• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンチ.のブログ一覧

2022年12月30日 イイね!

2022年の振り返り

2022年の振り返り
2022年も明日の大晦日だけになりました。
今年も新型コロナに振り回された1年でしたが、やっとゴールが見えてきたかなあって感じになりましたね。
もう少しで日常が取り戻せそうです。





さて、今年一年を振り返ってみたいと思います。



この一年はワクチン接種の1年でした!
えっそれww

4月1日は新型コロナワクチン 3回目
10月15日は新型コロナワクチン 4回目
11月12日は風しんワクチン
11月19日はインフルエンザワクチン

年4回も射ってます。。
私の身体の中はいまどうなっているのでしょうかw

風しんは私らの世代(1962~1979年)だと公的な予防接種が行われていなかったようで、自治体から風しん検査を受けてくださ~いって新型コロナが流行り出す前に案内がきてたのを思い出したので検査してみたらビンゴでした。。(汗)
検査も予防接種も無料なので、まだの方は検査された方が良いと思います。

春までには新型コロナワクチンの5回目かな~
もう打ちたくないけど射つしかないのかな~って思ってます。。






はい、本題に戻りまーす!
みんカラ的には今年も休日はクルマとバイクとカープが中心でした。



ハイドラは

2月に三重県



8月に宮城県



9月に新潟県



10月に京都府


のCPを緑化コンプリートできました♪




GWは四国4県の観光名所巡りCPをゲットしながら四国一周しました♪





バイクツーリングは大好きな国道152号線を北上し、日本のチロルと赤そばを見学する一泊ツーリングをしました♪




どれも楽しかったです♪





山梨パトロールは12/29が最終パトロール。


しかし上日川ダムはダムの2km手前でヤバい感じに。。
夏タイヤなんで。。(汗)



今年最後の訪問なのでダムが見える場所まで歩きます!



滑ってこけないように慎重に歩いて到着できました♪



4日前の12/25はこんなだったので、歩いて行くことは断念しました。。



その一週間前の12/18はアクセス道の県道入って2kmで断念しました。。(汗)



上日川ダムの天端まで行けたのは12/11が最後でした。



年明けの1/10から冬季閉鎖になるので次の訪問は来春かな~





今年は39回 パトロールしてました。
(冬季閉鎖がある上日川ダムは22回)

3年以上テリトリーだった「初狩駅」がテリトリーじゃなくなったのがショックですが、大野貯水池、上日川ダム、猿橋駅は引き続きテリトリーです♪





ハイドラバッチは30個増えて183個になりました♪
チェックポイントは2631個増えて10122個になりました♪






少し早いけど1年間ありがとう!

走行距離は

<CB1000SF(28年4か月)>
274,151km(年間走行距離:10,606km)

<S660(6年0か月)>
63,662km(年間走行距離:5,216km)

<ハスラー(2年2か月)>
47,467km(年間走行距離:23,381km)

<アドレス(14年8か月)>
29,164km(年間走行距離:5,630km)

でした。(12/30現在)
明日ちょっと増えると思うけど。


4台合わせた走行距離は 44,833km でした!

走らせ過ぎですかね。
乗ってあげないと可哀そうに思えるんですよね。
運転するのは大好きだし楽しいです♪





カープは甲子園とPayPayドームで生観戦♪
来季は北海道に行きたいけど。。
詳しくは「2022年カープ戦績と球場生観戦記録」ブログにて。





2022年ブログPVランキング

1. CIVIC TYPE R を試乗してきました♪ 2022/09/25
2. 私のヘルメット遍歴 2022/03/16
3. そうだ四国に行こう!② 2022/05/09
4. そうだ四国に行こう!① 2022/05/07
5. そうだ四国に行こう!③ 2022/05/11
6. 三重・和歌山・奈良のボッチ緑化旅♪ 2022/02/17
7. そうだ四国に行こう!④ 2022/05/13
8. 三重県ハイドラCP緑化コンプリートしました! 2022/03/03
9. 噂の玉子サンドをゲット♪ 2022/01/10
10. そうだ四国に行こう!⑦ 2022/05/19


ドライブ記でもツーリング記でもない、シビックの試乗記が1位でした。
最後になると思われる純粋エンジンのTYPE Rの試乗記だから興味があったのでしょうか。


おっさんの一押しブログは「グンマー帝国のB級スポット巡り」なのですけど。



廃駅とカウンタックとマッハGoGoGoとエロス!
おっさんが好きそうな内容なのですが、エロスがダメだったのでしょうか。。
皆さんお好きなくせに~ ww






2022年はこのブログ含めて43回投稿してました。

ブログなどに閲覧やイイね!を頂いた皆様ありがとうございました。
リアルにお会いしたみん友さんありがとうございました。
楽しかったですね♪







年末年始は実家(広島)に帰省せず、自宅で過ごします。



2022年のブログはこれが最後になります。
皆様、良いお年をお迎えください。




来年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m



Posted at 2022/12/31 00:27:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年04月03日 イイね!

高橋国光さんの追悼展示に行ってきました。

高橋国光さんの追悼展示に行ってきました。高橋国光さんが亡くなられて半月経ちました。
国さんは偉大なライダーでありドライバーでした。

日産とホンダの本社で追悼展示が開催されているのでお別れをしてきました。



まずは横浜みなとみらいの日産グローバル本社ギャラリーから。
ここは初めての訪問になります。


下調べしたところ、日産の駐車場はなくて隣のビルの「横浜三井ビルディング駐車場」が提携駐車場だと分かったのでこちらに駐車しました。

ギャラリーの受付のお姉さんに駐車券を出したら1時間無料になりました。






GT-Rが試乗できるみたい
















ニッサンR382 23号車(1969年)

V型12気筒4バルブDOHC 5954cc


スカイライン2000GT-R レーシングコンセプト(KPGC110型)

1972年の東京モーターショーに出展された車だそうです。
ケンメリGT-Rは排ガス規制などの影響でワークスとしてレース参戦することがなかったので悲運の名車ですね。


スカイラインGT-R グループA JTC・STPタイサンGT-R 2号車 (BNR32型 1993年)

アドバンカラーのR32は国さんの代名詞ですね。
ドリキン土屋圭市さんとのコンビでした。



GT-R50 by Italdesign

価格は、90万ユーロ(約1億0850万円)から だったそうで。(汗)



その他展示車

展示車は多いですが、あまり興味があるクルマがありません。
まぁそれはどのメーカーにも言えるのですが。。




クルマを駐車していた横浜三井ビルディング内に「原鉄道模型博物館」があったので行ってみました。
完全予約制だったのですが、11時からのチケットが取れました。































上↑の中から選んだ車両は C62

1954年に木曽川鉄橋で狭軌鉄道の蒸気機関車で世界最高速の129km/hを記録した機関車です。







上↑の中から選んだ車両は D51

みんな大好き!デゴイチです。













確かに一番切符「0001」です。








いちばんテツモパークジオラマ














横浜ジオラマ










楽しかったです♪
おこちゃまばかりでしたが。。(笑)




次は東京青山のホンダウエルカムプラザ青山に向かいます!


東京タワーはいつ見てもカッコイイね!





ホンダホンダウエルカムプラザ青山は無料で地下駐車場に停められます♪

金曜日の予定ではホンダのバイクで来るつもりでしたが、天候不良で土曜日にホンダのクルマになり、日曜日にはスズキのクルマになってしまいました。(笑)












RC162

1961年の西ドイツGPで日本人選手として二輪・四輪を通じて初めて世界選手権で優勝しました。


NSX GT2







1995年のル・マン24時間レースでクラス優勝しました。


NSX-GT

監督として2018年のスーパーGTシリーズでGT500クラスチャンピオンになりました。
ドライバーはジェンソン・バトンさんと山本尚貴さんでした。


ありがとう、国さん!
感動をありがとうございました!




角田選手のヘルメットが飾ってありました。

頑張れ~



新旧ステップワゴン




NT1100

最近、気になってるバイクです。
でもDCTしか無いんだよね。。



このブログ見てうれしくなって頂けたらうれしいな♪






<本日の走行地図>

走行距離:87km、時間:6時間






<追伸>
2日前に新型コロナワクチンの3回目を接種しましたが、だれだ3回目の副反応は少ないって言ったのは。。
がっつり2回目と同等の副反応でした。。( ノД`)シクシク…
これまた半年後に接種するんかの。。。。

Posted at 2022/04/04 00:26:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年03月26日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!3月26日でみんカラを始めて5年が経ちます!


S660を購入して色々な情報を知りたいと思って登録したみんカラ。

そのS660が今月で生産中止になってしまうのは残念ですが、私とS660との生活はまだまだ続きます。





6年目のみんカラは下記の4台でカーライフ、バイクライフをスタートします。


28年目のCB1000SF
14年目のアドレスV125G
6年目のS660
2年目のハスラー



これからも、みん友さん達と楽しく交流させて頂けたら嬉しいです。


よろしくお願いします!




Posted at 2022/03/26 07:03:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年01月02日 イイね!

謹賀新年 2022

謹賀新年 2022あけましておめでとうございます。
昨年はブログなどの閲覧とたくさんのイイね!を頂きありがとうございました。
リアルにお会いしたみん友さん楽しかったです♪
今年こそは早くコロナが居なくなって欲しいですね。




2022年の初ブログは年末年始の出来事をアップします。




12/27(月)

この日から年末3日は有給休暇を取得して娘と二人で広島に帰省します。
出発の時点で中部地方は数年に一度の大雪で伊勢湾岸道と名神が通行止めになっているのですが、解除されることを祈って早朝3時30分頃に出発しました。

姫路に宿を取っているのですが行けるのでしょうか。。(汗)


まずは海老名SAでお土産を購入しました。



6時過ぎに浜松SAまで来ましたが、伊勢湾岸道と名神の状況は変わってなかったです。。



ここで朝食を食べて少し様子を見ることに。

静岡おでんセットです♪


10時前まで待機してましたが、解除されることは無さそうなので出発することにしました。



豊田ICで高速を降りて名古屋の街中を抜けて亀山方面に進みます。
道路上の雪は溶けてるけど道路端にはそれなりに雪が残ってましたね。(汗)


なんか見つけた。(笑)


また会っちゃった。。

少し立ち話をしてお別れ。
まったね~♪


道中は渋滞気味で亀山ICに着いたのが14時30分頃、ここから名阪国道で大阪を目指しました。
名阪国道はスムーズに流れていて西名阪道、阪神高速、第二神明道路で姫路方面へ。


明石SAで明石焼き♪



最後は姫路バイパスで19時30分頃に姫路に到着できました。
予定がだいぶ狂ったけど無事に到着できて何よりでした。


ホテル近くの回転寿司で夕食♪


締めはおうどん♪

西日本のうどんを食べるとホッとしますね。



<本日の走行地図>

走行距離:595km、時間:16時間37分


名阪国道の上野東ICでインターチェンジ神様のバッジをゲットできました!

1,000か所訪問したようです。




12/28(火)

この日は前日行けなかった姫路城を見学することに。


まずはお城近くの駐車場に

あれ~ 発券できません。。
15分ほど修理が終わるまで待ちました。。


国宝で世界遺産の姫路城




天守閣のしゃちほこ



見学が終わったらお昼ご飯♪


揖保乃糸(そうめん)と姫路おでん

揖保乃糸はこの辺りの地域で作られるそうめんの商標で、生姜醤油で食べるおでんが姫路おでんです。


万葉の岬





赤穂の有年大池がテリトリーに♪



赤穂ICから高速に乗って実家を目指します。


吉備サービスエリア

こちらでは桃太郎がお約束ですね。


20時過ぎに無事に実家に到着できました。



<本日の走行地図>

走行距離:316km、時間:12時間35分




12/29(水)

この日は宮島と広島平和記念資料館を見学しました。
宮島の混雑が予想されるので5時30分頃に出発!


久しぶりの広電のチンチン電車

チンチン電車って死語ですかね。(笑)


7:15のフェリーで宮島に渡ります。



宮島に渡るフェリーはJRと松大汽船の2社あります。
これまでJRばかり乗っているので今回は松大汽船にしてみました。


行きは「安芸」



10分ぐらいで到着~




















大鳥居は70年ぶりに大規模修理中です。





見学終わったら商店街を散策


揚げもみじ


このお店のもみじ饅頭製造マシンは回転ずしのレーンにたい焼き機がついてるような感じでした。



作りたてのもみじ饅頭


このお店のもみじ饅頭製造マシンはドラム式ような感じでした。

お店によって色々と違いがあるようですね。


もみじ饅頭の自動販売機がありました。(笑)



帰りは「宮島」



宮島口で、名物のあなご飯を食べました♪



広島市内に戻る途中に速谷神社へ

広島で交通安全の神様と言えばこちらです。
交通安全のお守りを購入しました。


広島平和記念資料館

一昨年リニューアルしてじっくりと見学するような展示内容になっていました。
実はここは娘からのリクエスト。
小学生低学年の時に見学して、今 高校生なのですが、しっかりと見ておきたいと思ったんだと思います。
広島に来られたら皆さんにも是非見学して欲しい資料館です。


広島平和記念公園



原爆ドーム



勝鯉の森

旧広島市民球場跡地にあります。







ホームベース付近からセンター方面

右側の白い囲いの中はライトスタンド席です。





20歳台前半に何度このスタンドに通ったことか。
スクワット応援はまだなくて、チラシ切って紙吹雪作ってたな~
ヤジと声援が入り混じってる応援(笑)で点入ったら紙吹雪を撒くって感じでしたね。
ジェット風船が流行り始めた頃でした。


夕食はお好み焼き♪

やっぱ美味い!



<本日の走行地図>

走行距離:144km、時間:13時間39分




12/30(木)

この日は尾道・因島方面へ
尾道に行く前に少し緑化します。(笑)


有屋谷池がこの辺りでゲット!



芝口池が反応しません。。


最後は獣道をうろうろと10分ぐらい歩いてゲットできました!



ラーメン納めはこちらのお店で



美味しゅうございました♪


食後はしまなみ海道へ
片方向にしか行けない入口のみ出口のみのICばかりなので注意してくださいね~
私は危うく四国に行く羽目になりそうでした。(笑)


多々羅大橋

愛媛県大三島と生口島に架かっている橋です。


生口大橋

生口島と因島に架かっている橋です。


因島大橋

因島と向島に架かっている橋です。


広島県の観光名所巡りバッジをゲット!

原爆ドーム、厳島神社、因島大橋



<本日の走行地図>

走行距離:373km、時間:12時間10分




12/31(金)
この日はお墓参りとか兄弟揃って食事とかゆっくりした一日でした。




1/1(土)

とうとう最終日。
朝8時30分頃に帰路につきます。
帰路もやばい感じですが。。(笑)



順調に進んで名神の草津PAで食事

カツカレーライス♪


通行止めは解除されましたが、冬タイヤ規制は続いています。



新名神の土山辺りはこんな感じでした。



東名足柄SAを過ぎてから断続的に渋滞がありましたが、19時過ぎに無事に自宅に到着しました。
初日の様に足止めくらわなくて良かったです。



<本日の走行地図>

走行距離:770km、時間:10時間44分






昨年の年始に誓った目標はコロナなので控え目に埼玉、群馬のCPコンプリートでしたが、軽く達成しちゃいました。
緑化活動はボッチになれると学習してからペースがあがっちゃいましたね。(笑)


今年の目標は大きく
・カープの応援でペイペイドーム、甲子園、京セラドームに行く!
・宮城、新潟、三重のハイドラCPを緑化コンプリートする!
にしたいと思います。




今年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2022/01/03 00:22:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年12月26日 イイね!

2021年の振り返り と 山梨パトロール納め

2021年の振り返り と 山梨パトロール納め
2021年も今日をいれてあと6日になりました。
今年も昨年に続き新型コロナに振り回された1年でしたね。


無観客で開催された東京オリンピックは盛り上がりにかけるかと思ってたけど盛り上がりました。
私は野球で金メダルを獲得したのが痺れましたね。


仕事では在宅勤務がほぼなくなり出社できる様になりましたが、社員同士のコミュニケーションに制限が設けられているので以前の様になるにはまだまだ時間がかかりそうです。(汗)
その前に新型コロナが終息しないとですね。


コロナが有っても無くてもストレス発散はカープとバイクとクルマでした♪
カープは先日ブログをアップしましたが、観戦できたのは4月のみ。
人との接触を避けるのが一番だと思うので仕方ないですね。
そういう面だとバイクとクルマは一人になれるので、これまで以上に一人で出かけることが多かったです。
野球観戦しなくなった5月以降はハイドラ三昧になりました。(笑)
埼玉、群馬、愛知、長野、岐阜、福島、滋賀の7県のCPをコンプリートしました!
あと毎年ですが、今年も山梨方面のワインディングにはお世話になりました。




で、今年の山梨パトロール納めは


12/12(日)

CB1000SFのパトロール納め♪

上日川ダムにて。
午前は寒くて午後から暖かくなった一日でした。



12/19(日)

ハスラーのパトロール納め♪

笹一酒造にて。
吟醸ソフトクリームが美味しいです。


上日川ダムはダム入口に雪があって堤頂まで行けーず。。

寒い一日でした。



12/25(土)

S660のパトロール納め♪

中央自動車道の廃道にて。
オープンが気持ちよくて比較的暖かい一日でした。


上日川ダムはダム入口までも行けーず。。

ダムから1.5kmぐらい手前で断念しました。
所々凍ってます。。
日本で三番目に高い位置(1,486m)にあるダムなのでね。。


ダムが見える場所まで300mほど歩いてポイントはゲットしました!

正面奥に見えるのがダムです。


年が明けた1月6日からダムへのアクセス道が冬季閉鎖になるので上日川ダムには行けなくなります。

年明けにもう一回行きたいけど行けるかな~




少し早いけど1年間ありがとう。

走行距離は

<CB1000SF(27年4か月)>
263,545km(年間走行距離:11,813km)

<S660(5年0か月)>
58,446km(年間走行距離:7,854km)

<ハスラー(1年2か月)>
24,086km(年間走行距離:20,100km)

<アドレス(13年8か月)>
23,534km(年間走行距離:6,244km)

でした。(12/26現在)
ハスラーは年末に帰省で使うので距離が伸びます。

4台合わせて年間 46,011km 走りました!
これまでの免許生活の中で一番の年間走行距離だと思います。
走り過ぎですね。(笑)




ハイドラはこんな感じ

まだ明日以降に使うから増えるけどね。


テリトリー

こちらも増減があるかもです。




2021年ブログPVランキング

1. みん友さんとカルガモ♪ 2021/03/21
2. 名古屋に行って来ました♪ パート1 2021/04/20
3. S660 6th Anniversary 6周年生誕祭 2021/09/22
4. 新潟県南部と長野県北東部をボッチツーリング 2021/06/07
5. 秘境奥只見! 2021/09/15
6. JR飯田線の秘境駅 2021/05/05
7. みん友さんと琵琶湖をカルガモ♪ 2021/07/30
8. 通勤快速から通勤特急に 2021/06/21
9. 埼玉県ハイドラCP緑化コンプリートしました! 2021/01/08
10. 26万kmを目指して! パート2 2021/10/07

ちなみに2021年はこのブログを除いて39回投稿してました。
月平均3回ぐらいなので多からず少なからずで良いペースだったんじゃないかな。


ブログなどの閲覧やイイね!を頂いた皆様ありがとうございました。
リアルにお会いしたみん友さんありがとうございました。
色々と楽しかったです♪




明日早朝から娘と二人で広島に帰省します。
寒波の影響で大雪になる予報なのですが、夏タイヤのハスラーで無事に帰省できるのでしょうか。。(汗)
明日は兵庫県に宿泊予定であとは実家に泊まります。
機会があればハイタッチしましょう!



2021年のブログ投稿はこれが最後になります。


少し早いですが、良いお年をお迎えください。


来年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m






<1月1日追記>
年末にハスラーで広島に帰省したので。。


<ハスラー(1年2か月)>
25,529km(年間走行距離:21,543km)

4台合わせて年間 47,454km 走行になりました。(笑)



2021年大晦日のハイドラ




バッジが3個、テリトリーが1個増えました♪

Posted at 2021/12/26 17:23:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation