• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンチ.のブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

北海道ハイドラCP緑化コンプリート旅♪③

北海道ハイドラCP緑化コンプリート旅♪③緑化コンプリート旅のパート③
自宅を出発して6日目、北海道に上陸してから5日目です。

パート①はこちら
パート②はこちら







9月15日 月曜日 敬老の日

今日は北海道最北端に!






道の駅「もち米の里なよろ」

一晩お世話になりました。





日進駅

JR北海道 宗谷本線の駅です。


テリトリー頂きました♪






北海道命名之地

松浦武四郎(1818年~1888年)は自費で北海道の各地を探査されたようです。





北辰ダム

堤高32メートルのロックフィルダム。


日本最北端のダムCPです♪






抜海駅(ばっかいえき)

JR北海道 宗谷本線の廃駅です。
日本最北端の無人駅でしたが、2025年3月14日に営業を終了しています。
一部のマニアには別の意味の聖地だったようですねw
にしても駅舎を解体するの早くないですか。。





ノシャップ岬

「ノシャップ」って漢字で書くと「野寒布」なんですね。
30年ぐらい前と比べて相当変わってました。





稚内市開基百年記念塔

日本最北端のタワーCPです♪





稚内駅



JR北海道 宗谷本線の終着駅で日本最北端の駅です。
今年の5月1日に日本最南端路線終着駅の枕崎駅に行っているので4か月半で南の端と北の端を訪問しました。





稚内空港

日本最北端の空港と思ってたら違ってたw





宗谷岬

とうとうハイドラ始めて初めての日本本土最北端に!
ちなみに離島含んだ最北端の地は択捉島にあるカモイワッカ岬なので、お間違えの無いように。



「国道 最北端 宗谷岬」バッジをゲット♪




日本本土最北端到達証明書

稚内駅の観光案内所でゲットしました。





宗谷岬音楽碑

黒御影石に「宗谷岬」の歌詞と楽譜が刻まれています。


ボタンを押すと宗谷岬のメロディが流れます。

ダ・カーポが昭和51年に「みんなのうた」で歌ってヒットしましたが、昭和60年にカバーした千葉紘子さんの歌が流れるようになっています。





日本最北端のガソリンスタンドで給油して

最北端給油証明書と交通安全の貝殻を頂きました♪





大岬旧海軍望楼跡

明治時代にロシアのバルチック艦隊の動きを監視していました。
平和の碑と宗谷海域海軍戦没者慰霊碑が近くにあります。





宗谷丘陵






白い道

ホタテの貝殻を砕いたものを3キロメートルにわたって敷きつめている道です。
道が狭いので、宗谷地区(市街地)側から入るのではなく、景色が良い宗谷岬側からアクセスしましょう!





稚内市街に戻りまーす!





稚内のコンビニで建屋内に喫煙室があるのを発見!

雪とか風が強いからが理由なのでしょうか。
全国の相当数のコンビニに行っているけど初めて見ました。





<本日の晩ご飯>

稚内ソウルフードの「チャーメン」と「餃子」
あんかけ焼きそばみたいな感じで美味しかったです♪





18時過ぎに道の駅「わっかない」でフィニッシュ!

セコマのサワーは色々種類があるので面白いのですが、購入したコレは甘すぎて、アルコール度数が低くて、私にはちょっと合わなかったです。。







<本日の走行地図>

走行距離:359km、時間:10時間19分










9月16日 火曜日

今日は30年以上前から行きたかった利尻島と礼文島に行きまーす!






道の駅「わっかない」

一晩お世話になりました。
駐車場は満車でした。
道の駅は稚内駅と一緒にビルの中に入っています。





クルマは道の駅に駐めさせて頂いて、10分ほど歩いてフェリー乗り場に!





稚内港フェリーターミナル

ハートランドフェリー
ボレアース宗谷
稚内(07:15)→ 利尻島・鴛泊(おしどまり)(8:55)
2等自由席¥3,590





ボレアース宗谷

総トン数:3,578t
全長:95.7m
全幅:15m
航海速力:19.7ノット
旅客定員:夏季550名 夏季以外500名
車両搭載能力:8tトラック21台/乗用車55台





日帰りで2島を回りますが、まずは利尻島から!






利尻島

9時前に鴛泊(おしどまり)港にとうちゃこ♪





CPは「利尻空港」と「甘露泉水」の2か所です。






利尻島の相棒はこちら

ワゴンR
3時間6,000円(汗)





まずは「甘露泉水」から

湧水飲もうと思ったけど上り坂560mなので止めました。。





利尻空港

利尻島ハイドラCP緑化コンプリートしました!





ミルピス商店



利尻島で原液から手づくりしている乳酸飲料の「ミルピス」です。
30年来の念願が叶って嬉しいです♪





神居海岸パーク

ウニ採りやウニ剥きの体験、試食ができるようでしたが、時間がないため断念。。





姫沼

風がなければ、湖面に「逆さ利尻富士」が見えるみたいですが、残念でした。。





レンタカーは走行距離49.8kmで返却






<本日の昼ご飯>

うに丼 6,000円也ww





鴛泊(おしどまり)港

ハートランドフェリー
アマポーラ宗谷
利尻島・鴛泊(13:15)→ 礼文島・香深(かぶか)(14:00)
2等自由席¥1,800





フェリー待ち時間中に我慢できなくてww

とろろ昆布塩ラーメン♪
うに丼で支払いは大満足だったのですが、食べてみたくて。。
どうにか完食できました。





アマポーラ宗谷

総トン数:4,265t
全長:96.55m
全幅:15m
航海速力:19.25ノット
旅客定員:夏季550名 夏季以外495名
車両搭載能力:8tトラック21台/乗用車53台





次は礼文島です!





礼文島

CPは「礼文空港」の1か所だけですw





礼文島の相棒はこちら

NOTE e-POWER
3時間12,000円(大汗)





礼文空港

日本最北端の空港ですが、休港中のようで廃墟みたいになってます。。
礼文島ハイドラCP緑化コンプリートしました!





トド島展望台

スコトン岬の先のトド島が見えます。





スコトン岬

礼文島最北端の地で正面の島はトド島。





桃台猫台展望台

左下:桃岩、右下:猫岩


右上の赤い屋根の建物は「桃岩荘ユースホステル」
私と同世代以上だとご存じと思いますが、日本三大バカユースの一つw

・桃岩荘ユースホステル
・えりも岬ユースホステル
・知床岩尾別ユースホステル

桃岩荘は今でもミーティングがあって歌って踊るユースみたいですw
若い頃は泊まってみたいと思っていましたが、今は無理ですww
ちなみに知床岩尾別は泊まったことありますwww
時代なのか、えりも岬と知床岩尾別は数年前に閉館になっています。





地蔵岩

手を合わせているように見える二つの切り立った岩が地蔵岩です。





礼文島を満喫したのでレンタカー返却しました♪






香深(かぶか)港

ハートランドフェリー
ボレアース宗谷
礼文島・香深(17:10)→ 稚内(19:05)
2等自由席¥3,950





ボレアース宗谷

稚内から乗ったフェリーと同じなのでスペックは省略。
ユースのヘルパーによる旗乱舞のお出迎えをしてました。
おまえは誰だ~って!
若いってうらやましいですw











稚内港にとうちゃこ♪






10分ほど歩いて道の駅でクルマを引き取り、20時前に稚内市内の温泉宿に到着。

だって夜中から雨なんだもん。。
今遠征2回目の宿泊で初めて洗濯をしました。







<本日の走行地図>

走行距離:261km、時間:13時間39分







④に続きまーす!




最後までご覧頂きありがとうございました!

Posted at 2025/10/05 18:33:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「@s-k-m-t さん、こんばんは。
時間が無かったのですね。
残念でした…😆」
何シテル?   09/24 01:47
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation