• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもり@のブログ一覧

2011年09月21日 イイね!

「第3のエコカー」に試乗して来ましたpart-2♪

「第3のエコカー」に試乗して来ましたpart-2♪昨日のブログで書き忘れたことを書きたいと思います(笑)♪

第3のエコカーとして発表 発売されたミライースですが、CMで言っていたお求めやすい価格で‥というのを貰ったカタログで確認すると、一番下のグレードであるDがソレにあたりますが、非常にシンプルなクルマでエコアイドルや自発光パネルなどは装備するものの、多分個人ユースでは購入するに当たらないグレードだと思います(笑)♪

恐らく一番売れるグレードはディーラーで試乗したXというグレードで一番下のグレードのDが\7950000~に対してXは\9950000~と限り無く100万円となるでしょう!

ただ、全グレード共エコアイドル、 自発光メーターパネル 回生バッテリーシステムなどは搭載されていても工場のライン簡素化の為、オプションでもHID(ディスチャージランプ)の設定が無いなど‥?と思う部分もあります。
リアランプ類が消費電力低減の為LEDなのに‥です(笑)♪

そんなわけで前ブログにも書きましたが、ミラを買いたい人はイースは良い選択ですが、ジーノの後継としては?だと思います♪

‥写真はイースのメーターパネル(自発光パネル)このパネルがエコドライブアシスト照明を兼ねています。
関連情報URL : http://www.daihatsu.co.jp/
Posted at 2011/09/21 12:16:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年09月20日 イイね!

「第3のエコカー」に試乗して来ました♪

「第3のエコカー」に試乗して来ました♪今日は仕事が早番だったので帰りに時々お世話になっているダイハツディーラーへ‥目的は本日発表、発売の「第3のエコカー」ミラe:s(イース)の見物? 試乗です。

8月後半頃から瑛太出演のディザーCMが流れていたので皆さんもご存知だと思います。

イースは過去、モーターショーなどでダイハツからコンセプトカーが出展されており、多分そのまま市販されるだろうと思っていましたが、発表された記事を見たところ、コンセプトカーでは無く代表車のミラの1バージョンとして発売されました。

ディーラーで実車を見ながら説明を聞きましたが、イースとは車名を意味する他にダイハツが開発したハイブリッドに頼らないガソリン車だけの省燃費システムで、新型ムーヴから採用されたアイドリングストップ(エコアイドル) 車体軽量化 エンジン改良などの総称でイースと名付けられたそうです。

その中でも改良されたエコアイドルはなんとクルマが減速し時速7㎞以下でエンジンがストップするスグレモノで、また減速時のエネルギーをバッテリーにチャージするシステムなどによりハイブリッドに頼らないガソリン単体でリッター30㎞/㍑を達成したそうです。
コンセプトカーでは無いのが残念ですが、せっかくなので試乗させてもらうと‥


‥運転感覚はなるほどミラそのものですが、車内の造りはジーノとは比べ物にならないくらい良く出来ていて、またメーターは自発光パネルで運転状況に応じてパネル内のイルミネーションが変わり意識的にエコ運転が出来るように工夫されていました。

パワーもNAでありながらL700ジーノ系のEF型より進化したKF型なのでストレス無く走れ、信号などで停止すると違和感無くエンジンがストップ、再発進時にブレーキを離すと瞬時にエンジンが掛かる、(試乗時、雨天だったので7㎞/h以下でエンジンストップはしないように制御されました。)
メーター内の燃費計は試乗車で卸したての為か19.8㎞/㍑程度でしたがこのシステムなら燃費は凄く伸びそうな予感がしました♪

以降ダイハツではこのシステムを他車種に流用するみたいですが、このシステムを積んだ新しいジーノが出たら乗り換えても良いかな?とちょっとだけ思いました(笑)♪

コンセプトカー時のダイハツ イース ↓


 





 


この形のまま、5ドア化されたNEWモデルならジーノの後継車としても良かったのに・・・♪ 
関連情報URL : http://www.daihatsu.co.jp/
Posted at 2011/09/20 18:49:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年02月13日 イイね!

2月13日大安‥2回目の初詣?(神社編)

2月13日大安‥2回目の初詣?(神社編)3連休最後の13日大安‥関東地方は久しぶりに晴れました♪

本日は2月に入って3度目の大安でしかも休みだったので久しぶりにじーのでドライブ、実家に寄って両親を乗せて出掛けます。

向かった先は‥‥


‥‥出雲大社!


‥と、言っても島根県にある出雲大社では無く神奈川県秦野市にある出雲大社 相模分祠のことです(笑)♪
昨夏に島根県に旅行した際に出雲大社に立ち寄ったのはフォトギャラリーにアップしましたが、その時母親に貰った効果の無かった縁結びの御守りの奉納と先日の川崎大師はお寺での参拝だったので今度は後厄を締めくくる為にも神社での参拝を行いました(笑)♪

そこで神社のセレクトですが、昨年地元のタウン誌に出雲大社に相模分祠があることを知ったこと、昨夏に総本山?である島根県の出雲大社に寄っていることから自ずと場所は決まりました♪
昨夏の旅行は母親も一緒でしたので今回は両親を連れて出掛けました、東名高速を厚木から1区間秦野中井まで乗りインターを降りて割と近くに出雲大社相模分祠はありました。
直ちに縁結びの御守りを奉納後 本殿にて参拝します‥「二礼 四拍手 一拝」 この祈願方は出雲大社独自?のものです!
祈願後は鳥居をパックにじーのと撮影をしました♪

昨年は本厄でさんざんな年だったのと今年の後厄でも既に懸賞で2度外れているので今回の参拝では主に生活面での祈願をしました(笑)♪

‥本日の模様と立ち寄った場所をフォトギャラリーにアップしますのでこれも興味のある人だけ覗いて見て下さい(笑)♪
関連情報URL : http://www.izumosan.com
Posted at 2011/02/14 13:53:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年02月02日 イイね!

2月2日 大安‥初詣(笑)♪

2月2日 大安‥初詣(笑)♪本日2月2日は暦の上では大安にあたるので、昨日からの一昼夜勤務が終わった朝、電車を乗り継いで川崎大師に行きました!

今年、年齢的には後厄にあたるのと職務上(運輸業)年始に交通安全御守りの交換を兼ねて既に約20年強川崎大師で参拝しています♪

しかし、昨年同時期のブログにも書きましたが、昨年はジーノに乗り換えた初年度でもあった為、ジーノで川崎大師自動車祈祷殿に行き、大師本殿で参拝後、祈祷殿を出る時に接触事故を起こしてしまいました(泣)♪

当初、そんないわく付きのお寺に今年も行くのは気が引けましたが、最初に書いたように後厄であること(前厄、厄年と護摩焚きしているので‥)最後の年に場所を変えるのもどうかと思って、暦を合わせ、また交通手段を変えることによって昨年のリスクを減らすことにより参拝することにしました(笑)♪


2月に初詣するのは単に正月の混雑がイヤだからです(笑)♪


職場から約30分で川崎大師の駅に着きましたが、護摩焚きの午前中最終受付の約15分前に到着したので参道を走って本殿に向かいギリギリで受付を済ませ、厄除け祈願(護摩焚き)をしました♪

3年に渡り厄除けをしたところで人生が劇的に変わるわけではありませんが、私は意外に信心深いので安心は出来ると思います(笑)♪

‥本日の川崎ショートツアーの模様は後ほどフォトギャラリーにアップするつもりです!
興味のある人だけ訪れて見て下さい(笑)♪
Posted at 2011/02/02 12:54:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 暮らし/家族
2010年03月14日 イイね!

CP+ (シーピープラス)に行って来ました♪

CP+ (シーピープラス)に行って来ました♪みなとみらいのパシフィコ横浜にて本日までシーピープラス(カメラと写真映像の情報発信イベント)が開催されていたので行って来ました。
‥思えば、カメラ関係のイベントは今からはるか昔、高校生の頃、東京カメラショーに行って以来です、その頃は今で言ういわゆる撮り鉄で、お年玉を叩いて買ったCanon AE-1 program? 俗に言う一眼レフカメラで電車や色々な写真を撮るのが好きでした、当然カメラ関連のイベントでは道具やレンズメーカーのカタログを貰いまくっていました。
しかし、高校卒業後すぐに社会に入り、クルマに乗るようになるとお金を掛ける対象が変わり、またカメラの使い方も旅行や記念撮影などに移り変わり自然とカメラのスペックよりも使い勝手重視となり、あれだけ愛用していた一眼レフカメラもコンパクトカメラに買い替えて使ってました!

‥時は流れ、ITの発展と共にデジタルカメラが発売され、以前のフィルムカメラからデジタルカメラに完全に主流が移り、自分もデジカメユーザーになりましたが使い方そのものは以前のコンパクトカメラと変わっていないように思います。

そんな中でケータイにカメラが搭載されると通常のスナップやブログなどはケータイが主流となり、所有しているデジカメの使い方、スペックなどや所有する喜びが変わっていく傾向になって来た中、数十年振りにカメラショーに変わるこのイベントに行った理由です。
難しく書き過ぎましたが、このイベントを通じて今後買い替えるカメラの傾向をと思って行きましたが、ものすごい広い会場で各メーカーのブースを回るのに忙しく、とても次期カメラの選定に至るわけにはいかなかったのが実状です(笑)

少し前から原点回帰というわけではありませんがデジタル一眼レフにも興味が湧いてきており、でも持ち運びの便利なコンパクトタイプも捨てがたい‥イベントに行ってかえって迷う結果になってしまいました。

しかしイベントに行って久しぶりにカメラの奥深さに気づきました♪

しばらくは今のデジカメを愛用しながら次期カメラの選定をしていきたいと思います♪


‥写真は会場内で現在デジカメ、ケータイ、腕時計など愛用しているメーカー、CASIOのブースです。
関連情報URL : http://www.cpplus.jp
Posted at 2010/03/14 20:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 趣味

プロフィール

「2月下旬に5のゾロ目を達成してからちょうど5ヶ月で2222km走行し、ODO7777kmを達成しました。納車後1年半でこの値、クルマに乗らなくなったなぁと改めて実感しました^ ^」
何シテル?   07/23 18:47
はじめまして、もりもり@です♪ みんカラ登録後13年、大半をスバル車と過ごしレガシィは初代から四代目まで乗り継いで来ましたが、令和2年コロナ禍による新しい生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ストラットロッドにキャップ取り付け🤚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 02:47:53
エンラージ商事 日産互換品 三菱互換品 汎用 オートライトセンサーカバー 取付簡単 エラー防止 特殊加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 02:25:32
SGOSN サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 13:01:14

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 2代目ニスモ君♪ (日産 オーラ e-POWER)
2024.1月下旬にE12型ノート e-POWER nismoから乗り換えました^ ^ ...
日産 ノート e-POWER ニスモくん♪ (日産 ノート e-POWER)
レガシィBP5から乗り換えました。 愛車歴13台目にして初の日産車でハイブリッド車となり ...
スバル レガシィツーリングワゴン BP5E (スバル レガシィツーリングワゴン)
2nd BHから'19.4.02に乗り換えました。 これでレガシィツーリングワゴンは初代 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 2nd BH (スバル レガシィツーリングワゴン)
...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation