• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンチ.のブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

2025年GW ボッチ緑化旅♪②

2025年GW ボッチ緑化旅♪②今年のゴールデンウイークは九州をボッチ旅してきました。

のパート②です。

パート①はこちら








4月27日 日曜日

今日は海岸沿いを緑化しながら佐賀県に進みまーす!




道の駅「むなかた」

一晩お世話になりました。





西鉄新宮駅



西日本鉄道(西鉄)貝塚線の終着駅です。





曲渕ダム(まがりぶちダム)



堤高45メートルの重力式コンクリートダム。
大正12年(1923年)完成で御影石の練石積みがカッコいいです。
土木学会選奨土木遺産に選ばれていました。





瑞梅寺ダム(ずいばいじダム)



堤高64メートルの重力式コンクリートダム。





鹿家駅(しかかえき)



JR九州 筑肥線の駅で福岡県最西端の駅です。





佐賀県に入りまーす!






浜崎駅

JR九州 筑肥線の佐賀県側最後の駅です。





虹の松原

日本三大松原のひとつですね。
(他は静岡の三保の松原、福井の気比の松原)





虹ノ松原駅

JR九州 筑肥線の駅です。





伊岐佐ダム



堤高58.5メートルの重力式コンクリートダム。





<本日の晩ご飯>







いきなりですが、クイズです!

この交差点を左折します。
正面の信号は「赤」です。
貴方は停止線で止まり、信号が「青」になってから左折を開始しますか?
それとも信号の状況に関係なく、歩行者に注意しながら左折をしますか?


はい、信号の状況に関係なく、歩行者に注意しながら左折をすると答えた貴方はサインとお布施を求められます(汗)
違反になる理由は「常時左折可」の意味を持つ、白地に青矢印の標示板がないからなのですが。。
確かに矢印の標示板を見た記憶はないのだけど、これトラップですよ。。
夜ですよ。。ここ通ったの初めてですよ。。
全国色々な交差点を通ってますが、このロケーションで常時左折できないのって初めての経験だと思う。
こんな交差点、全国でここだけですよって言ったら、佐賀県にはもう1か所あるって言い返された(笑)
白地に青矢印の標示板を確認していないミスは認めるけど、私の運転が未熟なのでしょうか。。
怖いよ、佐賀県。。


------------------
20250518追記
本日、山梨県2か所の常時左折可の交差点の構造を確認してきました。

2か所とも常時左折可を意味する「白地に青矢印の標示板」と「停止線」はありませんでした。
1か所は「青地に白矢印の一方通行」の標示板があり、もう一か所には何の標示板もありませんでした。

ブログ本文で「違反になる理由は「常時左折可」の意味を持つ、白地に青矢印の標示板がないから」と書きましたが、これはポリスメンが言ったからで、上記事実から、正面の赤信号に従う必要があるかどうかは「停止線」があるかないかによるのではないかと思われました。
私は唐津の交差点で左折側に停止線があるのを確認して停止はしたのですが、直進と左折で停止線の位置が違うことから、これは常時左折可の交差点だと勘違いして進んだのが間違っていたようです。

どちらにしても、ここは紛らわしい交差点であるのは間違いなく、直進の停止線を左折の停止線と同じ位置にすれば勘違いする人は少なくなるのではと思いました。
あと、信号機を正面右側ではなく、左側にあれば尚良いと思います。

一番良いのは一般的な交差点にすることだけどね。
------------------






もやもやしながら、22時過ぎに道の駅「桃山天下市」でフィニッシュ!








<本日の走行地図>

走行距離:346km、時間:14時間28分










4月28日 月曜日

今日は自主休業ですw



道の駅「桃山天下市」

一晩お世話になりました。





今日はこの辺り






波戸岬






浜野浦の棚田






鷹島ダム(たかしまダム)



堤高29メートルの重力式コンクリートダム。


このダムは湾を閉鎖して建設されたダムで堤高の2/3が海面下にある全国で唯一の海中ダムなんだそうです。






今福駅(いまぶくえき)



松浦鉄道 西九州線の駅です。





笛吹ダム



堤高59.8メートルの重力式コンクリートダム。





道の駅「松浦海のふるさと館」

ブリ丼400円とアジフライ6個350円
安くて美味いっす!





たびら平戸口駅





松浦鉄道 西九州線の日本本土最西端の駅です。


駅舎内の鉄道博物館






平戸大橋

平戸島に入りまーす!





平戸城






生月大橋

生月島に入りまーす!











塩俵の断崖






大碆鼻(おおばえはな)



長崎県にも離島のポツンとCPがあるのね。。






生月島の残り2CPを緑化して平戸島に戻りまーす!





平戸島のこのCPで油断しちゃいました。。

軽自動車がギリの狭坂道で上りは無事だったのですが下りで。。


ここで一句、
「落石が 草ブラシの後ろに 隠れてる。。」
字余り、失礼しましたw





20時過ぎに佐世保市内の宿にとうちゃこ♪

今旅、初めてのホテル
洗濯しまーす。
ここ含めてこれまで、船中泊1回、車中泊3回、ホテル泊1回







<本日の走行地図>

走行距離:368km、時間:13時間21分










4月29日 火曜日 昭和の日

うちの会社のGWは今日から8連休ですが、私は6日目ですww



今日はこの辺り






神崎鼻(こうざきはな)



日本本土最西端です。






佐世保には海軍工廠あったから、今も造船の街ですね。






JR九州 佐世保線の電車

大塔駅近くにて





有田町付近は「有田陶器市2025」で大渋滞でした。。





矢筈ダム



堤高32.5メートルの重力式コンクリートダム。





佐賀県に入って嬉野から鳥栖までワープして福岡県の県境付近のCPを緑化しました。





佐賀空港






銀水駅

JR九州 鹿児島本線の駅です。


テリトリー頂きました♪






熊本県に入って、23時半頃に道の駅「すいかの里植木」でフィニッシュ!








<本日の走行地図>

走行距離:394km、時間:14時間58分







に続きまーす!




最後までご覧頂きありがとうございました!

Posted at 2025/05/17 02:01:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223 2425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation