• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンチ.のブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

スズキ刀 と ホンダCB

スズキ刀 と ホンダCBカタナとCBと言えば「バリバリ伝説」ですね。
私が高校生の頃のマンガです。(笑)

巨摩 郡のCB750Fと聖 秀吉のGSX750Sカタナ。
峠から鈴鹿4耐、全日本ロードレース、そしてWGP500というストーリーでした。
毎週のマガジン発売が楽しみでしたね♪



バリバリ伝説ごっこをしにカタナに乗っているみん友の「S66丸」さんに会いに栃木県に行って来ました。
間違えました、緑化目的でした。(笑)


高速を宇都宮上三川ICで降りて緑化開始です。
みん友さんとは適当に合流する感じだったのですが、ハイドラ見てないから反対方向に行ってるし。。(-_-;)

そうこうしてる間に別のみん友の「のっち660」さんとお会いしちゃった。(笑)

空気圧はマメにチェックしましょうね。


合流予定のみん友さんは、ほっといて烏山線の駅を緑化します。
そのうち気づいて追っかけてくるでしょう。(笑)


下野花岡駅で合流できました。



田舎道(笑)のワインディングコーナーは「カメッ」って気合入れてハングオンです!


そうこうしてるうちに芝ざくら公園へ






秀吉のカタナはフロントフェンダー外してましたね。
これは作者の「しげの秀一」氏の好みと聞いた覚えがありますが、真相はどうなのでしょうか?


みん友さんの愛車はスズキGSX1100Sカタナです。
初代のSZとのことなので1981年か1982年式になりますね。


SZのスペック
全長×全幅×全高:2,260mm×715mm×1,205mm
車両重量:232kg
軸間距離:1,520mm
シート高:775mm
総排気量:1,075cm³
最高出力:111ps/8,500rpm
最高トルク:9.8kgm/6,500rpm
タイヤサイズ
前:3.50-19(57V)
後:4.50-17(67V)

足回りにノーマルの面影は全くありません。





かたや、私の愛車ホンダCB1000SF


94年式のスペック
全長×全幅×全高:2,220mm×785mm×1,130mm
車両重量:260kg
軸間距離:1,535mm
シート高:800mm
総排気量:998cm³
最高出力:93PS/8,500rpm
最大トルク:8.6kgm/6,000rpm
タイヤサイズ
前:120/70R18 59V
後:170/60R18 73V


カタナは今見てもカッコイイですね。
来年で生誕40年ってスゴイな。
大事に乗ってくださいね~
あと、も少し綺麗にしてあげましょう。(笑)


竜門の滝


時間が無いので滝上から



烏山駅






ディーゼルカーではなくバッテリーカーなので停車中に充電します。





鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)

鳥居の中央が栃木・茨城県境になっています!

日本一の大フクロウ









最後はさくら市の有名な餃子屋さんで食事してと思ってたけど餃子売り切れで閉店。。
しかたなく近くのこちらのお店で。


餃子とノンアルでカンパーイ!





S66丸さん、お疲れ様でした~
アテンドありがとうございました。
また遊んでくださいね。



<今日のルート>

走行距離:593km、時間:16時間



<今日の草ヒロ>

マツダ・オートザムスクラムです。
スズキ・キャリイじゃ無いですよ。
北関東でオートザムなんてレアですね。(笑)
1990年頃の製造と思われます。

さてこれは分かるかな?




最後までご覧頂きありがとうございました。
Posted at 2020/10/28 00:41:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | CB1000SF | 日記
2020年08月30日 イイね!

秩父多摩甲斐国立公園

秩父多摩甲斐国立公園
残暑が続いてます。
いつになったら秋が訪れるのでしょうか。
暑くてもバイクに乗りたいので、達磨ストーブ抱えて16時間耐久ツーリングしてきました。(笑)





今回はこの辺りのハイドラCPを緑化してこようかと。

ここがどの辺りか分かりますか?
緑色のお山が概略、秩父多摩甲斐国立公園になります。
簡単に言うと埼玉と東京と山梨の三都県境辺りですね。
今回、多摩は行ってませんが。。(笑)


朝5時30分に自宅を出発して、まずはいつもの山梨パトロールです。
出発時は比較的過ごしやすい気温でしたが、8時過ぎるともう大変です。。


上日川ダム



牛奥みはらしの丘



パトロール終わって秩父多摩甲斐国立公園入口へ到着



山梨県と埼玉県境の山梨側にある道の駅「みとみ」

実は昨日もここに来てました。
例のスマホを新調して外でネットに繋がらないことが判明した事件。。
ハイドラ使えないからここから引き返しました。(笑)


雁坂トンネル

トンネル抜けると埼玉県です。
2回目の通行でバイクでは初めてです。
トンネル内は体感温度が10℃ぐらいじゃないかと感じるぐらい寒かったです。
路面が濡れてるから温度が低いんだろうけど、最近寒いを連発してる北海道にお住まいのあるお方の地域より寒かったのではないかと思われ。。(笑)


埼玉県のCPを緑化して群馬県へ。
群馬県はメロディラインが有名ですね。
10か所あるそうですよ。
今回2か所訪問で以前4か所訪問しているので、これで6か所訪問しました。
4か所訪問時のブログはこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/2775150/blog/42047682/


「こいのぼり」

♪やねよりたかい こいのぼり おおきいまごいは おとうさん ちいさいひごいは こどもたち おもしろそうに およいでる♪

バイクではちゃんと聞こえたためしが無かったのですが、写真撮ってるときにバイクが通りかかって、ちゃんと聞こえたので私も同じように走った結果。。
ボォ~~~~って。(笑)
排気音と吸気音しか聞こえないです。(笑)


「うれしいひなまつり」

♪あかりをつけましょ ぼんぼりに おはなをあげましょ もものはな ごにんばやしの ふえだいこ きょうはたのしい ひなまつり♪

加速したらダメだとさっき学習したので、なるべくアクセルを開けないようにしたらなんとか聞こえました~♪
バイクで聞いたの初めてなのでちょっと感動しました。


塩沢ダム



群馬県上野村からR299で長野県に抜けようと考えていたのですが、通行止め。。
長野県に抜けるルートをウロウロと探すと。。

①R299通行止め
②K124通行止め
③K93通行止め
④K108通行止め

長野県に抜けるルート絶たれました。。
上野村から長野県に抜ける一番早いルートは下仁田経由のR254でした。( ;∀;)
これだと時間がかかるので長野県は諦めて下仁田から高崎にかけて緑化して帰宅することに。


貫前神社

鳥居裏の写真を撮っても大丈夫だったのかちょっと心配。。


ミントが現れてテリトリーになっちゃいました。

街中のCPです。
防衛しないのでどうぞ!


帰りは上里スマートICから高速に乗ったのですが、案内標識に従ったらこんな感じに。。

左が高崎方面、右が東京方面です。
めっちゃ行き過ぎて戻ってますよ。。
この案内標識は無いな~
絶対、道間違えたと思って2回も戻って案内標識確かめたからね。。
大型車が利用できるスマートICだからこうなったと予想するけど。。
ナビの無いバイクは案内標識通りに行っちゃいますよ。。


今日のルート

走行距離:600km、走行時間:16時間、食事なし(笑)
山梨のR140に合流する直前でS660に遭遇したのは覚えてたけど、まさかみん友さんだったとは。。
バイクだとハイドラ画面をスマートに確認できないんですよね。
みん友さんも気づかなかったんだろうな。

高速は100kmぐらいなので500kmが下道です。
それもお山ばっかし。
疲れたけど久々にバイクでのワインディング三昧ツーリングは楽しかったです。
同行したい方が居られたらコメントください。
安心してください、同行者いたら食事しますから。(笑)


今日の草ヒロ

赤ベンツは珍しいですね。
淑女が乗っていたのでしょうか。
入居者募集してます。
ベンツが付いてくるのかちょっと気になる。(笑)

この軽ワゴンの車種分かる方おられますか?

なんか軽ワゴンばかり載せてるような。。

近くにはミニショベルカーも。(笑)




最後まで見てくださってありがとうございます!
Posted at 2020/09/01 00:51:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | CB1000SF | 日記
2020年07月15日 イイね!

愛車と出会って26年!

愛車と出会って26年!7月18日で愛車と出会って26年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


■この1年でこんなパーツを付けました!

春に発売になった新作タイヤに交換しました。

■この1年でこんな整備をしました!

定期のエンジンオイル交換とクラッチのオーバーホールをしました。
13回目💦の車検は今週出来上がります。

■愛車のイイね!数(2020年07月15日時点)

242イイね!

■これからいじりたいところは・・・

いじると言うか…シリンダーからオイル滲みがあるのでエンジンオーバーホールかなぁ…

■愛車に一言

とうとう四半世紀越えちゃったね。
走行距離はもうすぐ25万km。
まだまだ一緒だよ!



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/07/15 12:57:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | CB1000SF | 日記
2020年06月27日 イイね!

大日影トンネルと勝沼駅

大日影トンネルと勝沼駅今日は晴れ、明日は雨。
ということは今日お出かけするしかないですね。
飽きもせず、いつもの山梨パトロールに行って来ました♪



バイクに乗るの久しぶりだな~
自宅を8時過ぎに出発しました。

宮ケ瀬で赤色灯がくるくる回ってる白いバイクにバック取られそうになりました。。(汗)
ぶっちぎっちゃった。。なんて嘘ですが。。
急ブレーキかけてなんとか回避しました。ε-(´∀`*)ホッ
宮ケ瀬にも白バイが出没するようになったのですね。
初めて遭遇しました。

白バイがいなくなったので県道を気持ちよーく流して上野原へ。
まずはお気に入りの大野展望台です。

ガスってて残念ですが、奥に先日開通した談合坂スマートICが見えます。

紫陽花が綺麗に咲いてました。


久しぶりの上日川ダム


いつもだったらここからフルーツライン、大菩薩ラインですが、今日は大日影トンネル遊歩道に寄ってみました。


大日影トンネルは元中央線のトンネルなのですが、1997年に新大日影第2トンネルが開通したことにより廃止され、2007年8月にトンネル内が遊歩道として整備されました。
しか~し、漏水及び経年劣化により、2016年4月25日から閉鎖されているのです。
私はトンネル内には入ったことがないのですが、全長1367.8mで片道30分ぐらいかかるそうです。
通行が再開されたら歩いてみたいですね。



このトンネルは大日影トンネルではなくて、深沢トンネルです。
今はワインの貯蔵庫になっています。


このトンネルが大日影トンネルの東京側出口です。




通行止めゲートは蜘蛛の巣だらけでした。。


トンネル反対側に移動します。

甲府側のトンネル出口です。


こっちはそんなに蜘蛛の巣張ってないですね。


左のトンネルが新大日影第2トンネルです。


近くの勝沼ぶどう郷駅に行ってみました。

勝沼ぶどう郷駅は1993年に勝沼駅から改称されました。

旧勝沼駅ホーム


東京寄りの駅は「はじかの」駅だったみたいです。


今は「甲斐大和」駅ですね。

調べたら初鹿野(はじかの)駅は1993年に甲斐大和駅に改称されていました。

当時は本線からスイッチバックでホームに入ってきたそうです。


適当にシャッター押したらボケボケのあずさ号撮れました(笑)


EF64形電気機関車とコラボしました♪


勝沼ぶどう郷駅からは南アルプスがこんな感じで見えるみたいです。


今日はガスってるのでこんな感じですけどね。。(笑)


ここから大菩薩ライン通って小菅、上野原、藤野、宮ケ瀬を抜けて帰ってきました。
やっぱりバイクは楽しいですね♪

約300km、約8時間、休憩7回、GS2回

路面はドライだったのですがトンネル内がウエットでバイクがデロデロになったので帰宅してから洗車しました。

来月は13回目の車検だな~


今日の草ヒロ

車内まで草に侵略されています。
どなたか助けてあげてください。(笑)
八王子にお住まいのみん友さんは見飽きてるクルマだろ~な。


今日は誰とも接触せずに一日楽しめました。
皆様、ご安全に~
Posted at 2020/06/28 00:15:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | CB1000SF | 日記
2019年10月19日 イイね!

愛車に200イイね!ありがとうございます!

愛車に200イイね!ありがとうございます!
皆様のおかげです。
ありがとうございます!













Posted at 2019/10/19 18:00:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | CB1000SF | 日記

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation