• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもり@のブログ一覧

2023年08月18日 イイね!

Yahoo!カーナビについて…

ブログ投稿は久々ですが、情報共有したいと思い書かせていただきます^ ^

スマホナビとしてYahoo!カーナビがあります。
自宅等でルート検索が出来ることや、実際運転中サブのカーナビとして車載スマホホルダーにセットして純正カーナビとして併用することもあります。
何より使用料が無料で各地に整備される新しい道路等も無料でアップデートされるのはスマホナビの最大の利点でもあります^ ^

しかし、Yahoo!カーナビ内にあるマイガレージには注意が必要です!

マイガレージは所有してきたクルマを登録出来るコンテンツですが、このみんカラを運営するカービューと連携しておりこのみんカラ内で登録したクルマの所有データがYahoo!カーナビ内マイガレージにも連携されます。

問題なのはみんカラの所有車データは100台登録出来る機能があるのに対してYahoo!カーナビ内マイガレージは10台までしか登路出来ません。
みんカラユーザーが過去所有してきたクルマデータを10台以上登録した場合、Yahoo!カーナビ内マイガレージには所有車データが10台までしか登録出来ない為、所有車データに不一致が発生してみんカラとYahoo!カーナビ内マイガレージのデータが合わなくなります。
私の場合はみんカラ内では現在の所有車はNOTE e-POWER nismoですが、Yahoo!カーナビ内マイガレージでは今から3台前の所有車であるダイハツミラジーノが所有車データとして表示されてしまいます。

その対策としてマイガレージ内の車両情報を編集してみんカラの過去車両データと所有台数が合わないようにしてみました。(NOTEが10台目になるように所有台数を調整)しかしみんカラで現在のクルマの各コンテンツ(パーツレビューや整備手帳等)を編集(新しい記事をアップ)するとマイガレージ内のNOTEのデータが更新されず再び3台前のミラジーノのデータが最新として表示される始末!

クルマのSNSに特化したみんカラでは様々なユーザーがいますが、所有してきたクルマの台数が10台以上の方々はザラにいます。一方でYahoo!カーナビ内マイガレージが10台までしか所有台数が登録出来ないのは明らかにコンテンツ内の不備だと思います。
近年では1台あたりの保有年数が伸びて来ているのも事実ですが、みんカラとYahoo!カーナビ内マイガレージの相互のデータが連携している為、みんカラ内で記事をアップするとYahoo!カーナビ内マイガレージのデータが不一致して車両情報が合わなくなるのは大問題だと思います^^

この点についてYahoo!のカスタマーセンターに問い合わせしましたが、問い合わせに至るまでのハードルが高い(直接意見が届くシステムになっていない)中、なんとか担当部署の方のコメントから「お客さまのご連絡いただいたみんカラの連携方法についてはごもっともであり、真摯に受け止めサービスの担当部署にもあらためて申し伝えます。」という返信があってから約3ヶ月、その間カーナビのアップデートは度々実施されるものの、マイガレージのデータの改善は全然される気配がありません。
またYahoo!カーナビ内のサポートに意見を送るシステムでは投稿者への個別の返信が無いことも改善が進まない原因になっていると思います。

その為、保存していた3ヶ月前の私宛に来た担当部署からのメールから直接返信して意見を伝えましたが、この3ヶ月間でYahoo内の担当部署が変わったのか?ごく定型的な「ご意見については担当部署に申し伝えます、頂いたご意見についての個別の返答は控えさせて頂きます。」の返信があるのみで決して案件が解決したわけでは無いのにしばらくしてから自動配信でアンケートメールが来る始末です。
おそらくYahoo!はもう大きくなり過ぎて1ユーザーのご意見は単なる意見として片付けているのだと思うことにしました^ ^

自分として出来ることとしてYahoo!カーナビ内のマイガレージから全ての所有車データを削除、全ての所有車を削除すると未登録に戻ります。
よってYahoo!カーナビはあくまでもカーナビとして使うことに徹して他のコンテンツは利用しないことにしました^ ^

スマホではアプリにより色々過ぎることが出来ますが、コンテンツの連携についてはこのトラブルにより考えさせる結果になりました♪




2023.10.13追記…私だけでは無いでしょうが、今まで再三に渡ってYahoo!カーナビのサポートに問い合わせした結果、9/27に返信が有り9/13付けでYahoo!カーナビとみんカラの連携が解除されたとのことです。お知らせがなかった為、再び経緯について問い合わせたメールに対しての返信ですが、自分で確認するとちゃんと連携が解除されていたので改めてYahoo!カーナビ内のマイガレージに現在のマイカーデータを登録しました♪
ただ全て信用したわけでは無いのでこちらでは過去車のデータは登録しませんでした。
同じYahoo!内のコンテンツでヤフオクとは連携されているのでヤフオクでパーツを探すのはラクになりました点は評価したいと思いますが、なんでも連携するのは問題だと思っています^ ^
Posted at 2023/08/18 22:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言
2020年04月10日 イイね!

祝・みんカラ歴13年!

祝・みんカラ歴13年!4月10日でみんカラを始めて13年が経ちます!

昨年4月のみんカラ歴12年のブログでは2編に渡って現在の愛車であるBPへの乗り換え編をアップしました^ ^
また、乗り換えてからの1年については先日限定ブログを投稿したので今回のみんカラ歴13年については読んでくれる方々は少ないと思いますが、持論を述べたいと思います♪


13年前の4月にこのみんカラに登録した時の愛車は今まで何回かブログ等で書いたようにスバル インプレッサスポーツワゴン1.5Rを所有していました^ ^
このインプレッサまでに計6台ものスバル車を新車、中古車問わずに乗り続けた結果、スバリストを自負に至るわけですが、登録から13年の半分以上は前々車のミラジーノ所有の時であり現在のみんカラのメインコンテンツであるブログ、パーツレビュー、整備手帳、フォトギャラリーの作り方やアップはほぼミラジーノ所有時に確立されたと言っても過言ではありません。

ミラジーノ所有時はみんカラのコンテンツを最大限に利用して自分なりの情報を発信し、それがみん友(フォロー)の拡大に繋がり、まだみんカラを始める前に細々と行っていたネットから広まりつつあった同一車種のクラブでのオフ会参加や交流などがみんカラを介してからは爆発的に広く深くなっていたように思います♪

これらの発信には良いこともあれば、悪いこともそれなりにあって、ミラジーノ所有時には、所属していたクラブ活動での交流も含めてかなりのみん友の増加や情報発信に伴うみんカラでの閲覧レビューの増加など充実したこともあった反面、クラブやみんカラでのどうしても相容れない方々との衝突や敵対的行動に骨を折るような思いもして来ました…^^ 

前愛車である2nd BH所有時からはみんカラの中で自分だけの趣味的コンテンツ発信は続いているものの、オフ会などとのリンクを解除して細々と行う登録初期のスタイルに戻って今に至ります^ ^
そこで振り返ると私の車歴ではみんカラに登録しているクルマの大半はスバル車であり、ここまでのクルマ趣味の大半がスバル車所有で確立されたものであることに改めて気付かされました^ ^

よってここからはスバル車所有についての雑感、持論を述べたいと思います♪

私が過去、現在に至るまで所有して来たスバル車では大半がレガシィツーリングワゴンでしかも初代BF型から現在のBPまで間は空いたものの、レガシィを乗り継いで来たことが最大の自負となります(笑)♪

愛車紹介(現在ではガレージ)で述べていてBPの次に乗りたいクルマはレヴォーグと公言し、その為に歴代レガシィを乗り継いで来たといっても過言ではありません。
こう書くとBP以降にもレガシィはあるよ!と言われそうですが、持論ではスカイラインが直6エンジン搭載のR34型で終わったと感じたようにレガシィも自分の中ではBP系が最後だと思っています♪
この考えは全ての人に分かり合えるものではありませんが、私と同年代の方々にはわかってくれる方もいらっしゃると思います(笑)♪

そんな中での私が所有してきた歴代レガシィですが、全てのレガシィにおいてドレスアップやチューニングをしたパーツで利用したブランドではSTIが最多となっています。昨年30周年を迎えたスバル車のワークスブランドであるSTIですが、今ブログで述べるのは、所有したレガシィで装着したパーツの中でメインブランドのSTIを補完するパーツメーカーであるサードパーティーのSYMS(シムスレーシング)PROVA(プローバ)ZERO SPORTS(ゼロスポーツ)の3社、私は勝手にスバルチューナー御三家と呼んでいます(笑)の存在です!

この3社もSTIと同じ、いやそれ以上の歴史のあるパーツメーカーですが、歴代レガシィで装着したパーツ等はどのレガシィもこれらのメーカーのパーツを大小に関わらず装着して来たことです。
スバルのお膝元群馬県に所在するSYMS、レガシィの前の代表車種であるレオーネ等のパーツも作ったことのある地元神奈川県に本社を持つPROVA、そして先に上げた2社以上にあらゆるスバル車を対象に本家STI以上に大小様々なパーツをビジュアル的にしかも敷居を下げて展開したZERO SPORTSとこの御三家メーカーの功績は私の所有してきた歴代レガシィにも多大な貢献を果たしてきました(笑)♪

もちろん、スバル車をメインに扱うパーツメーカーでは上記3社の他にCORAZONやLIBERAL、そして湾岸や他にも色々ありますが、歴代レガシィで装着してきたパーツでは御三家以外ではやはり少数です(笑)♪

みんカラを始めた時のインプレッサ1.5Rを経済的他理由により降りて一旦スバル車から離れ軽自動車であるミラジーノに乗り換えてからは、パーツ費や維持について低減された為、自分の経済状態を見つめ直し生活水準をクルマ一辺倒から脱却させた約8年間になりました^ ^
その間、スバル車を離れた目線で見ながらも情報等は見ない時期もありました。

約3年前に2nd BHでスバル車所有に返り咲いてからは、若い頃から近年に至るまでのクルマへのお金の掛け方から脱却した範囲内でクルマの弄りを行うようになりました^^ 

10数年前のスバル車であるBHレガシィの所有にあたりやはり弄るのであれば、スバルチューナーのメインブランドであるSTIに行き着くのは当然だと思いますが、そこで判明したのはスバル車を降りていた約8年間の時代の流れと変化でした。
母体であるクルマは中古車、パーツも当時発売されていた中古パーツの利用(新品もありますが…)となります。しかし、時の流れによりSTIを含めて各パーツメーカーも当然現行車(レヴォーグやWRX系 BRZなど)に開発資源を集中していきます。中にはスバルから撤退したショップや扱うパーツを縮小したメーカーなどもある中、メーカー直系のSTIは発売中止したパーツももちろんありますが、元がしっかり作られている為、中古でも使用に問題無いモノがたくさんあります^ ^

またSTIを補完する目的で過去使っていたスバルチューナー御三家メーカーのパーツ類も現状に耐えうるモノがそれなりに流通しています。
それらは愛車がBHからBPになっても変わず、2nd BHからはSTIをメインブランドにしています。
BPになってもその傾向は変わりませんが、過去からあるパーツが現在も流通(新品 中古問わず)していればそれを使い、現行パーツ類で流用可能であればそれを使っています(笑)♪

そんな中で先日のSTIスプリング装着により終わりが見えて来た自分なりのBP STIコンセプト化には並行して上記に上げたスバルチューナー御三家メーカーのパーツから少しずつ取り入れていく弄りを行っています(笑)♪

現在、BPに装着している御三家メーカーのパーツ紹介…↓

SYMS(シムスレーシング)
1. ブレーキフルードリザーブタンクキャップカバー

2. VMレヴォーグ系用エアロディフレクターワイパーセット


PROVA(プローバ)
1. SI-Drive ダイヤルスイッチカバー

2. ブレーキフルードリザーブタンクカバー


ZERO SPORTS(ゼロスポーツ)
1. ハイプレッシャーラジエーターキャップ(1.1ver. ブルーモデル)

2.クールラジエーター(ブルーモデル)


以上、偶然にも各メーカー2つずつの採用に留まっていますが、それはSTIパーツに比べて絶版品が多いからかもしれません^^ 
御三家メーカーパーツ導入記念にステッカーを購入、貼り付けてみました(あまり派手にならない範囲で…)

1. 3社のステッカー一覧 ↓

2.SYMSは右側リアクォーターウィンドウ部に ↓

3. PROVAは対となる左側リアクォーターウィンドウ部に ↓

4. ZERO SPORTSはリアゲートウィンドウ部に ↓


以上、みんカラ登録13年の記念ブログ長文、駄文で書いて来ましたが、持論で述べたことは現在の正直な気持ちでもあります。 以降も基本的にこのスタンスでみんカラ活動を続けて参りますのでよろしくお願いします^ ^


Posted at 2020/04/11 01:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2018年07月17日 イイね!

2nd BH車検 雑感♪

2nd BH車検 雑感♪ 先日の7/12〜13で2nd BH所有後初の継続車検をディーラーで実施しました^ ^

2nd BH…BH5-237547は初年度登録が2003.2月で私が購入したのは'16.7.29で購入時に車検を実施してからの納車なので今回の車検で通算7回目の車検となります^ ^

実施内容は通常の24ヶ月法定点検の範疇内、期限切れで発煙筒の交換、Vベルト交換の他はプラグ、クーラント、エアクリーナー、バッテリー液、ウォッシャー液、ブレーキフルードの交換、ヘッドライト点検を実施、他にタイヤローテーション、エア点検、ワイパーのゴム点検を行い、R r.スタビリンクにひびがあった為に交換しました^ ^

車検前の予備点検で指摘されていたFt.ユーロプレートとRr.ナンバープレートに取り付けていたSTI封印キャップは予め取り外しましたが、心配していたハイビームバルブをLEDに交換していた点はヘッドライト点検ではロービームのみの照度点検だった為、難なくクリアしました^ ^
(Ft.ユーロナンバープレートを取り外す際に以前取り付けたSTIナンバープレートキャップカバーは表面のSTIプレートを破壊せざるを得ませんでした…↓ ^^; )


先日の車検時に何シテル?でアップしましたが、今回の代車はレヴォーグの1.6リッター(GT-S⁉︎) でした。 4月のラジエター修理時の代車はレヴォーグSTI Sportの2.0リッターだったのでその時との違いを体験したいと思いました^ ^


Eye Sightなどの機能面は最新のVer.3なのであまり変わりはありませんが、レギュラーガソリン使用可能のダウンサイジングターボの1.6リッターは普通に走行する限りパワー不足などは全然感じません。 ただ2.0リッターSTI Sportや2nd BHと比べると中低速域のスムーズさ、アクセルを踏んでからの反応は若干もたつく感がありました^^;

代車を借りた日はそれほど走りませんでしたが、翌日の休みは実家に帰ってから母親と弟を乗せ3名乗車で2月に亡くなった父親のお墓参り、地元神奈川県県央部の座間市内に出来たイオンモール座間への移動など約100kmほど走り回りました(笑)♪

イオンモール座間は旧日産座間工場跡地の一部を利用して出来たショッピングモールですがそこでランチを取り店内を散策すると…








↑…日産の初代パイクカーのBe-1が飾ってありました^ ^
いやぁ、好きだったクルマでしかも非常に良い個体で感激しました^ ^

イオンモール座間の後に実家に寄って母親と弟を降ろした後、ディーラーのある八王子市まで移動しますが、夕方の渋滞に巻き込まれた為、海老名ICから圏央道を使って移動、Eye Sightの新機能のツーリングアシストを若干体験出来ました^ ^

ディーラーの営業終了間近に無事に到着して代金の支払いを終えて2nd BHを受け取ると妙に安心する自分がいました^ ^

今回の車検総費用は¥150000-オーバーとなりましたが、車検前に支払った自動車税(重課15%増し)、新たに指摘されたバッテリー要交換費用、そして目前に迫る10万km整備費用を考えた時にフッと冷静に考えるとおそらく2nd BHで次に車検を通すことは無いだろうと思います^^;

自分も今後歳を重ね、運転技術の衰えを考えるとやはり代車で借りたレヴォーグ等に乗り換えることが現実的なんだろうと思っています^ ^

ただまだ2nd BHのように走ってワクワクさせるクルマが好きな自分がいるのも事実なので2nd BH購入時に思った次にBPレガシィそしてレヴォーグという愛車代替プランを考えていきたいと改めて思うようになりました♪
Posted at 2018/07/18 01:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言
2018年03月01日 イイね!

私がスバリストたる所以(ゆえん)♪

私がスバリストたる所以(ゆえん)♪  
 久しぶりのブログとなります。先月中旬に父親が病気により他界した為しばらくの間みんカラは閲覧やイイね!付けに留めていました。ようやく落ち着いて来たので少しずつ活動出来ればと思っています。



再開にあたりこのタイトルでブログをアップするのはどうか?とも考えましたが、スバリストと名乗ることに特に決まりごとは無いので書いていきたいと思います(笑)♪

私がみんカラを始めたのは2007年ですがその時の所有車はスバルインプレッサスポーツワゴン1.5Rでした。新車で購入したクルマでディーラーの担当さんから勧められこのみんカラを始めました♪

始めた当初は何もわからずどう展開させていくか考えてばかりでしたが、インプレッサの中でも希少なFF(2WD)である1.5Rの仲間を作り情報交換するべく活動、気の合った方々とお友達登録して情報交換するとお互いのページに行き来出来ることからパーツレビューなどおのずと自分のページが充実していきインプ1.5NAの仲間たちと数回実際にお会いするオフ会を開催しました♪
山中湖オフ…↓

箱根オフ…↓


次に自分のページ(マイページ)を更に充実させるべく取り掛かったのは過去の所有車の紹介です。
インプレッサ1.5R所有までに私は計8台のクルマを乗り継いで来ましたが、内インプレッサを含めて6台がスバル車でした。スバル車を代々または数台乗り継ぐ人をスバリストと呼んでいること知り、愛車紹介(インプレッサ)欄でも・・・「レガシィはツーリングワゴンの
BF~BG~BHと乗り継ぎR2はスーパーチャージャーのS (AWD)からカスタムタイプSのNA(FF)に乗り継ぎこのインプレッサスポーツワゴン1.5Rでスバル車の所有は6台目になります。スバリストを自負してもいいかな?(笑)」
 と書いています♪

みんカラという主にネット環境ではデジカメで撮影した写真を使いますが、過去のクルマでデジカメを使用し始めたのはBGレガシィ所有の頃でそれ以前のクルマ所有時は全てコンパクトカメラで撮影した通常のプリントした写真でした。
私のクルマ歴は免許証取り立て後(社会人になって…)1台目がホンダシビック25R (中古車)そして2台目がホンダインテグラXSI(初の新車) 3台目が三菱パジェロXS-II(ショートボディ)(新車) その後レガシィの初代BF、二代目BG、三代目BHと続いていきます。

レガシィを3台乗り継いだ後は、スバルR2を2台、そしてインプレッサ1.5Rに行き着くわけですが、この頃は若さなのか後先考えずに短期間でクルマを乗り換えた為ローンや維持費で家計が破綻しかけた為やむを得ず一旦スバル車を卒業、維持費や家計を考え中古車の軽自動車であるダイハツミラジーノに乗り換えました^^;

しかし、このミラジーノの所有が思ったより楽しく(笑) 某クラブでの活動やドレスアップ、そしてどんどん慣れていくみんカラの活動によりお友達も増え、情報交換等によりいつしか私の中のスバル熱は冷めていきました…

しかし、どんなことにも終わりが来るように蜜月だったジーノとのお付き合いも7年2ヶ月で終了…この経緯は過去のブログを見て頂くとしてジーノの次のクルマ選定にあたってはやっぱり維持費の安い軽自動車から考えていきましたが、自宅マンションの駐車場に入るサイズでジーノに匹敵する軽自動車が無かったことから対象を普通乗用車に変えました^ ^
経済的に新車はムリなので中古車のコンパクトカーから手広く選定していた時にふと、昔8ヶ月しか所有出来なかったBHレガシィの価格はどれくらい?と調べた後に2nd BHと呼ぶS-editionを購入、現在に至ります。この経緯も過去ブログを見て頂けたら幸いです♪

ジーノの前までで既に6台のスバル車に乗り継ぎそして今回の2nd BHで計7台、
数だけで言えば立派なスバリストですが、約7年の中断期間後に改めてスバル車を所有するにあたって自分が思うスバリストである理想や考え方を設定しました^ ^

3台乗り継いだレガシィから車台(プラットフォーム)を流用したインプレッサ(フォレスター)、ヴィヴィオやプレオから繋がるR2(R1 ステラ)の軽自動車など良くも悪くもスバル車(メーカー)全体が好きでコンセプトが若干乱雑でした^^;
今後は乗り継いで来たレガシィを中心としたスバリストでありたいと思っています♪

7年の中断を挟んで再び所有するに至ったBHレガシィ…燃費以外はやっぱり良いクルマですが、この中断期間の間にスバル車は凄く進化して現在ではレガシィの直系であるレヴォーグ、WRX-STIやS4、そして新しい車台(プラットフォーム)を採用したNEWインプレッサや派生のXVやTOYOTAとコラボ?したFRスポーツのBRZなどがありますが、これらの車種があるのはレガシィがあったからだと思います。これら新しいスバル車のことも勉強してエッセンスを2nd BHに活かしつつ、過去所有のレガシィは自分自身が若くゴテゴテ感があったのでそれらを反省したドレスアップやメンテをしていきたいですね♪

しかし、BHも既に14年落ちのクルマなのでいつ乗れなくなってもおかしくありません。候補として次はBPレガシィその次はレヴォーグに乗りたいと思っています^ ^


あまり未来のハナシをしても仕方ないので再び過去へ… 長文になってまとまりの無いブログになってしまったので過去愛車紹介からスバル車を写真で紹介したいと思います^ ^
(一部ナンバーが写っていますが過去のクルマなのでご勘弁下さい。)

1.初代(BF5)レガシィ…ツーリングワゴンVZ type R




2.二代目(BG5)レガシィ…ツーリングワゴンGT-B LIMTED




BFからBGに乗り替える際の納車式(笑)♪


3.三代目(BH5)レガシィ…ツーリングワゴンGT-B (E tuneⅡ ) S-edition


↑…左側一番手前が私のBH^ ^

BGからBHに乗り替える際の納車式(笑)♪



4.スバルR2…S (AWD)




R2同士の乗り替え時の納車日にて(笑)♪

5.スバルR2…R custom typeS


↑…群馬(太田)オフ時



↑…埼玉(戸田)オフ時 順番は前後しますが
R2で最初のオフ会参加時です♪



↑…神奈川(城山湖)雑誌カー&ドライバーのクラブ紹介オフ時

6.二代目インプレッサ(GGC)…スポーツワゴン1.5R (S/Aパッケージ)

R2から乗り替える際の納車式(笑)♪




↑…ローダウン後♪ (ドレスアップ一段落後♪)


↑…以前は正月に松飾りを付けていました^ ^

そしてミラジーノを経て7年振りにスバル車に復帰(笑)♪

7. 2nd BH (BH5)…ツーリングワゴンGT-B(E tuneⅡ)S-edition


以上!

長々と駄文のブログになりましたが、スバル車所有再開後のNEWスバリストとしてレガシィを中心にこれからもやっていきたいと思います^ ^
Posted at 2018/03/06 20:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2016年08月29日 イイね!

2nd S-edition納車1ヶ月♪ (1st S-editionと比較して…)

2nd S-edition納車1ヶ月♪ (1st S-editionと比較して…) '16 7.29に2代目(2台目)となるBH5 S-editionが納車されて1ヶ月が経過しました^ ^

ここまではレガシィを早く自分色に染め上げる為に主に小物パーツの装着、劣化した箇所の補修等を実施して来ました♪

マイページの愛車紹介欄で書いてあるようにレガシィBH (S-edition)は以前'03 6月~'04 2月まで約8ヶ月間所有、その時には実施出来なかった色々なことを今回2代目となるBHでは実施していきたいと思っています。 私のスバル車歴は通算7台目となりますが、みんカラに関しては'07~所有のインプレッサ1.5Rから始めた為、以前のBHに関してはパーツ取り付けの記録等を取っておらず、撮影した写真も非常に少ないです^^;



そんな中、PCの負担を減らす為に昔の写真を保存したUSBメモリーから以前撮影したBH所有時の写真を数枚取り出したので以前の写真と可能な限り記憶を辿ってその時の忘備録を作成、現在のBHと比較して今後への展開を考えていこうとこのブログを作りました(笑)♪

1. BGからBHに乗り換えた時の模様♪







…某スバルディーラーでの納車時に撮影♪
左側のBGからの乗り換えで駐車場内で納車記念に並べて記念撮影しました^ ^



上記の写真からBHのみの部分を切り取り、編集して
i Phoneに取り込みました…便利になったものです(笑)♪
(純正OPのドアミラーウインカーカバーが付いていますが、2nd S-editionには付いていません。)

2. 納車後、約5ヶ月して同じ会社でBH所有の先輩に誘われて地元で開催されたBH/BEレガシィのオフ会にゲスト参加♪



左側一番手前のBHが自分のレガシィです^ ^
前所有車のBGレガシィの時もオフ会には数回参加しましたが、色々なレガシィを見るとホントに刺激になりますね‼︎



この頃Ft.から見るとあまり弄っていませんが、ユーロナンバープレートを重ね付けしてました、この時のユーロナンバープレートは現在のBHにも装着しています(笑)♪



対してRr.はFt.に合わせたユーロナンバープレート(これは紛失してしまいました^^;)は良いと思いますが、とにかくゴチャゴチャとエンブレムやステッカーを貼り付け過ぎていました^^;

前所有時から約12年、私も歳をとったのでこれは反省点として今後に活かしていきたいですね^ ^

この頃はゼロスポーツのシーケンシャルコントローラーを付けていてBHの欠点だったトルクの谷間対策とブースト計を兼ねていましたが…

シーケンシャルコントローラーはおそらく絶版で手に入らないこと、歳をとって感覚が衰えてきたのか別にこれ以上のパフォーマンスを求めていない自分がいます^^;

同じターボ車だった前所有のミラジーノには機械式のブースト計を取り付けていましたが、今の私はブースト計の針を見てもあまり心踊らないのでシーケンシャルコントローラーやブースト計は多分取り付け無いと思います^ ^

その後のBH関連の写真を探しましたが、結局8ヶ月しか所有していないクルマであまりどこかへ遠出した記憶も無く、'03年に開催された東京モーターショーで展示されたスバルR2に何故か心惹かれ度々訪れていたスバルディーラーでの情報収集、BHの所有に限界を感じていた頃だったと思います^^;(既に書いたようにみんカラもこの時はやっていないのでBHに新規パーツを取り付けた記憶もありません^^;) 



年が変わり'04年 1月には発売決定したR2への乗り換えが決定、自身初めての軽自動車所有によりローンや維持費軽減に向けて動いていてBHはディーラーでの商談や近所での買物に使用していたと記憶しています。

3. '04年はうるう年なので29日まであった2/29にBHからR2へ乗り換え、都合により納車は夜間になってしまいましたが、ディーラーの駐車場にて2台並べて記念撮影♪ 


 


ライト点灯で撮影♪・・・↓

 


・・・愛車紹介にも書いてありますが、結局1st BHは8ヶ月(253日間)の所有になってしまいました。
その後はR2を2台、インプレッサ1.5Rと全て新車でスバル車を乗り継ぎましたが、その頃の経済事情他の理由によりスバルを一旦離れて中古車のミラジーノに乗り換えました♪

そして'16 7/29~より2nd BHの所有に至ります^ ^

ここで何故再びBHへの乗り換えなのか?を書きたいと思います。 …前車ジーノ編のラストブログにも書きましたが、ジーノを購入してすぐに入会した某クラブの退会、登録13年経過の軽自動車税重課適応によりジーノを降りることを決意、ジーノの売却と次期愛車の選定に動きはじめました^ ^

次期愛車の選定については新車を購入するお金は無いので当然中古車になりますが、当初はジーノ同様軽自動車で探しました。しかし、ジーノ以外ではほとんどの軽自動車は背の高いモデルばかりで自宅マンション駐車場に入らないモデルばかりで軽自動車は選択落ち、1.5リッタークラスのコンパクトカーの選定になりましたが好みのスポーツ系は状態があまり良くないか、価格が高いかでやはり選択落ちとなりました^^;

この頃はジーノの売却の件や仕事もそこそこ忙しくホントにカラダが2つあったらと思っていました^^;
そんな時、レヴォーグのマイナーチェンジを知り試しにレガシィのBP~BHあたりの中古車相馬を調べたところ売却するジーノと同年式あたりのBHは程度の差こそあれ、¥30万〜で購入出来ることを知りました^ ^
中古車のリストからS-editionの出物を見つけた為、候補をS-editionに絞り実際2件程実車を見に行ったりもしました。

そんな中、ジーノの売却先が九州の友人に決まりジーノを自走で九州へ持っていくこととなりましたが、ちょうど福岡県内でS-editionの出物が2件あった為Goo-netで在庫や状況を尋ねたところ現在の愛車の販売元が真摯に対応してくれました。 しかし、中古車は早い者勝ちなのでこちらが九州へ行くまで売れないように毎日祈ってました^^;


7/3〜約2日掛かり(寄り道有り…ジーノ編ブログに詳細を書いています。)で4日の夕方に九州 福岡県内の販売店(GT NET福岡)に到着、連絡済みの担当者にS-editionを見せてもらいました。 車検が切れている為試乗は出来ませんでしたが、エンジンを掛け外装のチェックを済ませた後は内金を払って既に商談に入っていました^ ^


私の車歴でレガシィは4台目になりますが、過去、BF BGの時も販売店で見つけた後、直ちに商談に入っていたので正に歴史は繰り返すですね(笑)♪ …少し違うとすれば現在のクルマはネットで探すのがセオリーでもあるのでその点については前車ミラジーノにも通じています。

九州の友人にジーノを引き渡し、地元に帰って来てからS-editionの残金を振り込み、並行してメールで本契約に至りました、納車に関しては車検を取った後、地元神奈川県内の系列店(GT NET横浜車検センター)に陸送してもらうことを決め、私は車庫証明の申請をしたりヤフオクでBHのパーツを買い漁っていました^ ^

こうして福岡での仮契約から約20日の7/29に
横浜のお店でナンバーの付いた2nd S-editionと対面しました^ ^


お店で持参して来たETC車載器の取り付け、セットアップ後、2nd S-editionは晴れて私のレガシィとして通算4台目の愛車となりました^ ^
その後直ちに近くのS.Aにて愛車紹介の撮影をしながら色々と車内の小物パーツを購入しました♪





以降はパーツレビューや整備手帳をアップしながら2nd BHのパーツ取り付けや整備をして今に至ります。 月日が経つのは早いもので8/29で既に納車して1ヶ月が経過するので以前、心残りの中短い期間で手離してしまった1st BHの忘備録と2nd BHの今後に向けて長文になってしまいましたが作成しました^ ^

納車1ヶ月となる前日の休みでFt.グリル&ポジション&コーナーリングランプをLED化♪ …↓


皆さま…これからもよろしくお願い致します♪

Posted at 2016/08/29 02:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ

プロフィール

「2月下旬に5のゾロ目を達成してからちょうど5ヶ月で2222km走行し、ODO7777kmを達成しました。納車後1年半でこの値、クルマに乗らなくなったなぁと改めて実感しました^ ^」
何シテル?   07/23 18:47
はじめまして、もりもり@です♪ みんカラ登録後13年、大半をスバル車と過ごしレガシィは初代から四代目まで乗り継いで来ましたが、令和2年コロナ禍による新しい生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) NISMOドアステップアクセントプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 03:05:03
ストラットロッドにキャップ取り付け🤚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 02:47:53
エンラージ商事 日産互換品 三菱互換品 汎用 オートライトセンサーカバー 取付簡単 エラー防止 特殊加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 02:25:32

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 2代目ニスモ君♪ (日産 オーラ e-POWER)
2024.1月下旬にE12型ノート e-POWER nismoから乗り換えました^ ^ ...
日産 ノート e-POWER ニスモくん♪ (日産 ノート e-POWER)
レガシィBP5から乗り換えました。 愛車歴13台目にして初の日産車でハイブリッド車となり ...
スバル レガシィツーリングワゴン BP5E (スバル レガシィツーリングワゴン)
2nd BHから'19.4.02に乗り換えました。 これでレガシィツーリングワゴンは初代 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 2nd BH (スバル レガシィツーリングワゴン)
...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation