• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月05日

岩手県ハイドラCP緑化コンプリートしました!

岩手県ハイドラCP緑化コンプリートしました!
久しぶりに緑化旅にお出かけしました。
1か月半ぶりぐらいですかね。
紅葉シーズンなのに緑化とは これ如何にw







今回はこの辺りです。

青森県含めてここに出ているCP全てを緑化できれば良いのですけど。



紅葉がすごく綺麗だったのですが、写真は期待しないでくださいw
私のローエンドスマホのカメラじゃたかが知れてますし、緑化優先なんでわざわざ車を停めて写真を撮っていませんww
紅葉は走りながら私の目で楽しませて頂きましたwww






11月2日 木曜日

休みの日(11/3文化の日)の前日は安定の自主休業ですw



前日の23時30分過ぎに出発して圏央道の入間ICから高速に乗りました。
東北道の佐野SAに1時30分過ぎに到着して2時間ほど仮眠しました。





安達太良SA

ファイト~!いっぱぁ~つ!





9時過ぎに水沢ICで高速を降りて最初の緑化は。。





橇引沢溜池(そりひきざわためいけ)

堤高23.5メートルのアースダム。





ゆだ高原駅

JR東日本北上線の駅で岩手県最西端の駅です。





岩手陸軍飛行場跡



たまたま見かけたので寄ってみました。
1938年(昭和13年)に操縦者の訓練用飛行場として完成し、1945年(昭和20年)には特攻隊の基地になったようです。
隼や飛燕もこの地を飛んでいたのでしょうか。





御所ダム

堤高52.5メートルの重力式コンクリートダムとロックフィルダムが複合したコンバインダム。





山王海ダム(さんのうかいダム)



堤高61.5メートルののロックフィルダム。





早池峰ダム(はやちねダム)



堤高73.5メートルの重力式コンクリートダム





20時過ぎに盛岡市内の宿に到着。





夕食は宿近くのこちらで。



私はこういうお店の方が落ち着きます♪



お店を出て盛岡冷麺でも食べようかとお店(焼肉屋さん)を探したけど、22時過ぎだと閉まってるお店が多いです。。



なのでラーメンにしました♪

ごちそうさまでした。







<本日の走行地図>

走行距離:946km、時間:20時間38分









11月3日 金曜日(文化の日)

今日は岩手県の西側を緑化コンプして、青森県南部のCPをなるべく緑化してから岩手県に戻ってこようかと思っています。





岩手川口駅

IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線の駅です。
ドーム状の駅舎が珍しかったので写真を撮ってみました。
帰ってから調べると、このドームは岩手町の特産品であるキャベツ「いわて春みどり」をイメージして造られたそうです。





経緯度交会点(けいいどこうかいてん)



岩手県八幡平市安比高原にある北緯40度、東経141度のラインが交わる位置です。





荒沢1号、2号、3号ダムはこのルートで!






根石ダム



堤高41メートルのロックフィルダム。





兄畑駅

JR東日本花輪線の岩手県側最後の駅です。





秋田県に入りまーす!





湯瀬温泉駅

JR東日本花輪線の秋田県側最後の駅で秋田県最東端の駅です。





八幡平駅(はちまんたいえき)

JR東日本花輪線の駅です。


テリトリー頂きました♪






岩手県に戻りまーす!





金田一温泉駅

IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線の駅です。
盛岡方面から金田一温泉駅までがIGRいわて銀河鉄道の管轄で、北隣の青森県側の駅からは青い森鉄道管轄となるようです。
ホームに出れる感じでしたが、有人駅だったので自粛しました。





青森県に入りまーす!
南部をなるべく緑化しておきたいですね♪





目時駅

青い森鉄道とIGRいわて銀河鉄道の駅で青森県最南端の駅です。
会社境界駅で、目時駅から八戸・青森方面が青い森鉄道線、盛岡方面がいわて銀河鉄道線となっています。
両社の共同使用駅で、青い森鉄道の管轄駅となるようです。





夏坂ダムがこの辺りでゲット!



下のCPも範囲拡大されていれば良いのだけど。。
テリトリーになったからにはどんなダムか見に行きます♪





夏坂ダム



堤高27.5メートルの重力式コンクリートダム。
ダムには水が全くありませんでした。
こんな光景は初めて見ました。





下のCPの花木ダムはこの辺りでゲット!






野田溜池をゲット!





川ですw

近くに溜池が見当たらないので位置ずれのようです。
どこにあるのかは分かりませんww





世増ダムのダム湖にかかる新世増橋にて

クルマがきたない。。





世増ダム(よまさりダム)



堤高52メートルの重力式コンクリートダム。





八戸市南部を緑化して岩手県に戻ってきました。






角の浜駅

JR東日本八戸線の駅で岩手県最北端の駅です。





太平洋~






種市駅

JR東日本八戸線の駅です。


テリトリー頂きました♪






宿がある久慈市を通り過ぎて普代村までの海岸沿いの駅CPを緑化してから久慈市に戻りました。




滝ダム

堤高84メートルの重力式コンクリートダム。


テリトリー頂きました♪






19時過ぎに久慈市内の宿に到着。





夕食は宿近くのこちらで。



ごちそうさまでした。







<本日の走行地図>

走行距離:450km、時間:11時間41分









11月4日 土曜日

岩手県の残りCPはこれだけです!

今日中にコンプリートして帰りたいのですが。。
どうかなぁ、頑張ります!





瀬月内ダム(せつきないダム)



堤高38.5メートルのロックフィルダム。





菜魚湖(大志田ダム)








道の駅「紫波」






13時頃でこの辺り!

うーん今日で行けそうかな。





大沢ダム



堤高30.8メートルの重力式コンクリートダム。


道中はダート数kmの落ち葉の絨毯でした。






16時前に宮古市街の緑化が完了したので少し北上します。





佐羽根駅(さばねえき)



三陸鉄道リアス線の駅です。





岩泉小本駅まで緑化したら今度は三陸沿岸道路(無料高速)を使って南下します!





17時30分頃に宮古南ICで降りて下道で駅CPの緑化をします。

今日コンプリートして帰宅するには厳しいか。。





19時前に釜石市内に到着!

あと24個です。
今日中にコンプリートはできるけど、そこから500km以上運転して帰るのはきついです。。





ってことで、宿を探したらすぐ見つかったので釜石市内に泊まることにしました。





釜石市内の某ホテル

4.7mの津波だったそうです。。
ホテル外壁の標のところ。。





夕食は宿近くのこちらで。



〆は釜石ラーメン

ごちそうさまでした。







<本日の走行地図>

走行距離:493km、時間:11時間24分









11月5日 日曜日

いよいよ最終日です。
三連休の最終日、高速が渋滞するだろうから早くコンプリートして早く帰りたいので、6時30分頃にしゅっぱ~つ!





釜石駅に転車台があるようなので見学しました。



SL銀河が運転を終了したのは残念です。
この転車台がいつかまた活躍することがあれば良いですね。





日向ダム



堤高56.5メートルの重力式コンクリートダム。





陸中大橋駅を緑化して次の上有住駅を向かいますが、岩手県道167号を通るのは止めましょう。。



めっちゃ険道ですw
ハイドラーの性で近道したくなりますが、釜石自動車道(無料高速)を利用しましょう。



やっと抜けれました。。

上有住駅近くに滝観洞ICがありますw





上有住駅(かみありすえき)



JR東日本釜石線の駅です。





あと7個!






道の駅「遠野風の丘」



こちらで岩手県の道の駅をコンプリート!

35か所あったようです。





岩手二日町駅



JR東日本釜石線の駅です。


テリトリー頂きました♪






次が岩手県最後の灰色CPです!





柏木平駅

JR東日本釜石線の駅です。



岩手県CP緑化コンプリートしました~♪
難所はどこかな~
ここってCPはないけど草ブラシ、枝ブラシ上等!の険道・死道・弔道・損道でアタックする複数ある溜池CPですね。
もれなくクルマは傷だらけのローラになります。。
GWから夏にかけては草も枝も伸びますので特に注意が必要です。 
あと山間部の道路は11月第2週ぐらいから冬季通行止めになるので注意してくださいね。



宮城県ハイドラCP緑化コンプリート! ➁
みちのくひとり旅♪①
みちのくひとり旅♪②
みちのくひとり旅♪③



※この時点では、「柏木平駅」が岩手県最後の緑化CPと思ってましたが、ここじゃなかったです。。アセ
 ブログの最後に説明してますので最後まで見てくださいね。





まだ10時過ぎなので、最後に一か所寄ってから帰ります♪





めがね橋(宮守川橋梁)



ちょうど列車が来ました♪

狙ったのだけどww





もう思い残すことはないので帰ります。

ナビによるとサザエさんの時間までには帰れるようですが、高速渋滞あるから無理と思うな。。





安達太良SA

明るい時間に会ったのはいつ以来だろうか。。
14時頃に到着!





15時20分頃に栃木県に入りました~
栃木県内がめっちゃ渋滞してました。。。
圏央道の方が渋滞が酷いようなので、このまま真っすぐ東北道を進みます!
17時35分頃に埼玉県に入りました~
埼玉県内も渋滞してます。。
19時頃に東京都に入りました~
首都高は順調です♪
19時30分頃に神奈川県に入りました~





恒例の自宅に戻る前に近所のGS洗車機でさっぱりと。






20時15分頃に自宅に到着出来ました♪
無事故無違反で戻って来れて感謝です。
お疲れ俺!







<本日の走行地図>

走行距離:705km、時間:13時間23分

2023年11月5日現在
獲得バッジ:206(1up)
獲得チェックポイント:12778(180up)







帰宅して緑化CPバッジを見てて気づいたのですが、岩手県最後の緑化が「柏木平駅」ではなかったです。。

「北上金ヶ崎PA」が岩手県最後の緑化だったようでww



で、ここです。

インターチェンジ?



拡大します!

「北上金ヶ崎IC」と「北上金ヶ崎PA」のCPがあるのですね。。
ここは以前、下道から緑化に来てますが、「北上金ヶ崎IC」だけ緑化できて「北上金ヶ崎PA」は緑化できていなかったみたいです。
って言うかこれだけ拡大しないとCPが二つあることが分からないのは不味いでしょ。。
CPをもっと離してくれないですか、運営さん。



他にも緑化漏れがありそうで怖いです。。



ってことで岩手県最後のCP緑化は「北上金ヶ崎PA」でした!
写真はありませんwww







<11/15のアサガオ>

先週末から寒いので元気がなくなってきました。。









最後までご覧頂きありがとうございました!
次は福井県に行く予定だけど山間部の道路が冬季通行止めだったら号泣します。。

ブログ一覧 | ハイドラ | 日記
Posted at 2023/11/16 00:26:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

青森県ハイドラCP緑化コンプリート ...
カンチ.さん

秋田県ハイドラCP緑化コンプリート ...
カンチ.さん

広島県ハイドラCP緑化コンプリート ...
カンチ.さん

山口県(離島除く)ハイドラCP緑化 ...
カンチ.さん

宮崎県ハイドラCP緑化コンプリート ...
カンチ.さん

鹿児島県(離島除く)ハイドラCP緑 ...
カンチ.さん

この記事へのコメント

2023年11月16日 2:57
こんばんは🌛
岩手県コンプリートおめでとう㊗️🎉ございます。
険しい道のり、お疲れ様でした。
コメントへの返答
2023年11月16日 21:41
こんばんは😊

ありがとうございます。
岩手県は広かったですね~
ホント山間部のCPは険しい道のりでした😢
でもそれが楽しいんですけどね🤣
2023年11月16日 7:20
おはようございます😃

岩手コンプおめでとう御座います🥳
相変わらず走ってますね🥳
いゃ〜ハイドラ 神の領域です🤣
岩手県の形に緑化グレーマップを作って頑張ってるな&初日から20時間走行😳と読んでいたら‥‥
へ!?湯瀬温泉?なんか見た事ある景色?と思っていたら?同じ所?しかも同じ日??混乱😵‍💫4時間差???

夏坂ダムは何で水が無いのですか?

釜石線は観光列車が出来たので三年以内には行こうかな😝
コメントへの返答
2023年11月16日 21:48
こんばんは😊

ありがとうございます。
はい、走り続けなきゃ死んじゃうんです🤣
神にはまだまだの領域ですよ。

こっちに気づいて無かったんかい😆
こっちはウザいアイコンに気づいてましたよ😝

夏坂ダムは何なんですかね🤔
何かの工事だったのかな。
良く分かんないです😆

釜石線は無料高速あるしデカイクルマでも大丈夫ですよ。
2023年11月16日 12:19
こんにちは♪

岩手県の緑化が無事完了。おめでとうございます🌸
ハスラーの汚れ具合を見ると、舗装されていない道に入っていったような感じがします。本当に「道との遭遇」をやっていますね。

「IGRいわて銀河鉄道いわて銀河鉄道線」鉄道会社の名前が良いです。これは宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」にちなんだ名前ですね。「岩手川口駅」のドーム型駅舎も珍しいです。プラネタリウムと間違えそうな駅舎。でも、キャベツなのですね。

じぇじぇじぇ。久慈市。三陸鉄道リアス線が登場。「あまちゃん」の舞台です。

お疲れ様でした。

σ(^^;アサガオの種を収穫しました。
らいねん、また植えます。
コメントへの返答
2023年11月16日 22:50
こんばんは😊

ありがとうございます。
ダート道はどこの県に行ってもありますよ。
そんなのより対向車が来た方が怖いです😱
先日、ポツンと一軒家で秋田県のダム近くの一軒家やってて、行った事あるダムだったから、なんか嬉しかったです😁

北東北は宮沢賢治に関連した何かが多いですね。
そう、プラネタリウムかと思ったらキャベツでした😅

三陸鉄道リアス線はクルマで行くのが大変な駅もありましたよ😆

アサガオ、来年はたくさん咲かせて秋まで楽しんでくださいね~
2023年11月16日 20:03
こんばんは😀

岩手コンプおめでとうございます😊✨


走行距離すごいです😆
900キロ以上でしたね、ほんとにお疲れ様です🙋


2つのCPがあるのはこれはほんとに拡大しないとわからずですね😆💦
緑化できてなかったら
せっかく行ったのにって思いますね😭

アサガオ綺麗です👍✨
私は最近、母が鹿児島に行ったときのお土産のさつまいもメが出てたのでさつまいもごとプランターに植えて水やってますw

福井に来られるんですね😆
12月下旬くらいには雪フルかもですね?
お気をつけて😀

私も鳥取のコンプ、
12月の1週目にできそうです😆✨

お気をつけて👍

コメントへの返答
2023年11月16日 23:13
こんばんは😊
ありがとうございます。

仮眠を入れても20時間以上走ってるとそれくらい行きますね。
下道オンリーだと行かないだろうけど…😆

ほんと、ほぼ重なってるCPどうにかして欲しいです😅
気づけたら良いけど気づけないと分かんないですよ。

アサガオ、昨今の冷え込みで厳しい感じです😱
サツマイモ植えたんですかw
それはいつ食べれる感じになるのでしょうか😋
楽しみですね😊

福井は来週末に行く予定です。
雪が降るのはまだ良いけど冬季通行止めがあったら号泣しちゃいます😭

未来子さんもお気をつけてくださいね。
2023年11月16日 20:28
カンチ.さん、こんばんは😊

なんと!! 岩手の道の駅だけでなく、オールコンプとは凄いです~‼️
おめでとうございます🎉 🥳㊗️🎊🙌✨
すると、あのとど🦭もですかー??
そうでしたねー、みちのくシリーズの時に行ってらしたのですよねー!?
その頃はまだとどを良く知らなくて、その後他のみん友さんからの情報で、片道徒歩40分とか聞いており、その時点で岩手オールコンプは消えてましたのよー!!
魹ヶ崎と記して頂いてたら検索できたのになぁ〜😂
今改めて拝見して、そんな所で取れるなんてビックリです~❗️
今回の八幡平の1,2,3もそうです!!
近辺通ったのに、ハイドラ画面伏せてたみたいで~ザンネン!!
いつも参考になる情報満載ですね!! 有難く次回の参考にさせて頂きますm(__)m

IGRいわて銀河鉄道の川口駅は、私も珍しい駅舎と思って撮影してました😄
キャベツをイメージでしたか~😅
コメントへの返答
2023年11月16日 23:27
ともゆかさん、こんばんは😊

はい、道の駅コンプの上をいってみました😁
ありがとうございます。

トドはみちのくシリーズで緑化しました。
当時のブログに書いたけど大昔に本州最東端の碑を見たくて岬?まで歩いて行きましたよ😆
魹ヶ崎と書いたら、みん友さんが読めないから…🤣🤣
八幡平の1号2号3号(仮面ライダーみたい🤣)は緑化範囲が拡大されてて良かったです。
いつでも参考にされてくださいね~

おー、道の駅コンプ仲間だけでなく、キャベツ仲間でもありましたか~🤣
次はどんな仲間になれるのか楽しみです😆
2023年11月17日 18:40
カンチ.さん、岩手県コンプの旅、お疲れ様でした~

最後のCPヤバかったですね。
もし取り損ねて後で気付いたら((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

総走行距離2500キロ以上?😲
凄っ!

水のないダムはどんな経緯でしょう?

次は福井ですか?
実は、明日から福井に行って来ます😄
あっ、ハイドラは関係ないですが(笑)
コメントへの返答
2023年11月17日 21:23
TMJS60ULさん、こんばんは😊

最後のCP、そうなんですよ。
コンプしたと思ってたら、してなかったと言うのが一番怖いのです…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
なので岩手県も含めてホントにコンプリート出来てるのか実際の所は分かりません😅
全てのCPを拡大したら分かるけど🤣
か、日本全国全てのCPを緑化して緑化数がCP数と合ってるかを確認すれば🤣

走行距離は2500キロ以上になるのかな🤔
もう麻痺してて距離感がないです😅

水の無い夏坂ダムは何かの工事なんでしょうけど、工事してる感じでもなかったのでよく分からないのですよ😆

おー 福井行かれますか、1週間違いですね。
ハイドラじゃ無かったら何しに行くんでしょ😏
🎤YOUは何しに福井に!😁
お気をつけて~
2023年11月18日 22:48
すげぇ・・・
東北北部、ガッツリ回ってますね!
走行距離も相当でしょうが、何よりよく体力が持ちますね・・・
東北北部三県は面積がデカイので、カンチさんのような旅は私に出来るかどうか。
コメントへの返答
2023年11月19日 0:16
こんばんは😊

岩手県は広かったので大変でした😢
3日でどうにかなるかなと思っていたのですが、最後 体力が続かなくてお泊まりにしちゃいました…😅

上官どのに叱られると思ったら、さとちん@さんは頑張れるんじゃないですか🤣
岩手陸軍飛行場とか三沢基地とかの偵察はどうですか?
2023年11月19日 7:41
おはようございます〜😃

岩手県のコンプ、おめでとうございます&お疲れ様でした〜🍄
岩手県て広いですからね〜。
私みたいな一般人は旅行で行く🚄所を、グルッと車で行くなんて本当にすごいです✨

気力・体力・知力の総合力ですね✨
これからもあちこちお出かけして下さい〜🚙
コメントへの返答
2023年11月19日 14:51
こんにちは~😊

ありがとうございます。
岩手県は広かったですね😅
またまた一般人だなんて、みん友さんはみんな知ってますよ😁

確かに気力・体力・知力は重要ですが、私の場合は走り続けないと死んじゃうから…🤣

お互い、安全運転で緑化しつつお出かけを楽しみましょうね🚘️

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation