酸化皮膜は強カなバリヤー
http://www.kobelco.co.jp/alcu/technical/almi/1174614_12412.html
酸化皮膜は、外側の比較的緻密度が低い層と、メタルに隣接した緻密度の高い層からできています。内側の層は障壁層(バリヤー層)といい、電導性が低く、高い保護力を持っています。
金属はなぜ錆びる
http://www.kagaku21.net/QA50/kaisetsu/kai2-1.html
アルミはプラスイオン化しやすいので酸化が早いと言う事らしい
マイナスイオンで イオンバランスをとれば 酸化を遅らせることが出来るのでしょうか?
【オゾンに対して、既にマイナスイオンは400万個に増やしています。】
変更 【マイナスイオン400万個で燃費 & パワーダウンしてしまったので 200万個に戻しました】
エンジンの腐食(アルミの腐食・サビ)
http://zerobasemotoworks.blog71.fc2.com/blog-entry-6.html
アルミの天敵は ステンレス 電位差で腐食が加速する。
アルミラジエター錆防止対策結果
https://minkara.carview.co.jp/userid/209048/blog/25876672/
マグネ材を外し鉄と接触している裏側を見ると腐食(錆)が進行していました。金属のイオン化傾向が関係している種金属接触腐食でマグネがアルミを錆から守っている訳です

渦電流で腐食防止?
金属のイオン化傾向 ~ プラスイオン化ですね
異種金属電位差
ブログ一覧 |
オゾン・ブースト | 日記
Posted at
2017/08/16 10:05:00