• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンチ.のブログ一覧

2023年07月02日 イイね!

富山県ハイドラCP緑化コンプリートしました!

富山県ハイドラCP緑化コンプリートしました!
北陸の山道の冬季閉鎖も解除されただろうから、久しぶりに富山県に行って来ました♪
富山県のハイドラCPの緑化コンプリートをしにね。( ̄ー ̄)ニヤリ





富山県は富山市の真ん中辺りから東側は緑化済なんで、残すは西側のみです。
あと4割ぐらいかな。
梅雨で雨がそれなりに降っているので山間部が雨量によっての通行止めが心配です。。






7月1日 土曜日

少し仮眠して2時30分頃にしゅっぱぁ~つ!
途中で眠くなったら寝ます。
無理は禁物ですからね。



相模湖ICから中央自動車道にのって長野自動車道の松本ICを5時30分頃に降りて、国道158号で長野岐阜県境の安房トンネルの平湯ICを6時30分頃に通過して高山に7時頃に到着しました。

高山で休憩して飛騨清見ICから東北北陸自動車道にのって富山県最初のICの五箇山ICを降りたら8時過ぎでした。
ガス補給1回と休憩2回でここまで来ちゃいました♪

ここから富山県のハイドラCP緑化コンプリートのカウントダウン開始です!





千束ダム



堤高23.5メートルの重力式コンクリートダム。





利賀川ダムへのルートは10kmほど手前から通年で通行止めになっています。



が、安心してください、CPが通行止めの位置にありますw

圏外ですけどねww


5分ルールでゲットしました!






利賀ダム(豆谷ダム)は新しい同名の利賀ダムが建設中でダム周辺は通行止めが多くて大変でした。。






小牧ダム



堤高79.25メートルの重力式コンクリートダム。
1925年着工、1930年完成で、完成当時は東洋一の高さを誇るダムだったそうです。





庄川合口ダム(しょうがわごうぐちダム)

堤高18.5メートルの重力式コンクリートダム。





髙瀬神社



テリトリー頂きました♪






赤祖父溜池(あかそぶためいけ)



テリトリー頂きました♪






赤祖父円筒分水槽







この辺りは水争いが絶えなかったようですね。
赤祖父溜池の水が3か所に分配されています。





城端ダム(じょうはなダム)



堤高59メートルの重力式コンクリートダム。





臼中ダム(うすなかダム)





堤高68.9メートルのロックフィルダム。


テリトリー頂きました♪






刀利ダム(とうりダム)



堤高101メートルのアーチ式コンクリートダム。


圏外でしたが、5分ルールでゲット!






クロスランドタワー



近くに陸上自衛隊のヘリコプターが展示されていました。






高戸ダム(高戸池)



堤高23.2メートルのアースダム。


テリトリー頂きました♪






県境まで来たので、お駄賃で石川県のCP「多根ダム」と「七尾大泊IC」を緑化して海岸沿いのCPを緑化しながら本日の宿がある高岡市を目指します。





春雨海岸を緑化したら



「観光名所巡り 富山県」バッジをゲットできました♪

黒部ダム、春雨海岸、称名滝





海王丸

私のローエンドスマホのカメラではこれが限界です。。(汗)





22時過ぎに高岡市内の宿に到着しました。
疲れました。。





遅い到着なので晩御飯はコンビニで調達しました。

とんかつと一番搾りがあれば幸せです♪







<本日の走行地図>

走行距離:798km、時間:19時間54分


頑張りました!
誰か褒めてww








7月2日 日曜日

普段、朝食は食べませんが、無料だったら食べますw

広島人は納豆よりTKGですねww





富山県CPの残りはこんな感じです。

昨日、頑張ったんで余裕でコンプリートできそうです。(^^)v





高岡市の路面電車

路面電車の駅CPは短時間で緑化出来るから好きです(。・ω・。)ノ♡





汚すぎて恥ずかしいので洗車しましたw

まだダムCPの緑化がそれなりにあるのですがね。。





高岡市戸出地区では七夕まつりの準備をしていました。

戸出七夕まつりは400本の七夕飾りが「七夕のトンネル」として通りを飾り、夜は提灯に明かりが灯って「日本一美しい七夕まつり」として有名みたいです。
私は知りませんでしたが。。(汗)





道の駅「砺波」



こちらで富山県の道の駅をコンプリート!

14か所あったようです。





砺波チューリップ公園

砺波市はチューリップが有名ですね。
あと知ってるのはトナミ運輸ですが、本社は高岡市にあるみたいですよw





湯谷川ダム



堤高63.7メートルのロックフィルダム。





室牧ダム

堤高80.5メートルのアーチ式コンクリートダム。





富山市の路面電車

富山県には路面電車が走ってる自治体が2か所あるんですね。





越中・舟橋

日本百名橋。
舟橋とは河川の中に並べた船の上に板を敷いて造った橋のことで、ここに日本一と言われた舟橋があったようです。





富山県最後の緑化は「富山県護国神社」でした。




富山県CP緑化コンプリートしました~♪
難所はどこかな~
富山県は山深い場所のダムが多かったので大変でしたね。。(汗) 
有料CPが多いのも特徴でした。
有峰林道、立山黒部アルペンルート、黒部峡谷鉄道とか。。

難所は圏外が2か所ある黒部峡谷鉄道にしときます。
失敗したらもう一回とプレッシャーがハンパ無かったです。(笑)


37年ぶりの黒部ダム!
親不知と宇奈月温泉
立山黒部アルペンルート と 黒部峡谷鉄道





さて 帰るとしますか。

今日は早く帰れそうです♪
自宅まで350kmしかないんだ。
ちょっとビックリ。
名古屋行くより近いやん。





順調に進んでいたのに奈川渡トンネルの中で停まってしまいました。。



どうなっているのか全く情報がないので分かりません。。


20分ほど停まってました。。

奈川渡ダムにパトカーが停まっていたけど事故だったのかな。


松本IC手前でナビの帰宅時間は20時になってました。

富山市では19時前だったのに。。(汗)





高速は一部渋滞がありましたが、順調に進んで勝沼ICで18時前だったので山梨をパトロールして帰ることにしてww、21時過ぎに自宅に到着出来ました♪






<本日の走行地図>

走行距離:480km、時間:13時間39分

2023年7月2日現在
獲得バッジ:202(2up)
獲得チェックポイント:12053(141up)






7/8のアサガオ

たいぶ伸びました!
これから毎日どんどん咲きますよ♪






次のハイドラ緑化旅は山形県か兵庫県か石川県かな~って考えてます。



最後までご覧頂きありがとうございました!

Posted at 2023/07/08 16:26:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2023年06月11日 イイね!

25年ぶりの北海道!②

25年ぶりの北海道!②
久しぶりに北海道に行ってきました♪ の三日目と四日目です。

からの続きになります。







6月10日 土曜日

今日は6時過ぎから緑化開始しました!
18時45分に千歳市のホテルでみん友さんと待ち合わせしてるから。。アセ
日本海側を北上して小樽から札幌、千歳ってルートなんで頑張って走らないと間に合わないです。





北斗富川インターチェンジがテリトリーに!

インターチェンジがテリトリーになったの初めてです♪





横綱千代の山・千代の富士記念館

お二人とも福島町出身の横綱です。
千代の山は良く知らないですが、千代の富士は強かったですね。





吉岡海底駅

海面下149.5mに駅があるそうです。
昔は見学整理券で駅まで行けたようですが、今は廃止されているようです。


この先の海底に駅があるようです。






白神岬

北海道最南端です。


津軽半島が見えます。



192mじゃないですよww






道の駅「北前船 松前」



テリトリー頂きました♪






江差駅

元JR北海道 江差線の駅です。
2014年5月12日に廃駅となったようです。





相沼内ダムがこの辺りでゲット!






せたな町の奇岩・怪岩シリーズ行きまーすw





夫婦岩






親子熊岩






マンモス岩






タヌキ岩






窓岩






おしまいw





真駒内ダム



堤高34.3メートルのロックフィルダム。





道の駅「よってけ!島牧」



テリトリー頂きました♪






お昼 過ぎちゃいました。
間に合うのか。。





弁慶岬






神威岬(かむいみさき)

岬の先端まで徒歩20分ほどかかるようなので行ってません。。アセ
しゃこたんブルーの絶景を見たかったです。





小樽市内のCPを緑化してたら17時過ぎちゃったのでここからバキューンっと高速使って千歳市へワープしました。。





18時15分に千歳市内の宿にとうちゃこ。
待ち合わせの時間に間に合って良かったです♪





今日のハイドラはここで終了。

走行距離:620km、時間:12時間5分
よくできました!





ホテルのロビーで一昨日の野球観戦をご一緒したみん友の「さっとん♪」さんと合流できました。
これから だんなさまもご一緒でお食事します♪





クルマで10分くらい走ってお店に到着。



食事の前に「ギレンさん」を紹介します。



ekカスタムの4WDターボ
さっとん♪家のファミリーカーです。
他2台は2シーターですもんねw


かんぱーい♪



いろんなお肉を食べました!



が、飲む・食べる・喋るが忙しくて写真2枚しか撮ってなかったww


お会いするのが2回目とは思えないほどお喋りしちゃいました。
さっとん♪さん、野球観戦だけでなくお食事もご一緒頂いてありがとうございました。
とってもとっても楽しかったです♪





お土産ありがとうございました!

ノースマンは写真撮る前に一つ食べちゃいましたw








6月11日 日曜日

北海道最終日。
新千歳18時発の飛行機で帰ります。


ハイドラは砂川市から函館市方面の駅、IC・SA、ダム、道の駅以外を緑化コンプリートしたかったのですが、「のぼりべつクマ牧場」はロープウェイ乗ったりと時間かかるからパスしたので既にコンプリートならずになってます。
で、砂川市から札幌市にかけての緑化したかったCPの緑化も確実に無理そうです。。
なかなか予定通りに行きませんね。アタリマエダヨ ムボウスギルンダカラw





取り敢えず、6時30分から行動開始しました!





栗山ダム



堤高31.9メートルの重力式コンクリートダム。





直線道路日本一





国道12号の美唄市光珠内町から滝川市新町までの29.2kmが日本で一番長い直線道路です。


直線道路の中間地点には道の駅「ハウスヤルビ奈井江」があります。


北海道限定の「バナナミルクコーヒー」

バナナ好きです♪
後の裸体は気にしないでくださいw





奈井江駅



テリトリー頂きました♪






美唄ダムがこの辺りでゲット!






岩見沢、江別を緑化しながら13時前にやっと札幌市内に到着しました。





札幌ドーム



念願の野球場 神様バッジをゲットできました!






もう14時前です。。
札幌市時計台を緑化して観光名所巡りバッジをゲットしたかったけど諦めて緑化しながら千歳方面へ。





漁川ダム(いざりがわダム)



堤高45.5メートルのロックフィルダム。





これにて北海道の緑化旅は終了です。





レンタカー返却

北海道旅の走行距離は1,657kmでした。
実質3日なのでよく走った方じゃないですかね。


このクルマめっちゃ喋るんですよ。。

〇〇超過を検知しました~ とか。。
〇ブレーキを検知しました~ とか。。


その度に何度これを口ずさんだことかww


♪うっせぇ うっせぇ うっせぇわ
あなたが思うより安全です♪
カエウタダヨ

いや ホントに安全運転ですから 誤解しないようにね。





空港で北海道に来たのに海鮮とクラシックを食べ飲んでないことに気づいちゃったw

ごちそうさまでした♪





25分遅れです。。

ADO 032 新千歳:18:00 羽田:19:35 スペシャル75:13,640円





羽田空港でドンピシャのタイミングでリムジンバスに乗れたので21時30分頃に自宅に到着できました。





25年ぶりの北海道は楽しかったです。
次の訪問は25年後なのでしょうかw
なるべく早く再訪したいですけどね。

さっとん♪さん、北海道ではお世話になりありがとうございました。






<本日の走行地図>

走行距離:360km、時間:14時間55分

2023年6月11日現在
獲得バッジ:200(3up)
獲得チェックポイント:11912(250up)






6/17のアサガオ

順調に育ってますよ♪







最後までご覧頂きありがとうございました!

Posted at 2023/06/22 00:00:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2023年03月19日 イイね!

大阪府ハイドラCP緑化コンプリートしました!

大阪府ハイドラCP緑化コンプリートしました!
先月、やっとリーチに辿り着いた大阪府のCPを緑化コンプリートしてきました♪
最近は月1ペースの遠征です。。(汗)
今回のコンプリート旅はみん友さんとお会いする緑化旅でもありましたよ。






大阪府の灰色CPはこんな感じでした。

1日で緑化したいな~♪





3月18日 土曜日

2時間ほど仮眠して1時過ぎにしゅっぱ~つ!


順調に進んでいたのですが、新静岡IC手前で事故渋滞。。

雨降ってましたからね。
安全運転で行きましょう。




早朝5時に岡崎SAでみん友の「HONDA-RA007(名字ー名前)」さんとハイタッチしました!

ホンダーラさんとは一緒に知多半島をカルガモ緑化した仲です。
こんな時間にお見送りにきてくれて、私は涙が止まりません。。


おまけにお土産まで頂きありがとうございます。(嬉涙)

リポD 一箱w
ありがとうございます♪


知立名物の「大あんまき」は朝食としてホンダーラさんと一緒に頂きました。

「あずき」と「栗」の2種類 ごちそうさまでした♪


私はアサガオの種をお渡ししましたw
緑化活動2人目の成功ですww
夏にはたくさんのアサガオを咲かせてくださいね~♪




順調に土山SAまで来ました。

大阪までもう少し。




枚方市のコンビニではみん友の「konny19」さんとお会いできました♪

雨なので普段はお父様が乗っておられるヤマハJOGで来られました。


今のJOGってホンダ製なんですよ。

HY戦争があったなんて信じられないですよね。


konny19さんも私と同じ BIG-1 に乗っておられます。
エンジンはなんとSC40の1300ccに載せ替えてるんですよ。
スゴ杉ですw

1時間近くSC30談話で盛り上がりました。
お互いSC30は人生の半分以上の付き合いなので話が尽きないです。
楽しかった~♪

最後にアサガオの種をお渡しして緑化活動3人目の成功ですw
夏にはたくさんのアサガオを咲かせてくださいね~♪
初秋ぐらいにツーリングの約束をしてお別れしました。




JR学研都市線 長尾駅

大阪府最東端に位置する駅です。




JR学研都市線を走っている電車





17時過ぎに吹田に到着し、やっと街中CPの緑化が完了しました。
まだ宿決まってないんで探しますが、何処も空いてません。。
空いてても2万円以上とか。。(汗)
1時間以上探しまくってやっと高槻のビジホを予約することが出来ましたε-(´∀`*)ホッ
とうとう車中泊かな~って覚悟してたのですが、良かったですw

遅くなったので緑化を終了して宿に向かいます。
1日でコンプリートしたかったのですが、無理でした。

ってことで、本日の緑化中の写真は長尾駅と電車だけでしたww
午前中雨だったし、駅CPばかりだったんで。。

21時頃に高槻の宿に到着しました。




食事はホテル近くのこちらで。

お好み焼きのお店で某有名な芸能プロダクションと関係してるかなと思って入店したのですが、全く関係なかったですw
大阪で この店名で関係ないって詐欺でしょww




左上:ぶたキムチ
右上:辛いすじ煮込み
左下:ぶた玉
右下:広島焼(ぶた+そば)
生中×3
レモンサワー


ここ止めといた方が良いです。。
ここで広島焼 食べた人が 広島のお好み焼きって こんなんかと思われるのが、悲しすぎます。。
具材も焼きも ここまで酷いの初めてです。
正直な感想なんですいません。。


スッキリしないまま ホテルに戻って就寝します。。





<本日の走行地図>

走行距離:563km、時間:20時間15分







3月19日 日曜日

今日こそ大阪府のCPを緑化コンプリートしますよ。

残り20個です♪




安威川ダム(あいがわダム)は、ほぼほぼ完成していますが、まだ建設中です。
ここで立入禁止になり、CPに近づくことができません。。






北からのルートで向かいますが、こちらにもバリケードが。。




農耕車以外は通行できませんってことは、歩きは禁止されていないと判断して歩きでCPに近づきます!


5分ちょっと歩いたら緑化できました♪




堤高76.5メートルのロックフィルダム。




大阪モノレール 彩都線

モノレールの下は道路になっている所が多いからモノレールの駅CPは緑化が楽ですね♪




兵庫県のCPを少し緑化して大阪府のCPは残り4個♪




県境の道路は繋がっておらず大きく遠回りして。。

残り3個!



残り2個!





妙見口駅

能勢電鉄妙見線の終着駅
大阪府最北端に位置する駅です。
残り1個!




能勢電鉄妙見線の電車





大阪府最後の緑化は能勢電鉄妙見線の「ときわ台駅」でした♪




大阪府CP緑化コンプリートしました~♪
難所は徒歩片道20分弱の滝ノ池にしときます。
あと駅CPが多いので大変でした。
有料CPは高安山駅と関西国際空港の2か所かな。


熱闘甲子園!
高校野球発祥の地 と 阪急西宮スタジアム
大阪府のボッチ緑化旅♪







キリが良いので続きは次回にしますw
Posted at 2023/03/24 23:48:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2023年02月23日 イイね!

奈良県ハイドラCP緑化コンプリートしました!

奈良県ハイドラCP緑化コンプリートしました!
リーチをかけていた奈良県のCPを緑化コンプリートしてきました♪
いきなりのハプニングからのスタートでしたが頑張りました!
誰か褒めてww




奈良県の灰色CPはこんな感じでした。

残35個!


ほぼ駅CPなので半日あれば余裕だなって思ってました。
しか~し、出発前に効率的に回れるルートを検討してたら、クルマで緑化できないケーブルカーの駅CPがあるのに気付いちゃった。。
それも1時間に一本しか走ってないという。。(汗)


ハイドラは楽しいですね♪





2月23日 木曜日

2時間ほど仮眠して出発しようと思って横になったけど寝れん。。
仕方ないんで0時過ぎにしゅっぱ~つ。。(汗)
途中、眠くなったら寝る作戦ですww




新東名を順調に走ってたら「バシッ」って。。
運転席前の下辺りに飛石が。。

後日、撮った写真です。
帰ったらディーラー行かなきゃ。。
ガラス交換にならなければ良いけど。。




岡崎SAでガソリン補給して伊勢湾岸抜けて亀山PAで1時間半ほど仮眠しました。

で、リポD飲んで6:40頃に再出発!




名阪国道は五月橋ICで降りて県道で奈良市を目指します。




長尾神社





次は気になってた場所に行ってみました。




奈良監獄



1908年(明治41年)に現在の建物になって、監獄 → 刑務所 → 少年刑務所と100年以上に渡って使用されて、2016年(平成28年)に閉鎖になっています。

重要文化財の指定を受けて建物保存のため、ホテルに改修して2025年頃にオープンするそうですよ。
監獄に泊まりたい方は楽しみですねw




奈良県最北端CPの「高山溜池」を緑化して大阪府の3か所のCPの緑化を狙います!





「寒谷池」「北大谷ダム」は緑化できたけど「室池新池」が緑化できませんでした。。

池方面へは、どうやらクルマでは行けないようです。。


Uターンで戻ってきて、どうしようかと思案してたら緑化できちゃいました♪

良かった~ ホッ
どうやら道路がギリギリの緑化範囲だったようです。




奈良県に戻って来ました。

これから例のケーブルカーです。
生駒駅と鳥居前駅を緑化して宝山寺(寳山寺)前の駐車場にクルマを停めてケーブルカーに乗車します。




近鉄 生駒ケーブル 宝山寺駅

ここから二つの駅を経て642mの生駒山頂まで2,000mを13分で登ります。
昭和4年の完成で途中駅があるケーブルカーは珍しいですね。
この二つの途中駅の緑化がクルマではできないのです。。









これから乗るケーブルカーの「ドレミ」号




山頂の生駒山上遊園地は冬季休園中のようです。
ここもCPになっていますよ。




それでは出発しまーす。








生駒山上駅にとうちゃこ♪







と同時に生駒山上遊園地にとうちゃこ♪




遊園地は休園中ですが、ケーブルカーの発車時間まで園内をブラブラ散策して時間をつぶします。。






飛行塔

日本最古の大型遊具らしいです。
乗ってみたかったww




待ち時間の30分は長かった。。

乗ってきた「ドレミ」号で戻りますw



宝山寺駅に戻って来ました。
おっさんはここにクルマで来たけど、生駒駅(鳥居前駅)に行くにはここから別のケーブルカーに乗り換える必要があります。


「ブル」号



「白樺」号





宝山寺(寳山寺(ほうざんじ))





真言律宗の大本山の寺院。
あらゆる願いを叶えてくれるようなのでお金持ちになれますようにってお祈りしときましたww




ここから信貴生駒スカイラインを走って大阪府の西信貴ケーブルの「高安山駅」を緑化しに行きます。

ここも下道では行けなくて1時間に一本のケーブルカーか有料の信貴生駒スカイラインで行くしかないのです。。




信貴生駒スカイライン 宝山寺料金所



高いと思うけど仕方ない。。




パノラマ展望台



ガスってて残念。。
夜景を見るためにたくさんのクルマが来るようですよ。




近鉄 西信貴ケーブル 高安山駅







奈良県の緑化を再開します。





大門池と大門ダムはここで車両通行止め。。





5分ほど歩いてゲット!

これよく見たらCPの位置ずれのようですね。
マップでは左上が大門ダムになっています。
で、歩かなくても県道183号を走ってたら緑化できたかもです。。(汗)




道の駅「大和路へぐり」で奈良県の道の駅をコンプリート!





16か所あったようです。




奈良県最後の緑化は近鉄生駒線の「一分駅」でした♪

12時にはコンプリートしておきたかったのですが、14時30分頃のコンプリートとなりました。



奈良県CP緑化コンプリートしました~♪
難所は生駒ケーブルの梅屋敷駅と霞ヶ丘駅にしときます。
なぜなら有料CPだからw
緑化範囲が拡大される前は瀬戸ダムが難所だったと思われます。
範囲が拡大された今でもスマホ圏外なんでプチ難所ですけどね。
あと奈良県南部には酷道・険道が多いので注意が必要ですよ。
おっさんは狭道大好きなんでウキウキでしたけど♪


三重・和歌山・奈良のボッチ緑化旅♪
奈良県山岳部縦走緑化ドライブ
奈良・和歌山のボッチ緑化旅♪





よ~し、これから大阪に行くぞ~♪
ルートは酷道308号の暗峠(くらがりとうげ)をチョイスしました。
狭道で最大勾配が37%と言われてる酷道ですw
最大勾配37%って100m進んだら37m上がるか下がるかってことなんですが、いまいちピンときませんね。
10m進んだら4m近く上がるか下がるって言えば急坂ってことが理解できますねw
ちなみにベタ踏み坂で有名な江島大橋は6.1%です。
おっさんは初めて通るのですが、ドキドキワクワクが止まりません♪
軽自動車は登れないって言う噂もあるようですけどね 笑笑




奈良県側はこんな感じでした。



道の両端に住宅が並んでいるのに ここまで狭い国道は全国的にも珍しいですね。
峠に近づくにしたがって住宅は少なくなりましたけど。



暗峠(くらがりとうげ)に到着♪



奈良県側の勾配はそんなにきつくなかったので大阪府側の勾配がきついんでしょうね。
暗峠は日本の駅100選のCPで先ほどの信貴生駒スカイラインを通った時に緑化済みです。



トンネルの上を信貴生駒スカイラインが通ってます。




峠部は石畳になっていました。
石畳の国道って珍しいですね。




それでは大阪府側に降りて行きまーす!



狭いコンクリートの道でそれなりの勾配で下っていきます。
最後の右下の写真が最大勾配37%の場所です。
ここから少し下った場所にクルマを停めてじっくりと拝見しましょうww



最大勾配37%

走り屋は来ないと思うけど路面にはブラックマーク 笑笑



ピンポイントで勾配がきつい場所があるって感じです。




豊浦山池はいつの間にか緑化してました。

ここからUターンして上りの最大勾配37%を体験してみます♪



左下の写真が最大勾配37%の場所です。

まあ普通に上れますね。
軽ターボですが、軽ターボなしでも運転手だけなら全然大丈夫だと思います。


誰だ!軽自動車は登れないって噂した奴はww
ただ狭道で勾配のきつい上りワインディングなんで、MT車だと半クラを多用することになると思われ、ドライバーの技量によってはクラッチを痛めてしまうなんて可能性はあるかも。
ご安全に!



また下りまーす!





大阪府の緑化再開は15時15分頃になりました。
ここから緑化を頑張って22時30分頃に堺市内の宿にチェクイン!
めちゃくちゃ疲れました。。
楽しかったけどねw




今日はトンカツ弁当にしてみました。







<本日の走行地図>

走行距離:692km、時間:22時間35分







最後までご覧頂きありがとうございました!



つづきますよw

Posted at 2023/03/04 02:21:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2023年01月07日 イイね!

和歌山県ハイドラCP緑化コンプリートしました!

和歌山県ハイドラCP緑化コンプリートしました!
ボッチ緑化旅の2,3日目です。

1日目はこちら。
奈良・和歌山のボッチ緑化旅♪







1月6日 金曜日

年明け1/5,6を自主休業wwして連休を延ばしたので、和歌山県のハイドラCPの緑化コンプリートを狙います!
すんなりとコンプリートできたのでしょうか。。




まずは和歌山ICから湯浅ICまで高速を使って高速道CPを緑化しつつ南下し、和歌山県灰色CP南端の白崎海洋公園を目指します。




道の駅「白崎海洋公園」





ここ初めて訪れたのですが、岬の公園全体が白い石灰岩で囲まれています。
「日本のエーゲ海」と呼ばれているようで綺麗でしたよ。







海岸沿いの駅CPなどを緑化しながら北上しまーす!




雑賀崎灯台







また和歌山市内に戻って来ましたww




和歌山ラーメンと言えばここですね♪

13時30分頃ですが、待ち人は一人でした。
ちょうどお昼のお客さんがはけたようです。
注文を聞かれて中に案内されるのを待ちます。


案内された席にはラーメン以外に注文したトッピングの味付煮玉子と早寿司(鯖すし)が置かれてました。






中華そば

やはり豚骨醤油は美味しいですね。
ごちそうさまでした♪




海岸線のCPを緑化しながら大阪府に入りまーす!




南海多奈川線 終着駅の「田奈川駅」がテリトリーに♪









南海本線を緑化しながら和歌山県に戻ってきてJR和歌山線を緑化して和歌山市内の宿に19:45頃にチェックインしました。




シングルを予約したのに部屋はツインでした♪

独りで寝るだけですけどねww




今日は早い時間に到着できたのでホテル近くの居酒屋に行きましたよ♪



本日のお魚お造り
おまかせ串盛り合わせ
追加で ささみ(ワサビ)、もも(タレ)、つくね(タレ)
生中 ×2
鶴梅 完熟 お湯割り
鶴梅 完熟にごり ロック




〆はラーメン♪



初めてのお店では左上を注文することが多いです!



紀州湯浅吟醸醤油ラーメン

うーん、豚骨醤油の方が良かったかな。。スイマセン







<本日の走行地図>

走行距離:262km、時間:11時間54分










1月7日 土曜日

普段、朝食は食べないのですが、無料なんでw

納豆はいらない派です。(笑)




和歌山県CPの残りはこれだけです♪

今日でコンプリートするぞ~!




道の駅「かつらぎ西」で和歌山県の道の駅をコンプリート!



35か所あったようです。




前山池はこの辺りでゲット!





中谷池はここ!





皿池はここだけど、CPズレかな?





ここで緑化ルート上にあるフロアマットメーカーのFJ CRAFTさんに寄ってみました。



ハスラーにはフロアマット



S660にはサイドステップマット


を付けてるんですよね~♪


今 ホンダ車のマットを販売停止しているけど、今後どうなるのかと運転席側だけのフロアマットが購入できるのかを確認したかったのです。
メールで簡単に確認できる内容だけど寄ってみたかったのですよw 

で、今後もホンダ車のフロアマットの販売は難しいけど、サイドステップマットやダッシュボードマットなどの販売は検討していきたいってことでした。
S660のサイドステップマットすごく良いので、気になっていた方は問い合わせをされたら良いと思います。
再販してもらえるかも知れませんよ♪
運転席側だけのフロアマットは販売しているマットなら運転席側だけでも販売できますってことでした。


写真は一部ですが、たくさんの種類のマット生地が在庫されてました。



建物外壁を緑から白に塗り替えられたばかりだったようです。


お忙しい中、対応して頂き、ありがとうございました。




緑化に戻りまーす!




山田新池はこの辺りでゲット!

ハイドラCPは金剛童子池は小屋谷池、新池は山田長池になっています。




残り8か所になりました♪

なんか不自然なCPが2か所ありますねww




紀見峠駅



南海高野線、和歌山県最北の駅です。



残り2か所になりました♪

上のやつは行けるのでしょうかw




大変と思われた上のやつが先に緑化できました。

風呂谷池でした。




最後は「峰の池」







和歌山県CP緑化コンプリートしました~♪
和歌山県はマップに道が表示されない溜池CPが多かったです。(汗)
でもどうやって行くんだろって道を探すのが楽しかったです。
難所は上山池か飯盛池かな~。
あと南海高野線、JR和歌山線にはアクセス道が狭い駅CPが何か所かありましたね。


三重・和歌山・奈良のボッチ緑化旅♪
和歌山県南部の緑化ドライブ
奈良・和歌山のボッチ緑化旅♪




これから大阪府のCPを少し緑化してから帰ることにします。




紀見峠

和歌山県と大阪府の県境峠です。


近くに腰痛の神様がいらっしゃるようです。

腰痛もちなんで行ってみます!


ここを登っていくようです。

腰痛が悪化しそうなんですけど。。w


愛宕神社にとうちゃこ。



腰痛の神様 福島大神 と 龍光大神が祀られています。



腰痛が治りますように。




富田林、羽曳野市内を緑化して道の駅「しらとりの郷・羽曳野」を最後にして帰ることにします。



500km弱で7時間ぐらいかかるみたいです。

阪和、西名阪、名阪国道、東名阪、伊勢湾岸、新東名、東名ルートです。




御在所SAで「とんてき定食」

いつもはトンカツ系が多いですが、トンテキが食べたくなって。
どちらにしてもブタですww
ごちそうさまでした♪




22時過ぎに自宅に到着できました。
明日8日、明後日9日もお休みで12連休の年末年始休みでした。

2023年初めての緑活は楽しかったです♪
10日の仕事始めで自席があって良かったですw







<本日の走行地図>

走行距離:633km、時間:14時間23分







最後までご覧頂きありがとうございました!

Posted at 2023/01/14 16:36:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「@s-k-m-t さん、こんばんは。
時間が無かったのですね。
残念でした…😆」
何シテル?   09/24 01:47
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation