ばれる砂と礫をセメントで固めた台形形状の新しい型式のダムになるようです。





法体の滝(ほったいのたき)





映画「釣りキチ三平」のロケ地(夜鳴き谷)だったみたいです。





矢島駅(やしまえき)

由利高原鉄道 鳥海山ろく線の終着駅です。


色っぽいマネキンは謎ですw








もう17:40なので、左の2つのCPを緑化したら終わりにしようかと思います。

近道は秋田県道323号ですが、このクネクネ具合は険道間違いなしだなww
国道を戻ってから左のCPに行くと1時間はかかると思うし。。
もう10分ほどで暗くなるし。。


で、険道に突入しました。。アセ

途中で暗くなりましたが、30分ほどで完走できました。





皆瀬ダム

真っ暗ですけどw
堤高66.5メートルのロックフィルダム。





板戸ダムを緑化できたので帰路につきます!

現在、19時前なので明朝3時ぐらいに帰宅できるようですね。アセ





秋田県南部はコンプリートできました♪






安達太良SA



カツカレーが売り切れてて残念でした。。
味噌ラーメンと半カレーセット。





自宅に戻る前に近所のGS洗車機でさっぱりと。






3時前に自宅に到着出来ました♪
無事故無違反で戻って来れて感謝です。







<本日の走行地図>

走行距離:965km、時間:19時間6分

2023年9月18日現在
獲得バッジ:205(1up)
獲得チェックポイント:12598(139up)









9/19のアサガオ

まだたくさん咲いてますよ♪



二期作祭りになってましたww









最後までご覧頂きありがとうございました!
次はまた東北方面に行くか福井県に行く予定です。

ブログ一覧 | ハイドラ | 日記
Posted at 2023/09/24 01:40:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

広島県ハイドラCP緑化コンプリート ...
カンチ.さん

秋田県ハイドラCP緑化コンプリート ...
カンチ.さん

青森県ハイドラCP緑化コンプリート ...
カンチ.さん

山口県(離島除く)ハイドラCP緑化 ...
カンチ.さん

2025年GW ボッチ緑化旅♪④
カンチ.さん

宮崎県ハイドラCP緑化コンプリート ...
カンチ.さん

この記事へのコメント

2023年9月24日 6:03
おはようございます😃

コンプおめでとう御座います🍾
ついに夜中1時前に出発ですか🤣

同じ時期に遠く離れた土地の力餅を同じく食べていたのには笑ってしまいました🤣
あの道が期待外れとは感覚が麻痺してますよ‼️

木川ダム問題は難しいです。解答を見つけて教えてください😝
湯殿山神社は意外と大変なのですね。神社なので油断してました。閉山期間も長いし、写真撮影も禁止で神社で見聞きした事を話してもいけないとか、行くかをちょっと悩みます😩
コメントへの返答
2023年9月24日 8:30
おはようございます😊

ありがとうございます。
前回の能登は0時出発だったし、最近はずっと深夜に出発してますよ😅

私もブログ拝見して笑ってしまいましたよ🤣
あの道は一般人からしたらビックリする道かも知れないけれど、ハイドラをコンプリートするぐらいだったら似た様な道に遭遇しますよ😌
草ブラシ、枝ブラシの方が恐ろしいです😱
感覚が麻痺してるは大正解でしょうね🤣

緑化できない件は分からないです🤷‍♀️

湯殿山神社は写真撮影禁止って書いてましたが、見聞きした事も話しちゃダメなんですか😅
悩みますってどうせ行くくせに~
来年の金華山の後に行くのが良いんじゃないですか😁
2023年9月24日 9:12
カンチ.さん、おはようございます😄

山形県、CP緑化コンプおめでとうございます🎊
新幹線が通る駅、しかも踏切なんてあるんですね😲
数か所、1回でテリトリー😲
ミント君出ましたかね?(笑)

そして、時間があるからと、秋田突入、気合いが凄いっす、お疲れ様でした。
コメントへの返答
2023年9月24日 17:44
TMJS60ULさん、こんばんは😊

ありがとうございます。
ミニ新幹線だと在来線と共用レールなので駅以外にも踏切があるんですよ。

1回でテリトリーになるのは全てミントが現れます😁
山奥のCPだとテリトリーになりやすいですよ😉

なかなか遠くは行けないので秋田まで遠征しちゃいました😅
今年中にもう1回行くかもですが…🤣
2023年9月24日 17:26
こんにちは💡

山形コンプおめでとうございます😆
木地山ダム、なんか覚えてます👍✨
範囲拡大されてるんですね?😂

道は普通だったように思いますが^^;

ダム道中本当に暗くなる前だと道が見にくいですし、
夜や、夜中通ると真っ黒であんまり見えないですね(・・;)


電波遮断ポーチ便利ですが、
失敗することあるんですね?😱
私はタブレットなので
巻きの方法、何重も巻いていて基本的には
失敗することは、ボタンを触らない限りはないです👍✨




風景奇麗ですし、
ご飯も美味しそうですね😀
肉でスタミナつけれましたか??

私もこの前福井コンプ行き、徹夜で温見峠付近のダムなどを徘徊してましたが
丑三つ時とよばれる時に
電波のないところで
ダムの堤体のチェックポイントに近いところまで歩きで行き、巻いてました😨
車のライトで照らしてましたが1人と犬でまだマシでほんとうに一人だと怖く感じるはずですね😱


福井はCP緑化しやすかったです😆
ただ、電波のないところも何箇所かありました🌞
お気をつけて😀

アサガオすくすく育って綺麗ですね🌞


コメントへの返答
2023年9月24日 18:12
こんばんは😊
ありがとうございます。

木地山ダムは1.5車線の県道?だったと思います。
多分、冬季通行止めになるから、誰かが範囲拡大を依頼したんでしょうね。

歳とると夜はもっと見えにくくなりますよ…
おまけに雨降ってると余計見えなくなるので最悪です😱


タブレットの封印もスマホと同じ考え方なんですよね?
私が出来ないのはポーチではなくてアプリか端末の問題じゃないかなと思ってます。
GPSはしっかり遮断出来ているので電波も遮断出来てると思うんですよね。

でも、こんなめんどくさい事しなくてもGPSの位置をアプリが覚えているんだから5分じゃなくて電波が復活したら緑化出来るようにすれば良いだけだと思うんですよね…
なんで、アプリのソフトを変更しないんでしょうね…

福井県、コンプリートされたのですね。
おめでとうございます🎊
福井は北陸3県の中でも一番楽みたいですね😉
私も今年中にコンプリートしようかと考えています😌

アサガオ、去年は11月の初め頃まで咲いてたのでまだまだ楽しめそうです😊
2023年9月24日 21:03
こんばんは♪

緑化するのに、歩いたり有料だったり、過酷な設定になっていますね。
せめて車で普通に行けるところにして欲しい、と思いました。

アサガオの二期作・・・。σ(^^;の家と一緒です。笑
コメントへの返答
2023年9月24日 21:53
こんばんは😊

過酷って言っても、全国的に有名な場所をCPにしてるので仕方ないですね。
ちなみに富士山はクルマで行ける5合目で緑化出来ますよ😉

アサガオ、どんなになっているのか可能ならブログにあげてくださーい😊
2023年9月25日 13:09
山形コンプリートおめでとうございます!
 🥳㊗️🎊🙌✨・:*+.\(( °ω° ))/.:+

わー!!石川の時を思い出しますね~💦
🟢念が足りなかったですね😅
私も木川残ってますが、やばそうですネ
湯殿山神社や鳥海山、とても参考になりましたが、
山形はカンチ.さんの後を追っても、一つ残しどころか全然コンプへの道のりは遠そうです~

私は先日の乗り鉄で、GPSが不調になって、通過駅を取り損ねないよう必死でした。
オン、オフ繰り返せばどうにかなったので、寝る暇もなかったですw

アサガオ、増えましたね〜😊 結構長い期間楽しませてくれますし、塀に絡まってるのもとても良い感じですね🥰
アサガオのツタなら大歓迎ですが、ウチのジャングル(空き家)車庫は、あのダムへの道を塞いでたのと同じ頑強なツタが生い茂って、ぶら下がってもなかなか取れず昨日は1時間ほど格闘してました。もうあの事件で有名になった除草剤を買うしかないです😂
コメントへの返答
2023年9月25日 22:32
こんばんは😊

石川は緑化忘れですけどね😭
緑化出来なかったのは念が足らなかったからなのかな…
電波遮断装置を持ってなかったからかと思ってました🤣

ちなみに翌朝の開封はお寺の駐車場でしました😅
お詣りはしてないけど、お寺に向かって手を合わせてポーチにたいして手を合わせて開封したら緑化出来ました😁
これ、ホントの話です🤣
ブログネタにしようかと思ったけど長くなりそうなんでやめました😆

山形コンプは遠いのですか、でも道の駅コンプはもう少しなんですよね。
頑張ってくださいね~

クルマに乗っても寝ない…
電車に乗っても寝ない…
いったい いつ寝てるんでしょうか…🤣
GPSが不調だとハイドラは厳しかったでしょうね😆

アサガオに毎朝癒されてます🥰
まだ1ヶ月以上は楽しませてくれるはずです。

車庫の入口がジャングルなんですか…
それは大変です。
あの事件とはBMですね😅
木まで枯らしてしまうぐらいだから強力な除草剤なんでしょうね。
2023年9月26日 11:14
こんにちは〜🎵

山形県コンプおめでとうございます〜✨㊗️🎉🎊🎈✨
同じハイドラでもレベルが違いすぎます〜✨
(私は、ハイドラ愛好者に名前変更します)
夜中に出て夜中に帰る…💧
そうでなきゃコンプなんてできませんね。
お疲れ様でした🍀
コメントへの返答
2023年9月26日 21:34
こんばんは😊
ありがとうございます。

レベルはそんなに違わないですよ。
私は夜中に緑化出来ませんから😁
クルマの違いですね。
軽自動車で地上高が高ければほぼ無敵ですよ😉

緑化時間を稼ぐには夜中に出て夜中に帰るのは遠距離だと仕方ないですね…
私もしたい訳じゃありません🤣🤣
でも帰って直ぐに仕事は流石に辛いので最近は1日休息日を設けてます😁
2023年9月26日 20:10
緑化お疲れ様です。

木地山ダムは途中でガードレール無しの
狭道があるので嫌なCPでした。

木川ダムは微弱電波があったので
封印無しで緑化できました。

私もかつて鳥海ダムで封印失敗しましたが、
その時はGPSのみ漏れてました😥

GPSが漏れずに携帯電波が漏れるのは
むしろ好都合ではないですかね🤔

そういえば私が峠駅に行った時は
駅前の一等地に新築の家を建てる途中でしたが、
誰の家なんでしょうね?

茶屋にあるパワードスーツ?も気になります。
コメントへの返答
2023年9月26日 22:23
こんばんは😊
お疲れ様です。

木地山ダムは道中ガードレール無かったですかね。
大雨だったのであんまり覚えてないです🤣

木川ダム、微弱電波があったのですか。
良かったですね~

緑化できない件はよく分からないですね🤷‍♀️
携帯電波が漏れると5分ルールが関わってくるから漏れない方が良いのではないですかね🤔

峠駅の一等地に新しめの家の記憶がないです…
茶屋のHPに徒歩5分の所に貸別荘がオープンしたとあるからひょっとしたらこれかも知れませんね。

パワースーツは5代目店主がこれ着て宣伝活動してるみたいです。
これもHP情報ですけど😅
宣伝活動って何してるのか分からないけど、まさか、駅で力餅の立ち売りしてるんですかね🤣

私が茶屋にお邪魔した時は店主の奥様と思われる方と5歳ぐらいの双子?兄弟?が庭で遊んでました。

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation