
4月10日でみんカラを始めて13年が経ちます!
昨年4月の
みんカラ歴12年のブログでは2編に渡って現在の愛車である
BPへの乗り換え編をアップしました^ ^
また、乗り換えてからの1年については
先日限定ブログを投稿したので今回のみんカラ歴13年については読んでくれる方々は少ないと思いますが、
持論を述べたいと思います♪
13年前の4月にこのみんカラに登録した時の愛車は今まで何回かブログ等で書いたように
スバル インプレッサスポーツワゴン1.5Rを所有していました^ ^
このインプレッサまでに計6台ものスバル車を新車、中古車問わずに乗り続けた結果、スバリストを自負に至るわけですが、登録から
13年の半分以上は前々車のミラジーノ所有の時であり現在のみんカラのメインコンテンツであるブログ、パーツレビュー、整備手帳、フォトギャラリーの作り方やアップはほぼミラジーノ所有時に確立されたと言っても過言ではありません。
ミラジーノ所有時はみんカラのコンテンツを最大限に利用して自分なりの情報を発信し、それがみん友(フォロー)の拡大に繋がり、まだみんカラを始める前に細々と行っていたネットから広まりつつあった同一車種のクラブでのオフ会参加や交流などがみんカラを介してからは爆発的に広く深くなっていたように思います♪
これらの発信には良いこともあれば、悪いこともそれなりにあって、ミラジーノ所有時には、所属していたクラブ活動での交流も含めてかなりのみん友の増加や情報発信に伴うみんカラでの閲覧レビューの増加など充実したこともあった反面、クラブやみんカラでのどうしても相容れない方々との衝突や敵対的行動に骨を折るような思いもして来ました…^^
前愛車である
2nd BH所有時からはみんカラの中で自分だけの趣味的コンテンツ発信は続いているものの、オフ会などとのリンクを解除して細々と行う登録初期のスタイルに戻って今に至ります^ ^
そこで振り返ると私の車歴ではみんカラに登録しているクルマの大半はスバル車であり、ここまでのクルマ趣味の大半がスバル車所有で確立されたものであることに改めて気付かされました^ ^
よってここからはスバル車所有についての
雑感、持論を述べたいと思います♪
私が過去、現在に至るまで所有して来たスバル車では大半が
レガシィツーリングワゴンでしかも初代BF型から現在のBPまで間は空いたものの、レガシィを乗り継いで来たことが最大の自負となります(笑)♪
愛車紹介(現在ではガレージ)で述べていてBPの次に乗りたいクルマはレヴォーグと公言し、その為に歴代レガシィを乗り継いで来たといっても過言ではありません。
こう書くとBP以降にもレガシィはあるよ!と言われそうですが、
持論ではスカイラインが直6エンジン搭載のR34型で終わったと感じたようにレガシィも自分の中ではBP系が最後だと思っています♪
この考えは全ての人に分かり合えるものではありませんが、
私と同年代の方々にはわかってくれる方もいらっしゃると思います(笑)♪
そんな中での私が所有してきた歴代レガシィですが、全てのレガシィにおいてドレスアップやチューニングをしたパーツで利用したブランドでは
STIが最多となっています。昨年30周年を迎えたスバル車のワークスブランドである
STIですが、今ブログで述べるのは、所有したレガシィで装着したパーツの中でメインブランドの
STIを補完するパーツメーカーである
サードパーティーのSYMS(シムスレーシング)PROVA(プローバ)ZERO SPORTS(ゼロスポーツ)の3社、私は勝手にスバルチューナー御三家と呼んでいます(笑)の存在です!
この3社も
STIと同じ、いやそれ以上の歴史のあるパーツメーカーですが、
歴代レガシィで装着したパーツ等はどのレガシィもこれらのメーカーのパーツを大小に関わらず装着して来たことです。
スバルのお膝元群馬県に所在する
SYMS、レガシィの前の代表車種であるレオーネ等のパーツも作ったことのある地元神奈川県に本社を持つ
PROVA、そして先に上げた2社以上にあらゆるスバル車を対象に本家STI以上に大小様々なパーツをビジュアル的にしかも敷居を下げて展開した
ZERO SPORTSとこの御三家メーカーの功績は私の所有してきた歴代レガシィにも多大な貢献を果たしてきました(笑)♪
もちろん、スバル車をメインに扱うパーツメーカーでは上記3社の他に
CORAZONやLIBERAL、そして湾岸や他にも色々ありますが、歴代レガシィで装着してきたパーツでは御三家以外では
やはり少数です(笑)♪
みんカラを始めた時のインプレッサ1.5Rを経済的他理由により降りて一旦スバル車から離れ軽自動車であるミラジーノに乗り換えてからは、パーツ費や維持について低減された為、自分の経済状態を見つめ直し生活水準をクルマ一辺倒から脱却させた約8年間になりました^ ^
その間、スバル車を離れた目線で見ながらも情報等は見ない時期もありました。
約3年前に
2nd BHでスバル車所有に返り咲いてからは、若い頃から近年に至るまでのクルマへのお金の掛け方から脱却した範囲内でクルマの弄りを行うようになりました^^
10数年前のスバル車である
BHレガシィの所有にあたりやはり弄るのであれば、スバルチューナーのメインブランドである
STIに行き着くのは当然だと思いますが、そこで判明したのはスバル車を降りていた約8年間の時代の流れと変化でした。
母体であるクルマは中古車、パーツも当時発売されていた中古パーツの利用(新品もありますが…)となります。しかし、時の流れにより
STIを含めて各パーツメーカーも当然現行車(レヴォーグやWRX系 BRZなど)に開発資源を集中していきます。中にはスバルから撤退したショップや扱うパーツを縮小したメーカーなどもある中、
メーカー直系のSTIは発売中止したパーツももちろんありますが、元がしっかり作られている為、中古でも使用に問題無いモノがたくさんあります^ ^
また
STIを補完する目的で過去使っていた
スバルチューナー御三家メーカーのパーツ類も現状に耐えうるモノがそれなりに流通しています。
それらは愛車がBHからBPになっても変わず、2nd BHからは
STIをメインブランドにしています。
BPになってもその傾向は変わりませんが、過去からあるパーツが現在も流通(新品 中古問わず)していればそれを使い、現行パーツ類で
流用可能であればそれを使っています(笑)♪
そんな中で先日のSTIスプリング装着により終わりが見えて来た自分なりのBP
STIコンセプト化には並行して上記に上げた
スバルチューナー御三家メーカーのパーツから少しずつ取り入れていく弄りを行っています(笑)♪
現在、BPに装着している御三家メーカーのパーツ紹介…↓
SYMS(シムスレーシング)
1. ブレーキフルードリザーブタンクキャップカバー

2. VMレヴォーグ系用エアロディフレクターワイパーセット
PROVA(プローバ)
1. SI-Drive ダイヤルスイッチカバー

2. ブレーキフルードリザーブタンクカバー
ZERO SPORTS(ゼロスポーツ)
1. ハイプレッシャーラジエーターキャップ(1.1ver. ブルーモデル)

2.クールラジエーター(ブルーモデル)
以上、偶然にも各メーカー2つずつの採用に留まっていますが、それは
STIパーツに比べて絶版品が多いからかもしれません^^
御三家メーカーパーツ導入記念にステッカーを購入、貼り付けてみました(あまり派手にならない範囲で…)
1. 3社のステッカー一覧 ↓

2.SYMSは右側リアクォーターウィンドウ部に ↓

3. PROVAは対となる左側リアクォーターウィンドウ部に ↓

4. ZERO SPORTSはリアゲートウィンドウ部に ↓
以上、みんカラ登録13年の
記念ブログを
長文、駄文で書いて来ましたが、持論で述べたことは現在の正直な気持ちでもあります。 以降も基本的にこのスタンスでみんカラ活動を続けて参りますのでよろしくお願いします^ ^