• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンチ.のブログ一覧

2024年08月13日 イイね!

秋田県ハイドラCP緑化コンプリートしました!

秋田県ハイドラCP緑化コンプリートしました!
青森県ハイドラCP緑化コンプリートしました!」の続きです。
青森県をコンプリート出来たので続けて秋田県のコンプリートを目指しまーす!








8月11日 日曜日 山の日

今遠征出発前の秋田県の灰色CPはこんな感じでした。

画像右上の秋田県北東部は青森県コンプ中に緑化済みですが、大変そうなCPがたくさんありそうです。






15時過ぎに秋田県に入りました~







入って最初の緑化は






岩館駅

JR東日本 五能線の秋田県最北端の駅です。






櫨ヶ沢ダム(はぜがさわ?ダム)はこの辺りでゲット!

南下では反応せず、北上で。


テリトリー頂きました♪







素波里ダム(すばりダム)



堤高72メートルの重力式コンクリートダム。






19時過ぎに北秋田市内の宿に到着しました。




今日はホテル泊!
まだ雨降ってないけど。
駐車場込みエアコン無し扇風機有りの5000円以下の部屋ですw

誰だ! 車中泊と一緒やんと思った奴は。。
違いますよ! 扇風機デカいし、ベットもデカいからww




ホテル近くの居酒屋で食事と思ってお店探すも開いてても予約客だけとか満員とかで。。

結局、1時間彷徨うもコンビニで調達。。






どうにかギリ台風進路の左側に来れたかな。

明日は降雨量による道路通行止めにならないことを祈ります!








<本日の走行地図>

走行距離:375km、時間:11時間6分










8月12日 月曜日 山の日振替休日

今日が山場!

道路通行止めだけは勘弁よ。。






今日はこの灰色CPを緑化するのが目標です!

宿は大仙市に取りました。
大仙の下にもまだ灰色あります。。






キテルネ~w







羽根川ダム



堤高17.7メートルのアースダム。
CPは鹿渡ダムになっています。






袖ヶ沢堤(そでがさわつつみ)

堤高17.1メートルのアースダム。


ここは行くの大変ですよ~www







井河ダム

堤高不明のアースダム。
井川ダムが正しい名称かも知れません。


テリトリー頂きました♪



アクセス道はダート、草ブラシw







岩見ダム





堤高66.5メートルの重力式コンクリートダム。






刈和野の大綱引き

重要無形民俗文化財で上町(二日町)、下町(五日町)と町を二分して綱を引き合うそうです。
綱の直径は約80センチで長さは雄綱64m、雌綱約50m、重さは各10トン。
初めて知りましたが、これは迫力あるでしょうね。






とうとう本降りになりました。。

ここから先は車中からの撮影になります。






神代ダムはこの辺りでゲット出来ました。

奥の夏瀬ダムに向かいまーす!




アクセス道はフラットダート







夏瀬ダム

堤高40メートルの重力式コンクリートダム。




圏外です。。





封印してゲット!







一番上のCP(大深ダム)は拡大しても道がでないんですけど。。







玉川ダム



堤高100メートルの重力式コンクリートダム。






大雨ですが、今日一の難所と思われるCPを緑化しに行きまーす!

日没までが勝負です!




大深ダムの河川(玉川)接続口まで来ましたが、圏外だしアクセス道が見つからないです。。

このパターンは緑化範囲が拡大してると思われるので、電波がある場所まで北上してみます。




この辺りで大深ダムをゲットできました!

ここで緑化したってことは八幡平からでも緑化出来そうです。




緑化出来たので戻りまーす!




戻ってたら大深ダムへのアクセス道を発見しました!

通行禁止ではないようです。
緑化したので行かないけどww






<本日の晩ご飯>

久々に来ました。
ライス無料!






20時45分頃に大仙市内の宿に到着しました。
今日はエアコン付いてますww









台風は通り過ぎたようです。

道路が通行止めにならなくて良かったです。








<本日の走行地図>

走行距離:487km、時間:13時間14分










8月13日 火曜日

この日は自主休業ですww




秋田県はあとこれだけ~♪

早めにコンプリート出来たら、福島県某所に忘れ物を取りに行こうかと思ってます。
忘れ物が何かは、まだ ひ・み・つ www






昨日の大雨でボディに付いてた虫は綺麗に取れてましたw

汚れは流石に拭かなきゃ落ちないですね。。






坊田黒沢堤

堤高不明のアースダム。


アクセス道はこんな感じ。



圏外ですが、5分ルールでゲット出来ます。



テリトリー頂きました♪







蒲田第一溜池、蒲田第二溜池がこの辺りでゲット♪







折り返し~♪







もう少し~♪







後三年駅

JR東日本 奥羽本線の駅です。


「あとさんねん」かと思ってたら「ごさんねん」でした~ww

古戦場に興味ある方はご存じなのでしょうが、「後三年の役」がこの周辺であったようです。






あと9か所~♪







あと5か所~♪







道の駅「さんない」



こちらで秋田県の道の駅をコンプリート!

33か所あったようです。






大松川ダム



堤高65メートルの重力式コンクリートダム。






ラスト~♪







黒沢駅

JR東日本 北上線の秋田県側最後の駅です。





秋田県CP緑化コンプリートしました~♪
難所はどこかな~
緑化範囲があまり広がってないので、一部のダム・溜池CPへのアクセス道が半端ないです。
ダート、草ブラシは当たり前なのでコンプリート目指しているハイドラーは頑張ってくださいね。

これで本州は東北地方から近畿地方までコンプリートできました。
その中で大変だったのは、秋田・青森・岩手の3県で間違いないですw



みちのくひとり旅♪⑥
みちのくひとり旅♪⑦
山形県ハイドラCP緑化コンプリートしました!
青森県ハイドラCP緑化コンプリートしました!







さて、まだ14時前なので福島県某所に忘れ物を取りに行きまーすw






下道と無料高速使って18時前に米沢市にとうちゃこ。
東北に来たら行くことが多いファミレスで食事にしました。







福島県某所をロックオン!

有料回避でw






福島県某所はここでーす!

福島県をコンプリートしたって嘘ついててごめんなさい。。






ここで福島空港が反応(20時39分40秒)







ここで福島空港駅が反応(20時42分50秒)

CPが近すぎるのと反応する時間が離れすぎているので2か所あるって気づけなかったのでしょうね。
あと福島空港を緑化した時には空港に架空の空港駅が存在している場合があるって知らなかったかも。






これで嘘つきじゃないですw

貴方も調べてみたら楽しい結果になるかもよww






さて帰りましょう。







0時20分頃にあきる野ICで高速を降りて自宅に戻る前にさっぱりと♪







1時30分頃に自宅に戻って来れました♪
無事故無違反で戻って来れて感謝です。







<本日の走行地図>

走行距離:768km、時間:17時間22分


2024年8月13日現在
獲得バッジ:225(2up)
獲得チェックポイント:14954(243up)






<8/19のアサガオ>

お盆過ぎてちょっと開花の勢いが落ちてきました。




突然ですが、リアル緑活仲間を紹介しまーす!(順不同)
掲載許可頂いていませんが。。w



HONDA-RA007(名字ー名前) さん




mat-max さん




文太の父 さん




りらこりら さん




ともゆか さん




みなさま大変よくできました!
来年もたくさん咲かせてくださいね~



緑活仲間募集中w
あなたもリアル緑化活動をしてみませんか?
近所の小学生より綺麗なアサガオを咲かせるのだww
欲しい方にはアサガオの種を差し上げます!








最後までご覧頂きありがとうございました!


Posted at 2024/08/20 01:33:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2024年08月11日 イイね!

青森県ハイドラCP緑化コンプリートしました!

青森県ハイドラCP緑化コンプリートしました!2024年の夏休みは青森・秋田に行って来ました。
昨年のGW以来の遠征ですが、ここまで来るの大変なんで今回でコンプリートしとこうかと思いますww
主要な場所(簡単に緑化できる場所とも言うw)は緑化済みなので、残りはダムと駅と道の駅、SA/PA、インターチェンジだけです。。
大変な場所もありましたが頑張りましたww






ちなみに、うちの会社は夏休み(お盆休み)がありません。。汗
なので、自主休業して連休にするしかありませんw






青森県の灰色CPはこんな感じでした。

山ん中のダムCPが多そうですww







8月9日 金曜日

はい、自主休業ですw


なんか台風来るみたいですね。。







1時過ぎにしゅっぱーつ!
国道16号を北上し、イルマニアICから高速に乗り、圏央道、東北道と進みます。






佐野SA

2時間ほど仮眠して出発時にエナジードリンク!






安達太良SA







菅生PA

眠いっす。。






青森行くなら一般人は有料の東北道を北上しますが、ケチなハイドラーは無料の三陸道を北上しますw

時間はかかるけどね。。



三陸道は一般的なSA/PAはありませんが、出入りが自由なのでIC近くの道の駅で休憩したりGS補給ができます。
気をつけなきゃいけないのが、降り専、乗る専のICがあるので注意してくださいね。
まぁそんなには離れていないけど。






道の駅「さんりく」



今旅はたいした食事はできないかもと思ったので、初緑化もしてませんが、生うに丼で豪勢にww






14:50頃に八戸南ICで三陸道を降りました。
300kmオーバーの無料高速は休憩食事込みで鳴瀬奥松島ICから5時間かかりました。
ちなみに東北道の仙台南ICからは5時間半です。


今旅の初緑化は






本八戸駅

JR東日本 八戸線の駅です。






車中泊やる気満々で来てるのにサンダル持ってくるの忘れた。。

¥463でゲット!ww






清水目ダム



堤高33.5メートルの重力式コンクリートダム。






天間ダム



堤高50.5メートルの重力式コンクリートダム。






<本日の晩ご飯>



イチゴ味のかき氷?キーホルダーが当たりました!






秋田県に入り、23時30分頃に道の駅「おおゆ」でフィニッシュ!
頑張りすぎww
今日は車中泊!







自宅近くが震源地でしたが、被害なくて良かったです。








<本日の走行地図>

走行距離:1042km、時間:22時間14分










8月10日 土曜日

台風の進路が変わってコレ直撃するやん。。

緑化を早く進めて、なるべく台風進路の左側に進んでおきたいですね。






青森県はあとこれだけ~♪

秋田県北東部のCPを緑化して青森県に戻るので今日中のコンプは無理っぽい感じです。






まだ2日目のスタート地点なのに、この汚れっぷりは今後が期待できますww







道の駅「おおゆ」

一晩お世話になりました。






道の駅「こさか七滝」



テリトリー頂きました♪







砂子沢ダム



堤高78.5メートルの重力式コンクリートダム。






十和田南駅



JR東日本 花輪線の駅です。


スイッチバック駅でした。







秋田県の歩道橋には屋根があります!

ここ以外にもありましたが、雪対策なんですかね?






山瀬ダム



堤高62メートルのロックフィルダム。






陣場駅

JR東日本 奥羽本線の秋田県側最後の駅です。






13時過ぎに青森県に戻りました~







津軽湯の沢駅

JR東日本 奥羽本線の青森県側最後の駅です。
冬季は全列車が通過するそうで。。






早瀬野ダム



堤高56メートルのロックフィルダム。
ロックフィルダムですが、表面をアスファルトで舗装しているダムを初めて見ました。






道の駅「虹の湖」



テリトリー頂きました♪







大穴ダムがこの辺りでゲット!

二庄内ダムへのアクセス道に少し入った辺りで反応しました。
1935年完成のアースダムだったようで上流の二庄内ダム建設により取り壊されたそうです。






二庄内ダムに進みますが、入口からダートです。。

通行止めの看板がありますが、元からこの位置にありました。
移動させてませんよ。
行けると信じて進みます。




大変そうな匂いがww





大穴ダムの位置まで来ましたが、圏外です。

二庄内ダムが反応しないってことは、この先は電波あるのかな。。






二庄内ダム



堤高86メートルのロックフィルダム。


堤頂の真ん中辺りで微弱電波を拾って緑化出来ました♪



大穴ダム~二庄内ダム間の道はこんな感じww

お気を付けくださいませwww
(写真は全て復路で撮影)






浅瀬石川ダム



堤高91メートルの重力式コンクリートダム。






津軽ダム



堤高97.2メートルの重力式コンクリートダム。


重ねるのやめてもらえないですか。。運営さん



テリトリー頂きました♪

1人しか訪問してないなんて。。
目屋ダムは津軽ダムの上流60メートルの位置にあった堤高58メートルの重力式コンクリートダムで津軽ダム完成により水没しているようです。






20時50分頃に道の駅「つるた」でフィニッシュ!
今日も車中泊!

「たぶん40%増量」のはずw










<本日の走行地図>

走行距離:420km、時間:13時間43分










8月11日 日曜日 山の日

夜は雨かもなので今日はホテルかな。







青森県はあとこれだけ~♪

早めにコンプして秋田県に入りたいですね。






洗車したいけど、また汚れるしww







道の駅「つるた」

一晩お世話になりました。






ここも重なってました。

どちらかが反応したら確実にもう1か所も反応するなら良いけど、どうなんでしょうね。。






下湯ダム



堤高70メートルのロックフィルダム。






特急「つがる」







木造駅(きづくりえき)



JR東日本 五能線の駅です。
ここにあったのか~
昔、何かで知って行って見たかった駅でした。






日本海~♪

日本海に来ると嬉しくなるのは私だけでしょうか?






あとは日本海沿いだけです♪







千畳敷海岸







道の駅「ふかうら」



こちらで青森県の道の駅をコンプリート!

28か所あったようです。






あと9か所~♪







あと2か所~♪







ラスト~♪







大間越駅

JR東日本 五能線の駅で青森県側最後の駅です。





青森県CP緑化コンプリートしました~♪
難所はどこかな~
尻屋崎は夜間がゲート閉まって行けないのと、飯詰ダム上流にあるダム湖に沈んでいる不動溜池は車両通行止めで片道10分ほどの歩きぐらいかなぁ。
今は通行止めが解除されてるかもだけど。
あとダムや溜池へのルートはダートが多いのでクルマが確実に汚れますw
で、当然の草ブラシww



みちのくひとり旅♪③
みちのくひとり旅♪④
みちのくひとり旅♪⑤
岩手県ハイドラCP緑化コンプリートしました!







<本日のここまでの走行地図>

走行距離:220km、時間:6時間54分







<8/15のアサガオ>

まだまだ咲きますよ~







最後までご覧頂きありがとうございました!



秋田編に続きまーす!




Posted at 2024/08/16 02:21:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2024年07月19日 イイね!

愛車と出会って30年!

愛車と出会って30年!7月18日で愛車と出会って30年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!



■この1年でこんなパーツを付けました!

ヘッドランプが7年ぶり、テールランプが10数年ぶりに切れたので交換しました。


■この1年でこんな整備をしました!

フロントフォークO/H、ステムベアリング、フロントホイールベアリング、エンジンオイル、クーラント液、ラジエターキャップの交換をしました。


■愛車のイイね!数(2024年07月19日時点)

540イイね!


■これからいじりたいところは・・・

1/27にエンジンO/Hと車体のリフレッシュ作業を行ってもらうため、ショップにバイクを預けています。
現在、エンジン全バラ状態で車体はこれから何をやるか何処までやるかをショップと相談しながら決めます。


■愛車に一言

こんなに長期間離ればなれになったのは初めてだから、とても悲しいよ…

現在、286,030km

戻ってきたら早く29万kmを達成して、また日本全国色々な場所にツーリングに行こう!





~我ら、10万kmクラブ~
1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも




蓬莱橋










>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/07/19 23:18:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月15日 イイね!

福井県ハイドラCP緑化コンプリートしました!

福井県ハイドラCP緑化コンプリートしました!
待ちに待ったお久しぶりの3連休♪
となれば、ハイドラ遠征するっきゃないですね。
さらに自主休業をプラスしますけどww






本来であれば、島根、鳥取に遠征予定でしたが。。





日御碕に通じる唯一の県道が道路崩壊していて行けない様なのです。。





なので、行き先を福井県に変更しました。
福井県の灰色CPはこんな感じでした。

京都県境付近と勝山・大野は緑化済みなので、2日あればコンプリート出来そうです。





7月12日 木曜日

はい、自主休業しましたw


1時頃にしゅっぱーつ!
最寄りのICから高速に乗り、駿河湾沼津SAで2時間ほど仮眠しました。


出発時にリポD feelで滋養強壮w






眠くて仕方がないので藤枝PAで2回目の仮眠。。





8時頃に愛知県に入りました~

予定よりだいぶ遅れてます。。





新東名から名神・北陸と乗り継ぎ、11時半頃に木之本ICで高速を降りて下道で福井県を目指します。





柳ヶ瀬隧道



滋賀県と福井県の県境にあるトンネルです。


トンネル内は信号機による一方通行になっています。



福井県側



このトンネル(福井県道・滋賀県道140号)は、かつての国鉄北陸本線の旧ルートの鉄道トンネルで、現在は道路トンネルとして使用されています。
1884年(明治17年)完成の全長1352mで、1898年(明治31年)に日本鉄道磐城線(現在の常磐線)の金山トンネルが完成するまでは日本で一番長いトンネルだったそうです。
今も使用されているトンネルとしては2番目に古いトンネルで土木遺産に認定されています。





小刀根トンネル









国鉄北陸本線のトンネルとして1881年(明治14年)に建設され、当時の姿を留める日本最古の鉄道トンネルです。





新疋田駅(しんひきだえき)





JR西日本 北陸本線の駅です。





観光名所の「三方五胡」はこの辺りでゲット!






上中駅(かみなかえき)

JR西日本 小浜線の福井県最南端の駅です。





若狭彦神社



若狭国の一宮です。





三方五湖



少しですが、レインボーラインを久しぶりに走れて良かったです♪





三方五湖スマートICはCPになっていないようでした。






桝谷ダム



堤高100.4メートルのロックフィルダム。





広野ダム



堤高63メートルの重力式コンクリートダム。





二ツ屋導水施設がこの辺りでゲット!

この施設から先ほどの桝谷ダムに導水しているみたいです。





今庄駅



ハピラインふくい ハピラインふくい線の駅です。
2024年(令和6年)3月16日 北陸新幹線の金沢駅 - 敦賀駅間開業に伴い、第三セクターのハピラインふくいが運営しています。





<本日の晩ご飯>






21時40分頃に道の駅「西山公園」でフィニッシュ!
今日は車中泊!




USB扇風機導入しました。

夏の車中泊は大変ですね。。
車中泊されている方は暑さ対策どうされているのでしょう?







<本日の走行地図>

走行距離:687km、時間:20時間37分









7月13日 土曜日

福井県はあとこれだけ~♪

今日中のコンプリートが目標です!





道の駅「西山公園」

一晩お世話になりました。





越前岬



テリトリー頂きました♪






武周湖ダムがこの辺りでゲット!






まつ田せいこ丼w

かわいなおこ丼だったら食べてたww



カワイイ





弁慶の洗濯岩






神の足跡






三国港駅

えちぜん鉄道 三国芦原線の終着駅です。





東尋坊タワー






東尋坊



これを誰かさんのお土産にしようかと思ったけど。。

自分が一番似合ってそうなのでやめましたww


こちらで 観光名所巡り 福井県バッジをゲット!

東尋坊、永平寺、三方五湖





丸岡城



こちらで 城(現存天守)神様バッジをゲット!






龍ヶ鼻ダム



堤高79.5メートルの重力式コンクリートダム。





松岡駅



えちぜん鉄道 勝山永平寺線の駅です。
駅舎は1914年(大正3年)の開業時からのもので国の登録有形文化財に登録されています。


テリトリー頂きました♪






福井空港






中角駅(なかつのえき)

えちぜん鉄道 三国芦原線の駅です。


テリトリー頂きました♪






福井市内の路面電車

福井鉄道が運行しています。





17時45分頃であと7か所~♪






ラストスパート前にこちらで晩ご飯♪



福井と言えば、こちらですね。
美味しかったです。
ごちそうさまでした♪





あと3か所~♪






あと2か所~♪






ラス1~♪






道の駅「一乗谷あさくら水の駅」

20時前到着なので写真は翌朝に撮りました。


で、福井県の道の駅をコンプリートしました!

18か所あったようです。





で、で、福井県CP緑化コンプリートしました~♪
一番の難所は何処だろう?
うーん、ないかなww


岐阜県ハイドラCP緑化コンプリートしました!


福井県は超超頑張れば2日でコンプリート出来そうです。
自社調べ、お昼の食事は無しでww
コンプ目指すハイドラーさん、頑張ってくださいね!





時刻は20時なので、帰ろうと思えば、帰れるのですが、岐阜の愛人が逢いたい逢いたいってうるさいから、今日は道の駅で車中泊して明日岐阜県入りしますw
灰色CPは無いのですけどねww








<本日の走行地図>

走行距離:305km、時間:13時間20分


2024年7月13日現在
獲得バッジ:223(3up)
獲得チェックポイント:14711(159up)









7月14日 日曜日

今日は夕方に岐阜の愛人と逢ってムフフなのですが、それまで何しよw
岐阜県も滋賀県もCPはコンプリート済なのですよね。

取りあえず、下道走って琵琶湖を目指すことにしました。





滋賀県に入りまーす!





つるやパン





長浜(木之本)にある、たくあんをマヨネーズで和えてコッペパンに挟んだ「サラダパン」で有名なお店です。
3年前に初めて食べた時はもう食べなくてもいいかなって思ったけど。。w
マヨラーなんで嫌いではないけど、好きでもないですww





長浜鉄道スクエア

現存する日本最古の駅舎の初代長浜駅舎にある鉄道保存展示施設です。
3年近く前にも来ていますが、その時は時間がなく外観しか見学できなかったので今回は施設内も見学します。



トンネルの石額

右下の石額は初日に通った旧北陸本線の柳ヶ瀬隧道の東口(滋賀県側)にあった石額だそうです。
伊藤博文が書いたんだって。

「萬世永頼」

万世(ばんせい)永(なが)く頼(たの)むと読むようで、この鉄道が世のために働いてくれることをいつまでも長く頼りにするという意味だそうです。








長浜~敦賀間に鉄道が開設された当時は、まだ長浜~大津間に鉄道はなく、琵琶湖を日本で初めての鉄道連絡船で結ばれていたそうです。



D51 と ED70




明治20年代の東海道線

現在だと大森、鶴見は京浜東北線、神奈川は廃駅、程ヶ谷(保土ケ谷)は横須賀線になってますね。




考えたこと無かったけど、電車って直流と交流の二通りの電圧があったのですね。。汗
赤が交流電圧、青が直流電圧、黒が非電化。
三江線が悲しい状態に。。



展望デッキ

何の電車か分からなかったので、帰宅して調べたら「特急しらさぎ」でした。
名古屋駅・米原駅 - 敦賀駅間を走ってるのですね。
先頭車両と後尾車両のデザインが違ってますが。。
米原駅でスイッチバックして先頭車両が代わるとか~
座席の向きをお客さんが変えてるとか~
知らんかったです~w





あのベンチ

NHKのドキュメント72時間「琵琶湖畔 あのベンチで」で放送されて大人気になってる場所です。
という、おっさんも初めての訪問なのですが。。
ベンチの後ろにクルマが写ってますが、手前にも1台います。。
次から次に人が訪れて写真を撮っているのに、オーナー2人はクルマを動かそうともせず、ずっとクルマの前で駄弁ってましたね。。
どういう神経してんだろww





まだ13時ですが、他に行くとこもなく岐阜県方面に進みます!





途中のコンビニで1時間近く仮眠して15時半頃に某所で一二を争う高級ホテルにとうちゃこ♪

今夜は離さないよw
3日ぶりにシャワー浴びてスッキリしました。汗







<本日の走行地図>

走行距離:173km、時間:8時間16分







大垣駅



JR東海 東海道本線、樽見鉄道 樽見線、養老鉄道 養老線の駅です。


こちらは養老鉄道の改札口

スイッチバック駅です。
今時、自動改札じゃないなんて。。


電車もレトロっす。






愛人と合流できたので、まずは飲みます!

愛人っておっさんかよって突っ込みはナシで。。w


写真はこれしか撮ってませんでしたww
この後、ムフフなお店を3軒もハシゴして楽しい夜が更けていきましたとさ。









7月15日 月曜日 海の日

いよいよ最終日!
まずは朝のデートからw



愛人が数ヶ月前に増車したおクルマです。

少し運転させて頂きましたが、S660よりタイトですね。
お山走ったら楽しいでしょうね♪
でもS660も楽しい♪





モーニングで朝食♪

お得感が全くないお店でした。。



食べ終わったら、お別れ~
ヤン坊☆さん、楽しいひとときをありがとうございました。





高速は岐阜羽島ICから乗りまーす。





11時過ぎに愛知県に入りました~






小牧JCTから中央自動車に進んで、15時前に勝沼ICで高速を降りて山梨をパトロールして帰りまーす!





上日川ダム

異常なし!





パトロールを終わって近所のGS洗車機で緑化旅の汚れを落としてさっぱりしました♪






19時30分頃に自宅に戻って来れました♪
無事故無違反で戻って来れて感謝です。







<本日の走行地図>

走行距離:435km、時間:8時間59分







<7/24のアサガオ>

まだまだ咲きますよ~








最後までご覧頂きありがとうございました!


Posted at 2024/07/25 02:31:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2024年07月07日 イイね!

世界最大のカニ「タカアシガニ」を食べに行こうツーリング♪

世界最大のカニ「タカアシガニ」を食べに行こうツーリング♪
7月7日は会社公認バイククラブの日帰りツーリングで西伊豆に行ってきました。
私のバイクはエンジンO/Hでショップに預けているのでS660での参戦です。






アホみたいに(笑)距離走ってて、楽しい道や観光名所、美味しいお店を知ってるからと、部長(雑用係とも言う)に祭り上げられてバイククラブを設立して24年経ちました。
コロナ渦で4年休部していましたが、今年の春から活動を再開して2024年度2回目のツーリングです。
(1回目はいつもの山梨パトロールコースだったのでブログアップしませんでした。)






東名高速中井PAに9時に集合しました。
ETC付けてないバイクが1台あって、22年ぶりぐらいに高速チケット見ましたw

昔と変わってないですねww






沼津ICで高速を降りて西伊豆の戸田まで海岸沿いのワインディングを楽しみます♪






煌めきの丘




バックの山は富士山です
はい、ここでも雑用係が炸裂w
一人寝坊で遅れていますww






ふと、ハイドラ画面を見たら大瀬崎がテリトリーになってました♪







出逢い岬

ここはいつ来ても良い景色ですね。
好きな場所です。






食事はこちらで♪

世界一大きな「タカアシガニ」を食べに来ました♪



タカアシガニはハサミ脚を広げると3mを以上になる世界最大のカニです。

(写真は昔撮影した剥製です。)



メニュー表を見ます。
タカアシガニは時価になっていたので、おいくらでしょう?とお聞きすると、今日は一番小さいサイズで2諭吉になりますと。。
ガーン!そんなにするの。。
6人で割っても1人3千円ちょっとになるので、あっ大丈夫ですと。。w



で、選んだのが



タカアシガニ海鮮丼

2,310円也
丼の頂上にあるのがタカアシガニの身とミソです。
ご飯は無料で大中小を選べたので大盛りにしました!
これで充分でございます♪






食後はK18と西伊豆スカイラインのワインディングを楽しんで仁科峠の牧場の家へ




ここに来たらお約束ですね♪






復路は修善寺 → 三島 → 国道1号 → 箱根新道 → 小田原厚木道路
三島から箱根峠までの片側2車線の高速ワインディングが最高に気持ち良いです♪






大磯PA

こちらで解散しました!
お疲れ様でした~






暑かったけどバイクだったらもっと楽しかったのに。。
おっさんのバイクはいつ完成するのでしょうか。。
秋のバイクシーズンには間に合って欲しいけど。。







<本日の走行地図>

走行距離:315km、時間:11時間55分







<7/16のアサガオ>

これからどんどん咲きますよ~




Posted at 2024/07/17 01:00:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイククラブ | 日記

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation