• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもり@のブログ一覧

2014年12月22日 イイね!

被害報告^^;

一昨日の何シテル?で書いたジーノ接触のその後です♪

その前に走行に関しては全く問題ありませんでした(^^)

電柱を支える斜めのポール(黄色いカバーがついた…)に左側リアを当ててしまった結果、リアバンパーが押されているようです^^;↓

(バンパーモールが少し凹んでいるのがわかります。)

フェンダーの状態ですが、接触時はフェンダーアーチモールの下部が少し外れてしまいましたが、これは駐車場内で自分ではめ直ししました^^; ↓


バンパーが押されてしまった為、フェンダーとのチリ?が合っていませんが、素人目で見る限りそれほど酷い状態ではなさそうです(^^)
フェンダー部のキズや凹みもなさそうです。 ↓




テールランプも表立ったキズはなさそうです(^^) ↓


撮影したのは夜間なのでカメラのフラッシュの影響もあって良くわかりません^^;





本日は仕事が早く終わったので昼間?に再撮影しました♪

やはりバンパー表面には凹みやキズが見当たらないものの、バンパーに少しズレがあるのはわかります^^;




…素人判断はやめて以前ホワイトルーフ塗装をお願いした地元のケークラフト サービスにジーノを見てもらいました。

プロの見立てではやはりバンパーが押されているのでメッキモールは使いモノにならないそうです。 バンパーを脱着してステーを修正後フェンダーアーチモールを付け直し、テールランプに1箇所スリキズがあったので磨いて補修、バンパー表面の塗装面にヒビがあるので塗装します。

バンパーメッキモールは私自身がヤフオクで探して後をケークラフト サービスにお願いすれば、簡単な見積りで¥30000〜くらいで修理して戴けるとのことです(^^)


自分の不注意で起こした接触ですが、思ったより高額にならずに済みそうのは幸いでした^^;

接触した狭い道路は過去にBGレガシィを所有していた時に対向車に2回擦られた場所ですが、迂回するだけで通勤時間が5分〜違うので今後も使わざるを得ません^^;

お願いですから、自分のクルマの車幅感覚の無い方、運転が苦手な方はこの道路を使わないで欲しいと思います(ー ー;)

























Posted at 2014/12/22 22:20:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2014年08月03日 イイね!

開聞岳と日本最南端に思いを馳せて♪

開聞岳と日本最南端に思いを馳せて♪6月下旬に旅行で訪れたJR指宿枕崎線 西大山駅、JR日本最南端の駅でホームにある記念碑と開聞岳が印象的でした♪
(あまり天気は良くなかったけど…)

西大山駅の様子です ↓



素朴なローカル線の駅とホームです。

駅前広場にある黄色い郵便ポストとバックには開聞岳が見えます♪



今回の旅行はツアー形式だったので観光バスで立ち寄りましたが、いつかマイジーノで訪れることを夢見て… ↓



西大山駅前の売店で買った記念アロハステッカーを洗車したジーノのリアバンパーに貼ってみました(笑)♪

…以上です(笑)♪




Posted at 2014/08/03 01:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言
2013年07月19日 イイね!

缶コーヒーのオマケに釣られて・・ Part11♪

缶コーヒーのオマケに釣られて・・ Part11♪久しぶりのシリーズブログです(笑)♪

近くのコンビニ(セブンイレブン)で見つけた缶コーヒーオマケ付きキャンペーンに見事に釣られてしまいました^_^;

コーヒー銘柄はUCC BLACK TheDeep 400g缶で、オマケは雑誌 PANZER監修 最強の陸自 シリーズです。

全8種のコレクションですが、私は内7種GET! しました。 陸自…陸上自衛隊の戦車等、特殊車両がリアルにモデル化されています。

最初は61式戦車と74式戦車です。
陸上自衛隊の戦車は西暦下2ケタがデビュー年なのでわかりやすいですが、私の世代は右側の74式戦車が有名でした。



次は90式戦車と10式戦車(プロトタイプ)です。近代兵器はあまり詳しく無いですが、
背が低いのが特徴です♪


87式自走高射機関砲と87式偵察警戒車です♪ 下2ケタが87なので1987年デビューの戦闘特殊車両ということになります。


最後は10式戦車のプロダクションモデルで先に上げたプロトタイプから改良されて今年(13年)デビューした戦車で、これらのモデル監修のPANZERによれば欧州や米国の戦車の性能を凌駕した戦車らしいです。

戦車や戦闘特殊車両は戦争等に使うモノなので性能等で誉めたくは無いですが….、

陸上自衛隊のイメージアップ、戦車という究極のクルマが好きな人にはコレクションに最適です(笑)♪
















Posted at 2013/07/19 03:29:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 趣味
2013年04月19日 イイね!

焼きそば牛丼♪

焼きそば牛丼♪この手のブログもシリーズ化?なりそうです(笑)♪

昨日の休み、ジーノで県内ドライブをしましたが、夕食には1人で気軽に入れるすき家に‥店頭ののぼりや、テレビCMでも放映していましたが、新メニューの「焼きそば牛丼」を食べてみようと思いました♪

食べる前は醤油味ベースの牛丼とソース味ベースの焼きそばとのマッチングが気になりましたが、別添の特性ソース、焼きそばに付き物の青海苔をかけ、また牛丼、焼きそば共通の紅しょうがを混ぜ合わせて食べると思ったより美味しかったです(笑)♪

焼きそばと牛丼、今まで混ぜて食べることは考えていませんでしたが、充分アリの新しい牛丼だと思います!!

ただ、かなりのボリュームなので40代の私には並盛で十分です(笑)♪


牛丼については、新メニューに積極的なすき家や昔ながらの牛丼にこだわる吉野家との比較を過去ブログに書きましたが、折しも、吉野家も牛丼の価格をようやく値下げし、牛丼チェーン三つどもえの争いが更に激化しそうですね!!

ちょっと変わった牛丼はすき家で、オリジナルの牛丼を食べたい時は吉野家でと今後は使い分けたいと思っています(笑)♪
関連情報URL : http://www.sukiya.jp/
Posted at 2013/04/19 14:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | グルメ/料理
2013年03月24日 イイね!

缶コーヒーのオマケに釣られて‥part10♪

缶コーヒーのオマケに釣られて‥part10♪JR東日本のNEWDAYS KIOSK限定でルーツアロマブラックに付いている、 東北へ行こう! 新幹線ジオラマ ~桜の名所巡り~ 全6種類です♪

東北6県の桜の名所の写真?とJR東日本の新幹線を組み合わせたオマケです。

1. 山形新幹線E3系つばさと山形置賜の桜、
2. 秋田新幹線E3系こまちと福島三春の桜、

3.東北新幹線E2系はやてと岩手北上の桜、
4.東北新幹線E4系Maxやまびこと宮城船岡の桜、

5.東北新幹線E5系はやぶさと青森弘前の桜、
6.秋田新幹線E6系スーパーこまちと秋田角館の桜、

それぞれ、東北地方の素晴しい桜の名所のミニパネルと新幹線ミニチェアがジオラマになっています♪
(それぞれ3つずつ、コレクションケースに入れてみました。↓)


厳密に言えば、2.の秋田新幹線E3系は6.のE6系スーパーこまちとかぶる為、秋田の桜の名所でなく
福島三春の写真になっていること、4.のE4系Maxやまびこは既に東北新幹線から撤退しているのでミニパネルと不一致のところもありますが、JR東日本の新幹線を使えばいずれの桜の名所を巡れますよ
(笑)、というタイアップですね!!

私は過去、今年と同じく桜が早咲きの為、見頃を間違えた青森弘前に’08年、岩手北上には昨秋に
それぞれ訪れていますが、このジオラマのように東北6県の桜の名所巡りをしてみたいですね♪♪
Posted at 2013/03/24 08:32:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 趣味

プロフィール

「2月下旬に5のゾロ目を達成してからちょうど5ヶ月で2222km走行し、ODO7777kmを達成しました。納車後1年半でこの値、クルマに乗らなくなったなぁと改めて実感しました^ ^」
何シテル?   07/23 18:47
はじめまして、もりもり@です♪ みんカラ登録後13年、大半をスバル車と過ごしレガシィは初代から四代目まで乗り継いで来ましたが、令和2年コロナ禍による新しい生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) NISMOドアステップアクセントプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 03:05:03
ストラットロッドにキャップ取り付け🤚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 02:47:53
エンラージ商事 日産互換品 三菱互換品 汎用 オートライトセンサーカバー 取付簡単 エラー防止 特殊加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 02:25:32

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 2代目ニスモ君♪ (日産 オーラ e-POWER)
2024.1月下旬にE12型ノート e-POWER nismoから乗り換えました^ ^ ...
日産 ノート e-POWER ニスモくん♪ (日産 ノート e-POWER)
レガシィBP5から乗り換えました。 愛車歴13台目にして初の日産車でハイブリッド車となり ...
スバル レガシィツーリングワゴン BP5E (スバル レガシィツーリングワゴン)
2nd BHから'19.4.02に乗り換えました。 これでレガシィツーリングワゴンは初代 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 2nd BH (スバル レガシィツーリングワゴン)
...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation