• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもり@のブログ一覧

2016年05月13日 イイね!

とうとう来ました、軽自動車税(重課適用)^^;

とうとう来ました、軽自動車税(重課適用)^^;私のジーノは平成14年 初年度登録なのでそろそろだと覚悟していましたが…

昨日、自宅ポストに軽自動車納税通知書が届きました。

中の納税額を見てビックリです^^;

¥12900-

昨年までは年額¥7200-でしたから重課適用¥5700の増額‼︎

アベノミクスの効果による給料アップだって年間ここまで上がらないのに正に古いクルマは即刻新しいクルマに乗り替えなさいということでしょうか⁈

新しいクルマだって軽自動車税は昨年から¥10800-に値上がりしましたが、エコカー減税の適用だって通知書を見ると初年度の一回限りです^^;


諸外国だとクルマは長く乗れば乗るほど大事にしていると(それこそホントのエコ)税金は下がるようです。
未だ日本はクルマが贅沢品だと思っているのでしょうか⁈
とんでも無い悪税です、取れるところから取るという慣習がまかり通っています^^;

景気が一向に上向きにならない中、来年には更に消費税がアップされる予定です。

(↓…ネット記事から抜粋しました。)

「軽自動車は佐賀県、鳥取県、島根県など地方で10世帯に10台以上の割合で保有され(東京都は最下位で1台少々)、これらの地域では、人口に占める高齢者の比率が30%前後に達する。つまり高齢者が通院や買い物のために軽自動車を使っており、概して古い車両が目立つ。
それなのに2016年4月からは、車齢が13年を超えた軽自動車は、軽自動車税が従来比で179%の年額1万2900円に高騰した。重量税も平成27年度燃費基準達成車は継続車検を受ける時の2年分が5000円だが、13年を超えると164%の8200円、18年を超えると176%の8800円まで高まる。」

車検時に支払う重量税まで値上がりするのです^^;

政府は上記の実態まで考えて増税決定したのでしょうか?
上の記事にある179%アップの額、物価上昇に当てはめることが出来ないくらいの増額だと思います^^;


昔、民主党政権時?にガソリン税が一時撤廃されガソリン価格が非常に安くなった時期があったことを覚えている方々も多いと思います。
その時の民主党は勢いがありましたが現在の信用は名前が変わっても低いままです。

自民党は増税へまっしぐらの政党ですし、どこかこんな自動車関連税にしっかりメスを入れて問題にしてくれる政党が無いですかね?!


・・・・・思いっきり愚痴ってみました(泣)♪







Posted at 2016/05/14 01:07:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2015年09月29日 イイね!

カーナビがお亡くなりになりました(>_<)

先日にそれは発生しました。

途中で買い物してそのお店の駐車場でエンジンONにした時、カーナビの画面がスタート画面のまま固まりました^^;

とりあえず自宅に帰り、駐車場内で何度かエンジンのON OFFを繰り返しますが、スタート画面のままでした^^;

ただその時はAV機能は生きていてCDは再生されましたが、スタート画面から動かない為、曲の操作も受け付けません、仕方なくカーナビ前面にある工場出荷時の状態にする? リセットボタンを押してみたら流れていた曲が止まりましたが、画面はやはりスタート画面のままでした^^;

翌日以降も同じ状態です…^^;

今日の早番勤務後に今度はボンネットを開けてバッテリーのマイナス端子を一旦外してリセットしてみましたが状態は変わらずでした^^;

次にセンターコンソールカバーを外してカーナビ本体をコンソール内から引き出して本体裏側のコネクタを一旦外したり、再び接続してみたら…



…やっぱりダメでした^^;


 ジーノ購入時に同時に購入したパイオニア カロッツェリアのその時点での最新鋭機種である、


    楽ナビLite AVIC-MRZ088・・・ジーノより先に寿命が来てしまいました(泣)!!

1DIINボディにナビだけでなくCD&DVD再生機能、RADIO(交通情報以外聞きませんが・・、)や途中には地図更新もして一昨年現在の最新の地図が入っていました。 

・・・最近では車内で音楽も聞かないし、ナビそのものもホルダーにつけたiPhoneのYahooカーナビを使うことが多く、カーナビの存在意義も無いのかもしれませんが、AV機能が無いのはちょっと不便ですね。

 

しかし、自分で行ったいずれの対策でも復活しなかったのでとりあえずは寿命と判断しました(泣)!


今後としては・・・
 
 1.修理する

 2.オークション等で同じ機種を購入する。

 3.全く新しいナビに買い換える(予定していなかった為、お金が無い!!) 

さあ、どうするか考えないと・・・





Posted at 2015/10/01 15:05:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2015年08月30日 イイね!

公開初日に映画 「S-最後の警官- RECOVERY OF OUR FUTURE 奪還」を見て来ました♪

公開初日に映画 「S-最後の警官- RECOVERY OF OUR FUTURE 奪還」を見て来ました♪昨日の事ですが、仕事が終了して一旦帰宅後、ジーノで出掛けました♪

私の自宅周辺には近くにシネコンと呼ばれる映画館がジーノで10分圏内で行ける箇所が2つありますが今回は映画を見た後に買い物が出来る所としてイオンシネマを選択しました♪
(もう一箇所は某アウトレットモールにあります^ ^)



予めネットで上映スケジュールを見て、シネコンに到着したのは上映15分前、チケットカウンターで「S-最後の警官-…」のチケットを購入、昔の映画館ではチケットを持って館内の空いている席を探す方法が一般的でしたが、現在のシネコンではチケット購入時にカウンター内で空いている席の一覧が案内されるので座席一覧から空いているスクリーン中央を指定して座席に移動、着席します。


今回見た「S-最後の警官-…」について内容を書く事は省略しますが、コミック原作からテレビドラマ化された作品のスケールアップしたこの作品は是非劇場で見てみたいと思っていたので良い場所(座席)が確保出来たのは良かったです(^^)♪


この作品はテレビドラマの頃から見ていて映画版も期待していましたが感想等をブログに書くことは内容を教えてしまうことに繋がってしまう為割愛させて戴きます^^;
(書くのがヘタということでもあります…)


話題作でもあり公開初日は混雑していると思いましたが、夜間の鑑賞でもあり仕事が終わった後の時間を有効に活用するという点では映画ってとても良いと改めて思いました(^^)♪



Posted at 2015/08/30 20:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 音楽/映画/テレビ
2015年03月13日 イイね!

新型アルトターボRS ♪

新型アルトターボRS ♪昨年末新型アルトでブログアップし、昨日にもつぶやきからカービューの記事を引用してアップしました(^^)

11日にようやくデビューしたアルトターボRSですが、やはり気になるので今日夜勤明けで近くのディーラーにカタログを貰いに行って来ました(笑)♪








ターボRSのグレード構成は非常にシンプルな1グレードのみで全3種のボディカラーがあり内1種のパールホワイト塗装車が特別カラーとして価格が高くなっています。 ミッションは全て5AGSと呼ばれるATとMTの良さを併せ持ったモノでNAモデルにもAGSは採用されていますが、ターボRSは5速パドルシフトを備えたモノで
7速とか10〜12速とか多段化しているCVTの中、ターボRSは5速制御で軽自動車ならではのその性能を使い切ることが出来ると思います(^^)



私世代では旧アルトワークスを彷彿とさせるターボRSですが、現在の軽自動車としてエコにも対応しており、スズキ車得意のアイドリングストップやeco-coolも採用、流行りのレーダーブレーキサポートも採用されています。

走りに振ったグレードでも現在の技術を惜しみなく注ぎ込み、またエクステリアもあえて色の違うドアミラーやフロントスカートに挿した赤色等、どこか古典的でありながらクルマ好きに納得させる何かを持っている軽自動車だと思います♪

以前書いたブログにも重複しますが、私の求めている背の低い(マンションの立駐対応) ボディ形状、流行りの新技術、クルマ好きを唸らせるエクステリア等かなり魅力的なクルマであることはカタログを見ただけでも判明しました(笑)♪

私は今でもジーノが好きでいつまでも維持していきたいですが、経済的に許されるなら2台目の愛車として久しぶりに欲しくなったクルマとなりました(^^)

以前のブログにはスズキに作れたターボRSをジーノの後継車としてダイハツに作って欲しいと書きましたが、前言撤回します。
メーカーの方向性と言うより今ではトヨタグループの軽自動車部門であるダイハツにはおそらく絶対作れないクルマがアルトターボRSだと思います‼

難点は軽自動車税アップに間に合わないこと、軽自動車としてはやはり高価である点ぐらいですかね⁈

…いずれ実車を見たり試乗してみたいですね(^^) ♪




関連情報URL : http://www.suzuki.co.jp
Posted at 2015/03/13 23:52:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2014年12月30日 イイね!

新型アルト♪

12月22日にモデルチェンジしたスズキの新型アルトですが、たまたまネットで記事や写真を見たら気になるグレードが…







来年3月に発売予定のターボRS


…これって素直にカッコいいと思いました(^^)
 昔のアルトワークスを彷彿させるとおもいます♪ 





メーカーサイトではプロポーション、フロントマスク、インテリア、そのすべてがスタイリッシュになりました…とあります。

スタイルもですが、なによりサイズが良いと思います、全長3395 全幅1475 全高1475 (mm)でジーノと比較すると3395×1475×1425(mm)と全高を除いてほぼ同じサイズです。

私はマンション住まいなので自宅駐車場は機械式で軽自動車で流行りの背の高いタントや新しいWAKE、N-BOX等はもちろん、話題のハスラーやN-ONEも停められません^^;
そんな中、しっかりスポーツグレードをラインナップしたアルトは注目出来ますね♪

もちろん、ジーノを手離す気は現在ありませんが、いずれメンテナンス等で維持が困難になって来た時、ジーノの中古も良いタマが無くなっていくであろうと思った時に新車で購入出来る新型アルト(ターボRS)はかなり自分の理想に近いクルマであるのは間違い無いと思います^ ^

軽自動車2強のメーカーでジーノを発売したダイハツはどんどん背の低い乗用車タイプのクルマを減らしていきアルトと同様のクルマはミライースのみ、コペンはオープンカーなので対象外です。他のダイハツ車は新しいWAKEやMOVEなどスポーツグレードがあっても上記の理由で対象外となってしまいます^^;
対してスズキはワゴンRやスペーシアなど背の高いクルマもありますが、ハスラーなど遊びゴコロのあるクルマもあり、背の低い乗用車タイプもラパンや今度の新型アルト等にも男性向けのスポーツグレードをしっかりラインナップしています。

軽自動車メーカーとして規模はそれ程違わないと思われるダイハツとスズキですが、
幅広い層に向いているのは現時点では圧倒的にスズキに軍配が上がると思います!

若者のクルマ離れが進むと言われている中、また少子高齢化が進む中で家族向け、背の高いクルマ作りしかしていないダイハツの未来に不安を感じてしまう、新型アルトを見てそんな風に感じてしまった私は間違っているのでしょうか?

ダイハツさん…イースのスポーツグレードかジーノの後継車を今の技術で作って下さい♪













Posted at 2014/12/30 03:24:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ

プロフィール

「2月下旬に5のゾロ目を達成してからちょうど5ヶ月で2222km走行し、ODO7777kmを達成しました。納車後1年半でこの値、クルマに乗らなくなったなぁと改めて実感しました^ ^」
何シテル?   07/23 18:47
はじめまして、もりもり@です♪ みんカラ登録後13年、大半をスバル車と過ごしレガシィは初代から四代目まで乗り継いで来ましたが、令和2年コロナ禍による新しい生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) NISMOドアステップアクセントプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 03:05:03
ストラットロッドにキャップ取り付け🤚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 02:47:53
エンラージ商事 日産互換品 三菱互換品 汎用 オートライトセンサーカバー 取付簡単 エラー防止 特殊加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 02:25:32

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 2代目ニスモ君♪ (日産 オーラ e-POWER)
2024.1月下旬にE12型ノート e-POWER nismoから乗り換えました^ ^ ...
日産 ノート e-POWER ニスモくん♪ (日産 ノート e-POWER)
レガシィBP5から乗り換えました。 愛車歴13台目にして初の日産車でハイブリッド車となり ...
スバル レガシィツーリングワゴン BP5E (スバル レガシィツーリングワゴン)
2nd BHから'19.4.02に乗り換えました。 これでレガシィツーリングワゴンは初代 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 2nd BH (スバル レガシィツーリングワゴン)
...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation