• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shw_F80(しゅう)のブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

スペシャルなオイル交換【Powercluster SuperRacing 0W-30】

スペシャルなオイル交換【Powercluster SuperRacing 0W-30】体力作りとドライビングのスキルアップの為に、
こんなものを中古で購入しちゃって、ちょくちょくFSW近くのレーシングカート場
【オートパラダイス御殿場】でトレーニングしているのですが、そこでいつもサポートを受けているカートショップが【K3 Racing】さんです。

*:この画ズラ結構シュール(笑)

こちらのカートショップちょっと変わっていまして、色々お話させて頂くとなにやら親会社の本業は【Power Cluster】っていうオイル屋さんなんだそうです、前から興味があってオイルの事をカート走行の合間に色々聞いていたので、機会が在ったら交換をお願いしようと思ってました。

そんな折、先日某近所のBMW正規ディーラー(笑)に年次点検に出したんですが、半日かけて点検が終わったというので取りに行ったんですよ、そしたら・・・
ディーラーのメカさんが屈託のない笑顔でメンテナンスパックで無料なのでオイル交換しておきました~ついでにブレーキフルードも全量交換OKで~す!!!!!

ちょおま・・・軽く眩暈を感じながら心の中で

(まぁ点検出す時オイル交換しなくていいよとか言わなかったしなぁ~)とか

(オイルはまぁいいやフラッシングだと思えば流石に毒じゃねぇーだろうしw
でもさぁ~”これ”付いてる車のブレーキフルードを断りもなく交換するか普通?そのフルードってさ~いったいDOTいくつよwww)

とか思いながらも、こちらも全くサービスなんて期待してないのでw
しょうがねぇなぁ~と思いながらも、私は大人なので(笑)
ありがとね~またよろしく~とか言いながら支払い済ましてさっそうと帰ったっていう
(こんなとこでぜってぇ~新車なんて買わねぇ~w)出来事がありました。

そんな事があった後、今日APGにカート走行に伺ったら、丁度いいタイミングでお客さんが少なかったのでオイル交換をお願いしちゃいました。


余談が長くなっちゃいましたが、こんな感じで頭からガレージにM3を突っ込んで
(基本カート屋さんなのではみ出してますw)オイル交換開始です

ガレージの中も当然カートが立て掛けてあったりしてかなりロックな感じです(*´Д`)

いつもお世話になっているので、私のサーキット走行の頻度とか走行距離とか良く把握されているので、オイル交換はお任せで御願いしました。
ガレージには市販品のこんな20L缶が積まれていましたが、どうやらこのオイルじゃないらしいです。
でも事前に0W-30が純正指定オイルとは伝えているので一体何が出てくるのでしょうか?


頂いたカタログを眺めていると・・・【ORDER MADE】

の文字が・・・もしやこれは(´Д`)

この怪しい作業台の上で・・・
キタ――(゚∀゚)――!!
何やら色々混ぜてるぅ~~~(;´・ω・)


そんなこんなで、shw_F80スペシャルブレンド(笑)
オイルを作って頂きました(*´▽`*)
100%化学合成油なのは勿論、エステルも種類があって色々混ぜてると説明受けましたが当然ちんぷんかんぷんwです。

下抜きでゆっくり一時間くらい掛けて交換終了したので、軽く試走してきて下さ~いと言われたので言われるままFSWまでwちょっと試走してきました。

試走した感じですが、いやぁ~正直オイル交換舐めてました。
走り出した瞬間から車が軽く動き出してビックリΣ(´∀`;)
さらに、物凄く車が転がります(エンブレが無いみたいな感じ)このオイルやべ~奴です!
ちょっと踏み込んだら、まぁ~すげ~(笑)ふけ上りも軽い(^^♪

FSW走ってる方【ORDER MADE】オイルに興味が湧いたら、私に御声掛け下さいご紹介しますよ(笑)
ドライサンプのポルシェとか10L以上オイル使う車両でなければ若干値が張るとは思いますが、
まぁ常識的な価格で交換出来ると思います。
M〇TULとかの高級オイルより安いんじゃないかなぁわかんないけど?

このオイルSuperRacingとかって一応名前は付いていますが、基本オーダーメイドなので、ユーザーの希望を聞いてからブレンドして貰えます。

私はスポーツ走行をよくするので、そちらの方向に振った性能でブレンドして頂きましたが、例えば燃費に特化して!とか、静粛性をもっと上げたいとか希望を言えばそちらに沿ったブレンドでオリジナルなオイルを作って貰えます。

交換サイクルも普通に乗るなら10,000km位は無交換で良いようなので、トータルのコストパフォーマンスは凄く高いです。

*:実際の私のカートサポートはこちらのお店の隣MRS(こちら、ちょっとガチなお店なので色々ヤベーです、マゾな方はどうぞw)にお願いして居るのですが、いろいろ事情があってこちらのお店の店主、〇川さんにもサポートして頂いています。
Posted at 2018/02/28 20:13:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車両整備 | クルマ
2018年02月26日 イイね!

ベストラップとタイヤサイズ

ベストラップとタイヤサイズ2/19日にR.racingさん主催のジムカーナ練習会に参加して、ブレーキングからのターンインと立上りのアクセルコントロールを重点的に教えて頂きました。

忘れないうちにFSWのスポーツ走行に行かねば!とタイヤもアタック用に(前回の走行動画時のBS71R 275/35R18の4本通しからYH A052のF:265/35R18 R:295/35R18)履き替えて準備は万端(*‘∀‘)

そしたら、みん友のパパシュウさんからFSWの路面状況等の何してる?投稿がタイムリーに上がってきました。

これは行くしかない!!と仕事を放り出してw当日の最終S4-D枠目指して突撃してきました。

現地に付いたら事前情報通りがら~ん(笑)だ~あ~れも居ません。
M3を止めた隣に荷物が置いてあるので直前のNS-4枠を走られている方は居るようです。
こんな空いてるFSWのスポ走枠は初めてで、走る前からチョットテンションアップです(^^♪

まぁ~案の定w気合だけが空回りで上手くは行きません(/ω\)

この日のS4-D枠は40分だったのですが、ここにある周回数は僅か8周(;´・ω・)
実は、走行開始してアウトラップ~最初のアタックラップまでDigSpiceがFSWのコントロールラインを認識出来なくて、一度ピットインして再起動のペアリングをして無駄にタイヤを使ってしまったり、これで行けると思ってもなんかイメージ通り曲がってこない・・・(・・?

あ~そうか!最近通ってるレーシングカートのせいでこれは完全に突っ込み過ぎだ!実車の走りじゃねぇ~wwwと気が付くまで無駄に周回し走行イメージの修正に時間が掛かったりで、気が付けばタイヤのおいしい所はとうに過ぎ40分枠も残り時間は僅か10分・・・

そんな感じでやっとこ出したベストラップも、動画見て頂くと判るんですがとても酷い有様です(笑)
かっこ悪いので晒したくは無いのですが仕方ありません。

自分への戒めとしてUPしちゃいます、どうぞ笑ってくださいませ(/ω\)


まぁ~ベストラップは置いといて、醜態をさらした走行でも無駄ではなかった!大事な事に気が付きました。

それは275の4本通しからFR異サイズに変更した為にアンダーステアが顕著になったって事。

ジムカーナレッスンで”ブレーキで曲げる”を練習してきたのに、車のバランスがそれを拒む方向に挙動が変わってしまっていた・・・ならどうするの??

フロントタイヤサイズアップするしかないでしょう(笑)

前後のバネレートもやっぱり足りない見たいです、ダンパーの減衰をかなり硬めにして走行していたんですが、1コーナーのブレーキングと100Rでフロントが沈み切っちゃってる感じがします。

と言う訳で色々課題の多かったスポーツ走行でした。

そうそう、この日の最終枠一般車で走行していたのは自分のM3だけでした(*‘∀‘)
他の車両はBRZとRC-FのGT300にカップカーが2台の458チャレンジが1台位でした、
おまけに気温は3.5℃!稀に見るベストコンディションでした勿体ねぇ~(笑)
Posted at 2018/02/26 14:12:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | M3(F80) | クルマ
2018年02月20日 イイね!

FSWジムカーナ練習会

FSWジムカーナ練習会2/19日にFSWで開催された
R.racingさんのジムカーナ練習会
に参加してきました。
当日はこんな天気でしたがあまり寒くもなく風もなかったので過ごしやすかったです。
ジムカーナという事なので純正19インチのアルミホイール(タイヤは違います)に前後とも履き替えて準備万端です。

朝一のブリーフィングも大人な感じの落ち着いた雰囲気で、会場のジムカーナ場を半分に分けたパイロンの設置状況と初参加者とベテラン?参加者それぞれのレッスン内容の説明の後、一台ずつ課題を確認しながらの走行開始です。

今回は知り合いのみん友さんが何人か参加されていまして、レッスン中の待ち時間とかいろいろなお話をさせて頂いたり参加者の人数も10数名と非常に少数なレッスンのなので全く退屈せずにかなりの回数の周回が出来ました。

みん友のKenboTVさんも楽しそうにクルクル回ってました(笑)
主催のR.racingさんは休みなく代わり替わる何回も参加者の車両に同乗・逆同乗しながら指導して下さいました。
おかげで午前中のレッスンで右リアタイヤはすでにこの状況・・・
今回はこのタイヤを使い切るつもりで来ているのでまだまだこれからですw
ランチタイムの後はジムカーナ場全面を使って、2速全開からターンインしグリップ限界を確かめながの立上りをR.racingさんが同乗・逆同乗して頂きながらの重点レッスンです。

*:写真お借りしました

都合、自然とこんな感じでドリフトアウト姿勢に車両がなって行くので、ブレーキングやアクセルワークで車の挙動を確かめつつタイヤグリップの限界を探りながらのトレーニングです。
個人的にこのレッスンがツボにハマってw本来のレッスンの意義から大外れと認識しながらも必要以上にリアを流してドリフト練習を猿のようにしちゃいました(;´Д`)
そんな私を見かねてか?ピンポイントでR.racingさんが同乗指導して下さって、これがまた大変的を射ているアドバイスで一発でコントロールのツボが判りました。
当然リアタイヤの摩耗はさらに進み、皆さん帰り支度をしている中更にぐるぐる回った結果・・・

目標達成です(違

ブレーキングしながらのターンインからのアクセルコントロールで、タイヤグリップの限界の出し入れのコツみたいな物がおぼろげながら判ってきた大変有意義な時間でした。
本コースで試すにはまだまだリスキーな気がしますが、やるべき方向性は掴めた気がします。

また機会があったらもう一度参加して、今回のイメージを忘れないうちに反復練習したいなぁと思うレッスンでした、主催者のR.racingさん大変ありがとうございました。

一緒に参加された皆様も楽しい時間をありがとうございました、次回お会いした時もよろしくお願いします。
Posted at 2018/02/20 22:44:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | M3(F80) | クルマ
2017年12月21日 イイね!

2017年走り納めとDSC

2017年走り納めとDSC今年の3/26日に、BMW M3(F80)のFSWシェイクダウン投稿でみんカラのデビューをさせて頂きましたが、早いものでもう12月下旬、年の瀬になってしまいました。
そんな訳で、先日12/19(火)にFSWのスポーツ走行で今年の走り納めをしてきました。(写真は違う日です、当日はピーカンドライコンディション(`・ω・´)b

富士山は奇麗で良い天気なんですが、風が強くて・・・軟弱な私はまたしても、贅沢極まるボッチでピットです(笑) だって、外で着替えるの寒いんだもん(´・ω・`)

お隣さんは、何とM4のGTSさんでした。精製水4L位トランクに準備されていたのを目撃した時はさすがだなぁ~と感心してしまいました、あんな車で走ってみたいぞ~あっお隣さんもボッチでしたw

一応、何ですからサーモステッカーを貼ってキャリパー温度も計測してみようかと準備しました。
そうこうしているうちに、S4-C枠の走行時間になってノリノリでピットアウトしたわけですが・・・

いきなりの赤旗中断、1コーナーでオイルを撒いてしまった車両がいたようです。エンジンは壊れてしまったようですが、ドライバーさんは無事なようで何よりでした、オイル処理の間エア圧調整などしながらしばし休憩です。
で、ただ走るのも勿体ない(ボッチピット野郎が言う事かw)のでDSCのONとOFFでの変化をテストして見ようかと思いまして、一枠目のS4-C枠はDSC ONで走行してみました。決してオイル処理の跡が怖かったからじゃないですよ(;´・ω・)
それと、先日KWのトーコントロールアームを取付けて頂いたときにアライメント調整をした訳ですが、無理言ってFRともキャンバーを付けられるだけ付けてください!といつもお世話になっている
平塚のB+さんに無理なお願いをしてしまったばっかりに、その後あまりの直進性の悪さにブレーキングが怖くなってしまって若干スランプwに陥ってしまったためのリハビリの意味合いも無きにしも非ずかな・・・車の方は速攻元のアライメントに再調整してもらったのは内緒です。
午前中は混んでいたようですが、午後からはさほどでもなく割とクリアラップが取り易かった印象です。この枠のベストタイムは、【1’57.52】でベストから0.9程遅いタイム。路面状況とかスランプとか外気温とかプラスマイナス掛け合わせて考えてみるとまぁそんなもんw
1コーナーのブレーキングが、以前のように進入出来る気がして来たのが収穫的な走行でした。

特にする事も無くピットでぼ~っとしていると・・・派手なのキタ――(゚∀゚)――!!
(写真お借りしました)
カッコイイワぁ~これ、羽根つき憧れるぅ~(*'▽')
非常に暇してたので、忙しく準備するO店主にあれこれ話しかけながらジャマしてやりました(笑)
嘘です、忙しい中いろいろアドバイス頂きました有り難う御座いました。
さて、今日最後のFSWスポーツ走行は今年の走り納めです、DSC長押しのOFFモードで突撃です。
時間が空いてタイヤが冷え切ってるので、慎重にインラップ走行をしてるつもりでしたがいきなりsec3でタコ踊りwスピンしそうになりました(笑)
DSC ONとOFFの違いを確かめながら00秒58秒58秒ときて4周目のアタックラップ、真っ直ぐ止まるブレーキは違いはないな・・・ターンインはONの時より向きが変えやすいかな?コカ・コーラ・100R・13コーナーの立上りは慎重に行かないとイン巻しそう((((;゚Д゚))))
ブレーキングのスランプもまぁ元のイメージに戻れた気もしたし、終わり良ければ総て良し!誤差の範囲と言われればそれまでですが、ベストタイム更新の【1’56.64】でした(^^)v

そうそう、走行後サーモステッカーを確認してみたら・・・

えっ・・・変わってないマジかぁ~(爆

走行後、富士山バックに記念撮影して


御殿場インター近くのコイン洗車場でチャチャっと洗車して、今年の走行全て終了です。
一年間本当にありがとうございました、来年もよろしくお願い致します。
Posted at 2017/12/21 17:38:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | M3(F80) | クルマ
2017年10月27日 イイね!

ブレーキのアタリ付けでFSW

ブレーキのアタリ付けでFSW先日取付を行った、ENDLESS MONO6ブレーキキットあたり付けを何時ものFSWのスポーツ走行で行ってきました。

コントロールセンターでチケットを購入した頃は一瞬晴れ間が見えましたが、午前中の路面はWET~Half WETでずっと湿っていました。

ENDLESSのサイトによると、【ベディングのやり方】は『新品装着時のサーキット走行において、ハードブレーキを避けながらローター温度を400~500℃位まで上げて、アタリ付けをします。その後、自然冷却により100℃以下まで下げれば終了です』

という事なので、ハードブレーキ出来ないWETで丁度良かったかもしれません。

※雨天時のベディングではブレーキパッド本来の性能を引き出すことができない場合がございます。できるだけベディングは晴天時に行ってください。』

注意書きでこんなことも書いてありましたが・・・(;´・ω・)


雨が降っていたので贅沢にもピットを借りてしまいました、広いピットに1台ポツンとぼっちなM3とは何とぜいたくな図でしょうか(笑)


隣のピットにはPorscheのカップカーとかVITAとか、ガチなレーシングチームの方々がいらっしゃって若干の居心地の悪さを感じつつ出撃です。


一枠目 NS4-A 8:10~8:40 二枠目 NS4-B 9:30~10:00と雨が降っていて路面WETの中で、2分20秒を切らない程度のペースでハードブレーキに注意しつつ走行を行いました。

2枠走り終わって確認してみると、ローター表面がこんな感じで(写真だとちょっとわかりにくいですが)セミメタルパッド特有のカーボン被膜が乗ってきました。


べディング作業はこれで良い感じですね。
せっかく午前中一杯ピットも借りちゃったし~どうしてもMONO6のパフォーマンスを試したくなったので3枠目のNS4-C10:50~11:20も走行する事にしました。

で強めのブレーキを試してみつつ、雨は上がっていましたがまだHalf WETの路面状況の中、タイヤに熱を入れようと300Rで踏んでいったら・・・油断大敵ですね、SC切って無くて助かりました(;´・ω・)


どうもパッドの粉の状態が・・・MX72なのですが温度域を外しちゃってる感じの削れ方じゃないですかねこれ?

この粉の量の多さと大きさ?ノーマルパッドを炭化させてしまった時のような感じです(-_-;)


天気と台風と11月の少ないFSWのスポーツ走行枠を見ながら、10/24しか行けないなって事でもう一度出撃です。この日は雨は降っていないので贅沢な屋内ピットは無しで、いつものBパドック青空ピットですw

今回はブレーキの慣らしは完了しているので、KW ClubSports 3WAY18インチのBS71Rのパフォーマンスチェックの予定です。そうなんです足回りを交換したのは3か月以上も前なのに、それから一度も全開走行はしていなかったんです(笑)


この車で前回スポーツ走行に来たのが5月でしかもフルノーマル、今回は足回りからタイヤからブレーキまで一気に交換しちゃったので、人間が車のパフォーマンスアップに全く対応できずに情けない走行となってしまいました。朝一のS4-A枠を7周走ったベストラップがこの動画です。想定タイムでは55秒は出す予定だったんですが(笑)


ライン取りとかブレーキングポイントとか次の枠はどうしようかなど、色々考えながら走行中の30分枠も残り10分位の時でした、突然 『ポーン!!!???』 なになに(汗) あえなく走行終了となりました。

ブレーキとかタイヤとか車高調とか色々インプレしたかったのですが、そんなこんなで走行が終了してしまったので、もう少し走行を重ねて人間がパフォーマンスを引き出せる様になってからにしようと思います。
ただ、次回に向けて今回の気になった部分の改善の為に若干のパーツはオーダーしちゃいましたw

戻ってから、いつもお世話になっているショップでチェックをして頂いたのですが、エラーの内容を読むと『高圧燃料噴射装置の圧力の異常低下・・・』との表示。

しかし実際の所は、どうやら残り10L程度のガソリン残量でコーナーリングすると、Gがかかった状態では上手く燃料が吸い上げられなかった為のエラーでは無いかとの診断でした。
念のため、ディーラーでも見てくださいとアドバイス頂きました。

当日ディーラーは休みだったので、次の日に担当にTELして状況を説明してみました。
回答は・・・『エンジン切ってエラーが消えたら多分大丈夫です、しばらく様子を見てください』だってさw
あてに成らないとは思っていましたが、やっぱりな~な回答でした(笑)

何はともあれ、10/28k(土)はFSWのP7でドライビングレッスンの予定なのですが無事参加出来そうです。
Posted at 2017/10/27 16:26:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | M3(F80) | クルマ

プロフィール

「Aragosta Type-SS 3WAY
クソ暑い中奴隷を雇いフラフラになりながらDIYにて取り付け、明日は1日寝てます(笑)」
何シテル?   08/06 21:03
shw_F80です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドマーカー交換(AVEST) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 05:59:47
BMW M3 セダン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 14:10:01

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
22022/4/23~ 『サーキットでそこそこ速い通勤車』がコンセプト 走行性能に関わ ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
Mercedes Benz V260 Long ディーゼルエンジンでは無く、直列4気筒2 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW M3 セダンに乗っています、平成29年3月19日に納車されました、通勤とFSWの ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
今回、偶然ですが程度極上の新古車との御縁を頂き購入を決意、2017/6/13無事納車され ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation