• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもり@のブログ一覧

2011年12月21日 イイね!

ドレスアップローターカバーの取り付け♪

ドレスアップローターカバーの取り付け♪ジーノを購入して今月で約2年半を越えましたが、今まで色々とドレスアップした中で昨年(10年)夏季にフロントブレーキキャリパーを赤色に塗装しました。 その後、ジーノではブレーキに不満も無いのでブレーキ関係は弄っていませんでした。


冬季ボーナスが出た為、ジーノへのXmasプレゼントとして先日取り付けたボンネットダンパーとほぼ同時期に注文したモノは‥



‥ドレスアップローターカバーです。 チューニングとしてジーノを見た場合、ブレーキ関係としてはパッドやローター交換を考えますが、前述の通りジーノのブレーキに特に不満は無いので今回、ブレーキ回りのドレスアップとしてこのドレスアップローターカバーを選択しました(笑)。


みん友の多幸福さんがブレーキ回りのパーツを自己塗装しているのにヒントを得てネットで検索、塗装が必要ないスラッシュ製ドレスアップローターカバーを見つけたのでメーカー通販で購入しました♪

装着してみると、以前塗装したフロントブレーキキャリパーの赤色と色味は違うものの、前後のホイールから覗く赤色が良いアクセントになりました。 このドレスアップローターカバーは前後に装着しましたが、リアに対してフロントはあまり目立たずちょっと不満ですが、良しとしたいと思います(笑)♪

パーツレビュー
整備手帳に関連はアップしています♪
関連情報URL : http://www.slashowy.com
Posted at 2011/12/21 14:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新規パーツ取り付け | クルマ
2011年12月17日 イイね!

日帰り伊豆電車旅 Part2♪

日帰り伊豆電車旅 Part2♪書いているのは20日ですが、17日に前職場の先輩に誘われて日帰りで伊豆に電車旅して来ました。

真夏の猛暑日にも日帰りで伊豆電車旅をしましたが、今回の目的は伊豆急行開業50週年記念イベントの一環で昔、開業時から走っていた100系電車の内、残っている1輌をクルマで言うレストアした電車で伊豆高原~伊豆急下田間を一往復するツアーに参加するものです。

JR東日本の旅行商品であるツアーなので集合場所の横浜から伊豆高原まではスーパービュー踊り子号で移動します。




伊豆高原到着後ほどなくして車庫から1両の電車のクモハ103形が入線、乗り換えていよいよ出発します。 途中、片瀬白田近辺の海沿いでは遠くに伊豆大島がキレイに見える絶好な天気の中、都会近郊では珍しい1両編成の電車でトコトコ走って約50分、伊豆急下田に到着します。 この電車はツアー客専用で伊豆急下田駅では折り返し時間中、線路に降りて電車を撮影出来るサービスがあるのでそこではクモハ103をたくさん撮影出来ました(笑)♪




このツアーには伊豆急オリジナル幕の内弁当が付くので復路の車中では景色を楽しみながら駅弁を食べました♪

伊豆高原到着後は車庫に並ぶ電車を撮影、夕方に再びスーパービュー踊り子号に乗って横浜まで帰りました♪

またまたジーノには関係ないブログでスイマセン!
Posted at 2011/12/20 21:49:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | テツ関連♪ | 趣味
2011年12月12日 イイね!

吉野家 焼味 豚丼(十勝仕立て)を食べてみました♪

吉野家 焼味 豚丼(十勝仕立て)を食べてみました♪先日から職場の近くの吉野家に新メニューののぼり(広告)が上がっていました‥焼味 豚丼(十勝仕立て)。


以前、牛丼のことを書いたブログでちょっと吉野家を批判しましたが、吉野家ではその後カレーなど相次いでメニューを充実させていますが、この豚丼も従来の豚丼のリニューアル版みたいです。
従来の豚丼は食べたことは無かったですが、この新メニューは興味があるのでTRYしてみました♪

従来の豚丼とは比べられませんが白いご飯の上にタレ漬けした豚肉が載っています、お肉は柔らかくタレが染みていてなかなか美味しく戴きました♪

ただ一緒に載っているキャベツのコールスローは量が中途半端なのでいらないと思います(笑)。
口直しなら別に頼んだ方が良いですね!

牛丼チェーン戦争‥先を走っているのは前に書いたようにすき家だと思いますが、この豚丼を始め吉野家にももっと頑張って欲しいですね(笑)♪
Posted at 2011/12/12 02:45:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | グルメ/料理
2011年12月10日 イイね!

さすが‥LED !!

さすが‥LED !!昨日、仕事が朝に終わって帰宅したのが11:30過ぎ‥

結局それから今日の朝、出勤するまで外出しなかったので(^_^;)

朝、マンション駐車場でジーノを見たらルームランプが点灯し放しでした(汗)♪

しかし、リモコンエンジンスタータで通常通りエンジンは掛かっていました(笑)♪

明るさだけで無く消費電流の少ないLEDですが‥


‥一晩ルームランプを放置したくらいではバッテリー上がらないんだあ!とさすがLEDと改めて思いました(笑)♪


過去、初代レガシィの頃、ルームランプを一晩放置したらしっかりバッテリー上がりを経験したので‥


‥皆さんはマネしないようにしましょう(笑)♪
Posted at 2011/12/10 06:51:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2011年12月05日 イイね!

映画 RAILWAYS 2を見て来ました♪

映画 RAILWAYS 2を見て来ました♪映画、RAILWAYS (愛を伝えられない大人たちへ)を見に行って来ました♪

今作品は昨年6月に見た物RAILWAYS (49才で電車の運転士なった男の物語)の続編にあたる作品ですが、1作目と2作目に繋がりは無く、スタッフや配給会社が同じという点です。

1作目は島根県の一畑電車が舞台でしたが、今作の舞台は同じ日本海側の富山県で富山地方鉄道(略して地鉄)に勤める運転士が主人公で35年間無事故無違反でありながら定年まで後1ヵ月という設定で三浦友和が演じています。

今回も最近の映画鑑賞の例に倣い、原作ノベライズ(小説)を読んでから映画に望みました。

前作はある意味非現実的な夢物語的なストーリー(エリートサラリーマンが出世コースを捨てて電車の運転士になる‥)でしたが、今作は定年退職を間近に控え、妻とのすれ違いや第二の人生をどうするか?という現実的な物語になっています。

私は残念ながら独身ですが、会社人生が残り20年を切った私にもいずれやって来ることであり、映画を見て充分考えさせられる内容でした。

また、舞台となる富山県を走る地鉄の電車達、なかでも昔、西武鉄道で走っていた旧レッドアロー号が意外なくらい富山地方鉄道に溶け込んでいるのが魅力的でした(笑)♪

映画等にすぐ影響される私は前作のRAILWAYSを見た年の夏に初めて島根県に旅行し、作品のもう1つの主人公といえる一畑電車のデハニ50形を見に行きましたが、今回も近い内に是非富山県に行って旧レッドアロー号や地鉄の個性的な電車に乗ったり撮影したりしたいなあと思いました♪
関連情報URL : http://www.railways2.jp
Posted at 2011/12/06 17:39:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「2月下旬に5のゾロ目を達成してからちょうど5ヶ月で2222km走行し、ODO7777kmを達成しました。納車後1年半でこの値、クルマに乗らなくなったなぁと改めて実感しました^ ^」
何シテル?   07/23 18:47
はじめまして、もりもり@です♪ みんカラ登録後13年、大半をスバル車と過ごしレガシィは初代から四代目まで乗り継いで来ましたが、令和2年コロナ禍による新しい生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
4 56789 10
11 1213141516 17
181920 212223 24
252627 2829 3031

リンク・クリップ

日産(純正) NISMOドアステップアクセントプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 03:05:03
エンラージ商事 日産互換品 三菱互換品 汎用 オートライトセンサーカバー 取付簡単 エラー防止 特殊加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 02:25:32
SGOSN サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 13:01:14

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 2代目ニスモ君♪ (日産 オーラ e-POWER)
2024.1月下旬にE12型ノート e-POWER nismoから乗り換えました^ ^ ...
日産 ノート e-POWER ニスモくん♪ (日産 ノート e-POWER)
レガシィBP5から乗り換えました。 愛車歴13台目にして初の日産車でハイブリッド車となり ...
スバル レガシィツーリングワゴン BP5E (スバル レガシィツーリングワゴン)
2nd BHから'19.4.02に乗り換えました。 これでレガシィツーリングワゴンは初代 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 2nd BH (スバル レガシィツーリングワゴン)
...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation