先日の
愛媛県ハイドラCP緑化旅の際に東京ラブストーリー最終話のロケ地3カ所に行ってきました♪
東京ラブストーリーは1991年1月7日から3月18日まで毎週月曜日の21:00~21:54にフジテレビ系列で放送されていた月9ドラマです。
50歳代がリアル世代w
ラブ・ストーリーは突然に 小田和正
チュクチュチューン
♪何から伝えればいいのか 分からないまま時は流れて
浮かんでは 消えてゆく ありふれた言葉だけ
……
……
あの日 あの時 あの場所で 君に会えなかったら
僕等は いつまでも 見知らぬ二人のまま♪
やっぱ小田さんは別格ですね!
<キャスト>
赤名リカ:鈴木保奈美
永尾完治:織田裕二
関口さとみ:有森也実
三上健一:江口洋介
リカが気になってたけど、さとみちゃんも良かった😍
私のみんカラネームの「カンチ」は東京ラブストーリーからきています。
経緯は秘密ですけど。。
これまで「カンチ、セッ○○しよ!」って言われたことがないのが残念ですw
まずは最終話の簡単なあらすじから
リカはロサンゼルス支社への転勤にカンチが引き留めてくれないことに傷ついて失踪します。
カンチはリカがカンチの故郷の愛媛に行きたがってたことを思い出して故郷に戻ってリカを探します。
カンチが卒業した小学校で二人は再会し、故郷を案内してもらったリカはロスに転勤することを決め、駅で待っているから気が変わったら来てほしいと伝えて別れます。
完治は考えた末に駅に駆けつけるが、リカは約束より1本早い電車に乗ったあとで、フェンスには「バイバイ カンチ」と書かれたハンカチが結ばれてたってお話です。
それでは聖地巡礼~♪
久万高原町
久万高原町ではカンチが卒業した小学校でリカと再会するシーンが撮影されました。
ドラマの設定は小学校ですが、中学校で撮影されました。
当時の校舎は残念ながら建て替えられています。
ここでは、カンチが校舎の柱に「永尾完治」と刻んでいた横に新しく「赤名リカ」と刻まれていたシーン と リカが見つからずに一人寂しくサッカーボールをゴールにシュートした時に後ろからボールが飛んできて振り向いたらリカが微笑みながらカンチを見つめていたシーンが好きです。
久万中学校
当時のサッカーゴールではないと思いますが、リカとカンチがそこに居るようでした。
カンチが自分の名前を刻んだ校舎の柱は校舎が建て替えられたので、久万高原町の「まちなか交流館」に移設されています。
以前は「久万高原ふるさと旅行村」にあったようですが、現在はこちらにあります。
まちなか交流館
カンチが自分の名前を刻んだ校舎の柱は透明なプラスチックのカバーで覆われていました。
マジックで上書きされていたり、関係のない傷跡や落書きがされているのが残念ですが、「永尾完治」と「赤名リカ」が確認できます。
見ることができて良かったです。
大洲市
大洲市はカンチの故郷という設定で、カンチとリカが再会した後にリカが行きたがっていたカンチの故郷を案内するシーンが撮影されました。
ここでは、リカがカンチに気づかれないように、こっそりと別れの手紙をポストに投函したシーンがせつなかったです。
おはなはん通り
大洲市内のポスト
大洲神社
松山市
松山市では伊予鉄道高浜線の梅津寺駅と駅近くの堤防で別れのシーンが撮影されました。
ここでは、カンチの故郷で別れの手紙を投函しているのに、4時48分発の電車で待っているとカンチに言い、一本前の4時33分発の電車で行ってしまったリカの気持ちに涙しました。
堤防のシーン
リカ:「カンチさあ、ロスに行かせようと説得するためにここに来たの?」
カンチ:「それもあるけど…それだけじゃない。」
リカ:「行くよ、あたし。あたし、ロスに行く、決めた。顔に書いてあるよ、もう君じゃないんだって。うん、行くよロス。カンチを好きだったこと、胸の奥にしまって。」
カンチ:「リカ、もっと楽に生きろよ。」
リカ:「カンチもね。」
リカ:「駅で待ってる。さっき時刻表見たら、4時48分の電車あったからさっ、あと一時間。 それまでに気が変わったら来て。それでもダメだったら、私そのままいなくなるから…。 最後のお願い…」
リカ:「じゃ。4時48分。逢いたいからさよならは言わないよ。」
ドラマでは堤防の上に立ってのやりとりがありましたが、今はかさ上げされていて立って歩くのは危険な感じです。
ジェトコースターや観覧車は道を挟んだ隣にあった梅津寺パークと言う遊園地の遊具ですが、今は遊具は全て撤去されて梅津寺公園になっています。
梅津寺駅(ばいしんじえき)
カンチは考えた末に駅に駆けつけますが、リカはいませんでした。
カンチ:「あの、白いコート着た女の子 見ませんでしたか?」
駅員さん:「ああ、おりましたよ。ほら、あそこに立っておりました。」
カンチ:「どこいったんですか?」
駅員さん:「この前の4時33分の電車に乗りました。」
カンチは駅のホームの柵に「バイバイ カンチ」と書かれたハンカチを見つけます。
駅のホームにはロケ地の看板があって、今でもリカの真似をして、たくさんのハンカチが結ばれていました。
ドラマで撮影されたホームは高浜方面行きのホームです。
東京に戻るなら飛行機でしょうから本来なら反対側のホームになるのですけどね。。
ちなみに高浜方面には松山観光港があって広島行きのフェリーがでています。
高浜方面行きで4時48分発の電車がありました。
一本前の4時33分発もあります。
撮影当時から時間が変わっていないのか、この32年の中で変わったのかは分かりません。
Tenderly-Rica's Theme
せつない。。
聖地巡礼はこれにておしまいです。
懐かしかったなあ。
20歳代前半にこのドラマを見て、当時は広島に住んでいたので東京に憧れましたね。
リカとさとみちゃんの気持ちに感情移入したり、三上いやな奴やなあって思ったりw
最終的にカンチはさとみちゃんと結婚しましたが、まあこうなるよなって思ったり。。
最近、テレビドラマを見ることはほぼほぼなくなりましたが、東京ラブストーリーを超える恋愛ドラマは出てこないだろうなって思います。
東京ラブストリーを久しぶりに見たいなと思って調べたらFODで見ることができました。
東京ラブストーリー(1991)
FODはフジテレビが運営しているビデオ・オン・デマンドで、第1話は無料で第2~11話は有料でした。
月額976円(税込)で、さまざまなコンテンツが1か月見放題になります。
最後までご覧頂きありがとうございました!