• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月06日

所沢航空発祥記念館 と 航空自衛隊入間基地修武台記念館 の見学

所沢航空発祥記念館 と 航空自衛隊入間基地修武台記念館 の見学 航空自衛隊入間基地に修武台記念館という隊員の教育訓練(精神教育)や航空自衛隊の良き伝統の継承を目的にした歴史資料館があり、月一で一般市民が見学できることを知って抽選に応募したら当選したので見学に行ってきました~♪♪
(前置きが長いw)







日本で「桜花」の実物が見れるのはここだけです!

午後の部に当選したので、午前中は同じ埼玉県にある所沢航空発祥記念館を見学して飛行機三昧の一日になりました♪


そんなに詳しく無いのですが、飛行機が好きで空を自由に飛び回るのが夢です。






7月6日 土曜日

今日はクルマもバイクも出てきませんww
電車に乗ってしゅっぱーつ!




まずは所沢航空発祥記念館の見学です。




最寄り駅にとうちゃこ。

西武新宿線の航空公園駅です。
時計の針がプロペラになってますw






所沢航空記念公園




なぜ、この地が航空発祥なのかは、1911年(明治44年)4月1日に日本初の航空機専用飛行場をつくったからなんだって。
4月5日に徳川好敏大尉が操縦するフランス製複葉機アンリ・ファルマン機が高度10m、飛行距離800m、飛行滞空時間1分20秒の飛行を行って以来、所沢陸軍飛行場として陸軍の航空部隊が使用していたそうです。




広いっす!






YS-11

戦後初の国産旅客機です。
1969年に製造された第101号機で1997年4月13日の大島→羽田がラストフライトだったそうです。





C-46中型輸送機

アメリカのカーチス・ライト社製造。
航空自衛隊入間基地で使用されていた機体だったそうです。












所沢航空発祥記念館








ロビーには会式一号機の原寸大レプリカ

軍用飛行機としては初の国産機だそうです。





ノースアメリカン T-6G

航空自衛隊でパイロット養成に使用された機体だそうです。





シコルスキー H-19

三菱重工業でライセンス生産された機体のようです。





バートル V-44

アメリカのバイアセッキ社(のちのバートル社)から研究用で購入した機体でおもに航空救難活動に使用されたそうです。





セスナ T310Q




本田航空で使用されていた機体でコクピットに座って操縦桿などを操作することが出来ます。





富士 T-1B-10

戦後日本で設計・開発した国産量産飛行機の第一号だそうです。





九一式戦闘機







中島飛行機の開発で、1931年(昭和6年)に九一式戦闘機として制式採用されました。
世界唯一の現存機で重要航空遺産に認定されています。





ニューポール81E2




民間飛行家の岩田正夫が郷土訪問飛行で使用した機体をレプリカとして再現しているそうです。


  


三式戦闘機「飛燕」のエンジン











楽しかったです♪






次は航空自衛隊入間基地修武台記念館の見学に行きまーす。
最寄り駅は西武池袋線の稲荷山公園です。





<写真の説明>
敷地内の写真撮影は禁止で、記念館内のみ写真撮影はOKだが、SNS等への投稿はNGとのことでした。
自己判断で写真全体にぼかしを入れた状態で投稿しましたが、みんカラ運営などから削除依頼があった場合には削除します。




航空自衛隊入間基地




最寄り駅からは5分ほどで入間基地にとうちゃこ。(写真は見学後に撮影)




受付をすませたら、大型バスに乗って修武台記念館に移動し、講堂で見学開始時間まで航空自衛隊広報のVTR?を見ました。




私は解説員が引率するツアー方式で見学しました。
(自由見学方式もあります)





航空兵の像






ブルーインパルスの紹介展示









記念館の横にある格納庫に移動





アンリファルマン機

1910(明治43)年12月に東京の代々木練兵場(現在の代々木公園)で、エンジン付き航空機として日本初の飛行を行った実機だそうです。





F-1支援戦闘機

F-1はスマートな機体でかっこいいですね。
好きな戦闘機です。





V-107救難機






記念館に戻りまーす





加藤中佐の少佐時の軍服と軍帽

加藤隼戦闘隊(飛行第64戦隊)の隊長です。
功績大にて戦死後、陸軍初となる二階級特進して少将、功二級金鵄勲章を受勲し「軍神」になりました。





檜 與平少佐の義足

加藤隼戦闘隊の隊員。
敵戦闘機との空戦によって右脚を切断されるが、香淳皇后から贈られた義足を付けて戦列に復帰しました。





桜花

米軍から、Baka Bomb(単にBakaとも)と揶揄された悲しき特攻機。
日本で見れる実物はここだけです。
あの時代があって今の平和な日本があります。
日本人はあの時代に何があったのかを忘れてはいけませんね。






















桜花の主翼




桜花の計器盤






お土産頂きました♪

航空自衛隊案内、ペーパークラフト、ポストカード、酒枡





見学出来て良かったです。
気になったお方は是非見学してみてくださいね。








<7/6のアサガオ>

だいぶ大きく育ちましたが、最近は暑いからなのか発育が少し止まってる気がします。

ブログ一覧 | 大人の社会見学 | 日記
Posted at 2024/07/09 01:16:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

所沢航空発祥記念館 (埼玉県所沢市)
ArtBlakeyさん

所沢航空記念公園に行ってきた!
zrx164さん

航空自衛隊創立70周年記念 百里基 ...
どんみみさん

河口湖 飛行館、自動車博物館に行っ ...
h_nobuさん

9月11日・松島基地研修1日目(入 ...
どんみみさん

航空自衛隊創立70周年記念 百里基 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2024年7月9日 6:25
おはようございます(*´ω`*)。

どちらも思ってた以上に古い機体を展示していてビックリです。

F-1支援戦闘機、確かに一目でカッコいいと思う機体ですね。

逆にシコルスキー、見れば見る程愛着が湧くフォルムなヘリですね。

そして桜花、機体コンセプトを思うと納得ですが、やはり小さい。ちょっと見入ってしまいました。色々と考えさせられますね。
コメントへの返答
2024年7月9日 6:58
おはようございます😊
いつ削除依頼がくるかとドキドキした朝を迎えました😅

航空発祥と航空自衛隊史の展示館ですから、古い機体の展示が多くなりますね。

F-1、かっこいいですよね。
三菱重工業が開発した戦闘機で1977年から2006年まで運用されていました。
色々な場所で展示されているので、日本のジェット戦闘機はコレってぐらい見ることができます。

桜花は悲しくなりますね…
これを戦場まで運んだ一式陸攻も…
忘れてはいけませんね。
2024年7月9日 8:37
おはようございます🌞
西武新宿線の航空公園駅は覚えてますよ。車で緑化してる際、無茶苦茶渋滞を喰らった場所です😅YS11は、子供の頃乗ったらしいのですが、記憶に無いです。模型は貰った記憶はありますが、すぐ壊してしまった記憶あり😅
親が航空宇宙関係の仕事していたので、飛行機は好きです。でも、離島制覇のため、飛行機乗り回る予定は無いです😅厚木基地の解放ってまだやっているのかな?エアーショウやめてから、行かなくなってしまった。格納庫に並んだ戦闘機は、壮観だったなぁ
コメントへの返答
2024年7月9日 21:06
こんばんは😊

私は航空公園駅は多分S660で取ったと思います。
渋滞とかは特になかったと思いますが、覚えてないですね😅

へぇ~ YS11に乗った事あるんだ。
私はプロペラ機に乗った事はないので乗って見たいです。
離島に緑化しに行けば乗れるんでしょうけどね。

厚木基地は一回だけ、行った事あります。
コロナ禍は休止してたと思いますが、今はやってると思います。
2024年7月9日 18:11
こんにちは♪

HONDAジェット、ブルーインパルスの飛行は見たことがあります。
飛行機は平和利用してほしいと思います。
現実は…。

σ(^^;のアサガオは順調に育っています。
花が咲くのは、もう少し後になります。
コメントへの返答
2024年7月9日 21:12
こんばんは~😊

ブルーインパルスは見た事ありますが、HONDAジェットは見たことないですね。

そもそも飛行機は弾着確認からスタートしてますからね…

アサガオ、楽しみですね✨
咲いたらみんカラにアップしてくださいね。
2024年7月9日 21:01
カンチ.さん、こんばんは~♪
2ヶ月遅れにならない様に、こまめにブログアップですね🤣
今回、クルマもバイクも出てこないですと?みんカラにあるまじき行為、って「お前がゆうな」とツッコミが聞こえてきそうですが(笑)
航空機の展示、規模が大きいですね👍
でも、内容がマニアックで全然わかりません💦
コメントへの返答
2024年7月9日 21:21
TMJS60ULさん、こんばんは~😊

お陰で今日は寝不足ですよ🤣
週末までにブログ1本とパーツ1本をアップしたいけど…
もとい木曜日の24時までだった🤣

釣り場への移動はクルマですよね。
こちら電車なので…😅

こういった飛行機の展示されてる場所は大好物です~😍

これから風呂入って、ブログの下書き頑張りまーす😆
2024年7月9日 21:25
釣りは車ですが、1度も登場せず🤣
野球観戦は電車で行って飲みまくる🤣
あっ、次回はガッツリそんなブログだと思います(笑)
ドアラ🐨、シバいてきます🤣
コメントへの返答
2024年7月9日 21:42
タイガース強いっすね。
サヨナラですか~
同じ敗戦でヨシヨシと思ってたのに🥲
カープはホント打てなさすぎ💢
もう代打オレでも良いんじゃないかと👍
ツラゲは勘弁ね🤣

反対にシバかれないでね~😆
期待してるカープファンは多いですよ😁
2024年7月9日 21:48
9回2アウト1、2塁、コロコロのサードゴロをエラーで命拾いから~のサヨナラ打、ビビりました😲
打てないのはどこも同じ、ベイまでの4球団接戦、どこも抜け出せないんじゃ?💦
コメントへの返答
2024年7月9日 22:20
お風呂入って来ました♨️

へぇ~ そんな感じのサヨナラ勝ちだったのですね。
ベイも延長サヨナラ勝ち…
2位以下の3チームがゲーム差無しで首位まで1ゲーム差だなんて…😱
明日はどのチームが首位になっているのでしょうか💦
楽しみですね🤣🤣
2024年7月10日 12:19
カンチ.さん、こんにちはヽ(*^o^*)ノ
入間市までですと、結構乗り換えありそうですが、
電車は涼しいし、楽ちんでしょ?
昔、姉夫婦が大島旅行で、急に義兄が行けなくなり、
私が代わりに行った事がありましたが、確かプロペラ機でした😄
ボカシは残念ですが、雰囲気伝わります😊
削除依頼、来ないと良いですねー🙆
コメントへの返答
2024年7月10日 23:24
ともゆかさん、こんばんは~😊
返信遅くなりました…🥲
遠征前は色々とやっておかなきゃならないことが多いので先程、やっと帰宅出来ました😅

所沢や入間は我が神奈川県が誇るローカル私鉄が数年前に生意気にもJRに乗り入れたから乗り換え一回で行けるんですよ~🤣
2時間弱かかりますけどね😆
電車涼しくて良いのですが、じっとしてられないんですよね~

おープロペラ機だったらYS-11でしょうね✨
私はプロペラ機乗った事ないのでいつか乗って見たいです。

写真はもっとたくさんあるのですが、ボカシ入れるので大変なので厳選して投稿しました😅
SNS禁止なので、ボカシを入れようが何しようが禁止なんでしょうけどね…
今の所、どこからも連絡ないです~😆
2024年7月10日 22:10
カンチさん、こんばんは〜♪

以前、私の聖博物館のブログにコメント下さって、それがとても記憶に残っていますが、
やはり、こういうのお好きなんですね。
私も嫌いではないのですが、メカとかわかりません😅
わかるのは昔の日本人は命をかけて国を守ってくれたんだな〜という事です。
知覧に行った時は、ほぼ見れませんでした。涙が出て💦

私、YS11に乗りましたよ〜✈️
多分、引退直前?20年程前?
屋久島〜鹿児島でした。
その頃すでに少なくて、乗れてよかったと思います。
コメントへの返答
2024年7月10日 23:45
りらさん、こんばんは~😊

聖博物館のブログ覚えていますが、どんなコメントしたか全く覚えていないので確認しました~😆

陸奥の主砲は4本あって、見てないのは岡山県にあって岡山県のCPを緑化する時に見に行きまーすって知ったげに書いてたけど…😱
完全に忘れてました…😭
次に機会があれば必ず…😅

私が太平洋戦争時に20歳前後だったら当時の若者と同じ様な行動をとっていたと思います。
愛する家族のため、日本のためにと…
でも二度と戦争をしてはいけませんね。
知覧は25年以上前にバイクで2回行きました。
私も涙が止まりませんでした…

YS-11乗られたのですね。
私はプロペラ機に乗ったことがありません。
離島の緑化だとプロペラ機に乗る機会があるでしょうから楽しみにしています🤗
2024年8月5日 22:23
こんばんは。
興味深く拝見しました。
京都からは遠いですが、是非行ってみたいですね。

加藤建夫少将の実物軍服が展示されているのですね。
功二級金鵄勲章は展示されているのでしょうか?
軍装及び勲章研究している身としては、是非拝見したいです。

沢山の写真ありがとうございます。
😊👍
コメントへの返答
2024年8月6日 0:12
こんばんは。

はい、軍服と軍帽は加藤小将が少佐時代に着用していたものとの説明文がありました。
勲章関係はあまり知識がないので写真を見返して見ました。
加藤中将の功二級金鵄勲章の展示はなかったと思いますが、徳川好敏陸軍中将の勲一等旭日大綬章は展示されていました。
当時の軍服や現在の制服や作業着なども展示されていましたよ。

ここはIJNさんの大好きな場所だと思いますので、是非都合をつけて見学してみてくださいね。

プロフィール

「今年もアサガオの芽が出てきましたよ✨」
何シテル?   05/18 08:02
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation