• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもり@のブログ一覧

2020年11月18日 イイね!

もりもり@13台目の愛車は…♪

もりもり@13台目の愛車は…♪令和2年 11月13日に13台目の愛車として初めての日産車で初ハイブリッドカーとなる日産NOTE e-POWER nismoが納車となりました^ ^

前車のBP5Eレガシィツーリングワゴンからクルマのタイプや大きさはガラッと変わりましたが、乗り換えるきっかけは前ブログにも書いたように新型コロナウィルス感染症の流行により始まった新しい生活様式の中、自分のクルマの使い方が短距離走行がメインで毎日自宅最寄り駅近くの契約駐車場までの往復や近所での買い物ばかりとなり、スバル車はどうしても燃費が悪く性能面でも持て余し気味で今の自分にはオーバースペックなクルマになっていました^^

また、何処へ行くのもクルマだった若い頃とは違い、趣味としている国内旅行も行き先によって飛行機や新幹線等の鉄道ばかりとなり、クルマが必要なら現地でレンタカーを借りることが増え、ロングツーリングに適したクルマ(マイカー)はあまり必要無くなってきました。 

旅行先で借りるレンタカーは今まで色々な車種を乗って来ましたが、今年の夏に北海道旅行をした時に初めてハイブリッドカーの日産ノートe-POWERを借りたところ、最初こそアクセルワークに慣れるまで少し時間が掛かったものの運転しやすいサイズ感、静かでありながら必要充分の電動モーター駆動によるパワー感、そして何より借りている期間不用意にアクセルワークを繰り返したのにも関わらず、20Kmを超える燃費を叩き出したのにビックリしました^ ^

↑ 北海道旅行で借りたe-POWER♪

↑ サロマ湖畔にて記念撮影♪

日産ノート…以前初代ガソリン車を山口県に旅行した際に借りた時は特に印象は無くあまり記憶に残らなかったクルマでしたが今回北海道旅行で借りたe-POWERは二代目ノートの追加モデルで日産車初⁈のハイブリッドカーとして、またライバルの多いBセグメントに属するクルマの中でも非常に出来が良いクルマですっかり気に入ってしまいました^ ^

旅行から帰ってから本格的にノートe-POWERを中古車相場その他調べて勉強しました♪
ちょうど所有していたBPレガシィに対して所有熱がすっかり冷めていた頃もあってだんだん買い替えたい衝動に駆られ、e-POWERの1グレードであるニスモを中古車サイトのお気に入り登録しました^ ^

e-POWERニスモはメーカーコンプリートカーでありながらスバル車の限定コンプリートカーと比べた場合、中古車相場は比較的安価で出品台数も豊富だった為、ボディカラーを白、ガンメタに絞って探し始めました^ ^
希望価格帯を150万〜180万円に設定、10月上旬の休みの日には1日かけて千葉県から都内西部まで広域移動してチェックしていた3台のe-POWERニスモの商談を行いましたが、当然1日では決めきれずその後相次いでチェックした3台は売れてしまいました^^

しかし、カーセンサーやグーネットでe-POWERニスモを登録した為、その後も時々一定数入荷通知が入ります。過去2台乗り継いだレガシィは単一グレードを希望していた為、クルマの入荷通知とお店の対象を関東全県に設定していましたが、e-POWERニスモは休みの日に現車の確認と必要により商談したい為、入荷対象地域を神奈川県内に限定、通知が無かった時の休みは前車BPレガシィの売却に動くことにして自分の行動を効率良くしました♪

10月も中旬になったある日、平塚市の某日産中古車店にあるe-POWERニスモが価格を約5万円下げて再出荷通知され、クルマの諸元表をチェックしたところ、カーナビ(AV機能面)でブルーレイDVD再生機能、Bluetoothオーディオ、またナビに連動したドラレコ機能など(純正ナビの為走行中映像やナビ操作は出来ませんが)…かなり惹かれる機能が付いた上で価格が下がるなど自分的にはビビッと来てすぐにカーセンサーアプリの在庫確認メールを送ったところ、次の日のちょうど仕事の休憩中に担当者からTELが入りました^ ^
聞けばなかなかクルマをとっておくことは難しい中、購入前提なら2日間現車をとっておけることからそれから2日後、当初予定が入っていた夜勤明けの日にその予定を別の日に繰り下げ、眠い目を擦って日産中古車店に向かいました^ ^


中古車といえども高価な買い物で久しぶりにローンを組んで購入するクルマなので上記に挙げたAV機能や現車の状態だけでなくお店の雰囲気や担当者の人柄など総合的に判断してその日の夕方には契約していました^ ^

↑ 中古車店頭に並んでいたノートe-POWERニスモ♪

自分の中古車購入のポリシーであるビビッと来たクルマで条件さえ整えば、ナマモノ同様にすぐ決めるのが欲しいクルマ(中古車)を確実にGETする秘訣(笑)です♪

こうして日産NOTE e-POWERニスモは私の13th CARとなることが決定しました^ ^
次期愛車が決定したので次はBPレガシィの売却やパーツ外しに専念出来ます。しかし前ブログに書いたように査定額が決まった後に対向車にぶつけられる不幸がありましたが、査定額が下がることは仕方ないとしても無事に買取して頂けること、BPの引き取りとノートの納車を同一の日に出来たことで私のクルマ(足)が無くなることも最小限で済み、晴れて11/13にNOTE e-POWERニスモが無事納車されました♪




愛車の今回のコンセプトとして既にメーカーコンプリートカーとして大方完成されているのと、今まで色々弄って来た反省から今度のクルマは必要最小限のドレスアップに留め(使い勝手の悪いところのみ弄る⁈)、末長く付き合っていければ良いなぁと思っています^ ^

日産NOTE e-POWER(nismo)のみんカラ登録の皆さん、以後よろしくお願いします♪
Posted at 2020/11/21 02:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ご挨拶 | クルマ
2020年11月13日 イイね!

新たなカーライフの為、スバリストを卒業しました♪

新たなカーライフの為、スバリストを卒業しました♪ 2020.11.13(金)…'19.4.02から約1年7ヶ月でBP5Eを降りました。

本年4月のみんカラ登録13年目のブログ及び愛車と出会って1年のブログではまだまだBPに乗り続ける意志を明確に書いていましたが何故BPを降りると同時にスバリスト卒業に至ったのかを書きたいと思います^ ^

上記にそれぞれアップしたブログには私がレガシィを初代BFから四代目BPまで乗り継いだ歴史やレガシィへの想い等を書き、スバリストとして次は初代レヴォーグに乗りたいと書きました。
しかし、今年になって新型コロナウィルス感染症の流行によりまずクルマでの長距離走行が激減しました^^

特に緊急事態宣言が発布された月は外出こそするものの、近場での買い物や普段の通勤として自宅最寄りの駅近くに借りた駐車場までの往復程度でホントにクルマに乗らなくなりました。
逆に仕事以外ではSTAY HOME週間によりBPに対してパーツの取り付け等が進み、購入からわずか1年強でレガシィ弄りの定番であるマフラーやダウンサス装着と前車2nd BHでサボってしまったアライメント調整も終了、またハイビームバルブのLED化やフォグランプのイエローバルブLED化も終了、同時期にロービームHIDのバーナー交換も行いました♪

alt
↑ ローダウン完了後
alt
代表してフォグイエローバルブ化の写真♪

その後マイBP5Eドレスアップコンセプトのtuned by STI化を充実させる為に迷っていたSTIフロントアンダースポイラー&スカートリップの中古品購入をし、取り付けに際してコロナ禍の中、ようやく6月中に装着、これにてマイBPのSTI化が完了しました^ ^
alt
↑ STIアンダースポイラー&スカートリップ装着後♪

しかし、整備手帳にアップしたように自宅マンション駐車場の形状からある程度わかっていたことですが、入出庫時にフロントアンダースポイラーは擦ってしまい結局3ヶ月弱でスポイラーが破損して取り外す羽目になりました^^
alt
↑ 駐車場の傾斜状態と取り外したSTIアンダースポイラー類^^ 

このあたりからBPに対して心が折れていく自分がいました^^

これもある程度わかっていたことですが、自宅マンションに住み始めて20年強の内半分以上の間、スバル車を乗り継ぎだんだん燃費等が向上しながらも、約10年ほど前に勤務地が変わって最寄りの駅近くの契約駐車場までのクルマ通勤がネックでEJ20型エンジン最良の燃費データを稼ぐBPレガシィであってもあまり燃費は向上しない為、自分のクルマの使い方(環境下)ではスバル車は合っていないのでは…⁈と思い始めてきました。

それでも2nd BHを所有していた頃までは年間数回のロングドライブ旅行や家族を乗せて遠出したりしてレガシィの性能の良さや燃費度外視にたまに加速した時の気持ち良さを体感出来たりしていましたが、収束が見えないこのコロナ禍の中では新しい生活様式の定着からしばらくはBPでロングドライブや遠出をしないだろうとなると私にとってBPはオーバースペックのクルマだと思うようになりました。
STAY HOME期間でクルマを仕上げてもそれを楽しめないこと、大金かけて装着したパーツがすぐに破損したこと、また来年3月の車検や初年度登録から13年経過に伴う重加算自動車税の対象にマイBPは合致することもあり、BPの所有熱が急速に下がってきました^^ 

私自身も50代となり瞬間判断を求められるクルマの運転で自分の反応をサポートする安全装備を備えたクルマに乗り換えるなら今が良いと思い始めかねてからみんカラ内で公言⁈していたレヴォーグの中古車探しを始めました…

先日、モデルチェンジして新型レヴォーグがデビューしましたが、私が探すのは初代レヴォーグのCタイプ以降の1.6リッターSTIスポーツですが、理由として年改するスバル車で熟成度合いが丁度良いこと、1.6リッターでレギュラーガソリン使用なら多少燃費が悪くても燃料費で相殺出来るかも⁈と思いその頃の初代レヴォーグSTIスポーツに絞って探し始めたところあることに気付きました。

通常モデルチェンジして新しいモデルが発売されると旧型モデルは総じて価格が下がり始めますが初代レヴォーグに関してはなかなかそれが当てはまらず高値傾向が続き、サーチ登録した中古車サイトでヒットするレヴォーグは平均しても250万前後で推移しています。何故なのか自分で調べたところ、10月発表、流通するのは恐らく年明け後の新型レヴォーグに対し、旧レヴォーグは今年6月下旬でオーダーストップとなりそこで旧型モデル購入の駆け込み需要があったこと(その内の何割かは登録済新古車として比較的高値で売れる為)また新型レヴォーグは全グレード1.8リッターエンジン搭載から旧モデル2.0リッター所有者からはダウングレードとなってしまうこと、300㏋を発生するスポーツエンジン好みのユーザーが燃費や後述する規制からすぐに新型の1.8リッターエンジンのレヴォーグに乗り換える可能性の低さ、また旧モデル1.6リッターエンジン所有者はアイサイトX搭載により大幅に価格が上昇した新型への乗り換えを躊躇しているからだと思われます。…これは私が調べて個人的に思った傾向であり実際とは違うかもしれませんが、旧型レヴォーグで価格が下がらない傾向は実際見られていることからあながち間違いでは無いと思います。また旧モデル中古車狙いの場合、安全装備であるアイサイト(ver.2あたり)搭載車であっても新車購入時ならそれほど高額なOP費用とならなくても中古車となると安全装備としては他社よりアドバンテージのある従来のアイサイト搭載車でもその装備代がクルマの価格にそのまま乗っかるカタチとなり価格相場を押し上げているように見えます。

詳細はあまり詳しくありませんが来年⁈から自動車メーカーに新しい燃費規制であるCAFE規制が施行され、発売する車種の少なさからスバル車は相次いでスポーツエンジン搭載車が発売終了となり新しいレヴォーグの1.8リッターエンジンも単体ではCAFE規制に合致しないまでも先日フォレスターへの搭載が発表されたように幅広い車種への搭載なら規制が緩められる⁈こと、また将来的に電動化補助が追加出来るエンジンになっているようです。

長々となってしまいましたが、スバリストを自負する私としては今後もスバル車に乗り続けたいと思いながらも、コロナ禍から始まった新しい生活様式から自分のクルマの使い方が今後変わる見込みの無いこと、年齢からくる判断機能の衰え、クルマのドレスアップ熱の低下からこのあたりで全く別のカテゴリや他メーカーのクルマ選びに進むことを考え始めました。


次に乗り換える愛車については別にブログをアップする予定なのでこのブログでは書きませんが、結局上記の理由などによりBPを降りること、また他社のクルマを選ぶことから同時にスバリストも卒業することになりました^^

10月から本格的にBPの売却の検討を始め、一括査定サイトにBP売却の旨を申し込んだところ、かなりのメールや電話がありその中から信用出来そうな、また査定に出向くことのお店をピックアップしました^ ^

内1店ではSTIマフラーやSTIローダウンサス装着状態で加点していただき査定額も納得出来た為、そのお店にほぼ決定してBPから他のパーツを取り外す作業と並行して次のクルマ探しを行いますが、カラダ1つではなかなか捗りません。
そんな中、他のクルマ探しにBPが拗ねたのか
自宅近くの狭い道ですれ違い時にBPが擦られてしまいました^^


↑ 今から約15年程前にも同じカラーのBGレガシィ所有時にもすれ違い時に擦られて相手に逃げられたことがありました。(今回も逃げられました^^)
リアフェンダー辺りをゴリってやられ、その位置ではドラレコも役に立たず、周囲も暗くドラレコの画像はダメでした。

買取店にすぐに画像を送ると、当然査定額は下がるが買取はしてくれることになりましたが、この一件で完全に心は折れました^^
アンダースポイラーの件、今回の件ですっかり気落ちしてしまい、BPから価値のありそうなパーツは取り外しするものの、次のクルマは年齢や乗り換え時の面倒さも相まって大幅な弄りは卒業しようと思いました^^ 

並行して次のクルマの契約も無事に終わり、BPのパーツ外しもほぼ終了し売却日と次のクルマの納車日を同じ日の午前中と午後に設定出来ました^ ^

そしてBP所有の最終日前に洗車してから自宅前で記念撮影♪


↑ ブログタイトルと同じ写真です♪

↑ アンダースポイラーを擦ってしまう曰く付きのマンション駐車場^ ^

こうしてブログ冒頭に書いた11月13日、思ったよりかなり早くBP5Eは買取店に引き取られました。 


約1年半強の付き合いではありましたが、念願だった初代〜四代目までのレガシィを所有出来たこと、レヴォーグへの乗り換えは叶いませんでしたが、スバル車の楽しさを味わせてくれたレガシィに感謝しつつ、スバリストも卒業して次は全く別のカテゴリのクルマでみんカラ再デビューしようと思います^ ^

次のクルマでもよろしくお願いします♪
Posted at 2020/11/18 00:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ご挨拶 | クルマ

プロフィール

「2月下旬に5のゾロ目を達成してからちょうど5ヶ月で2222km走行し、ODO7777kmを達成しました。納車後1年半でこの値、クルマに乗らなくなったなぁと改めて実感しました^ ^」
何シテル?   07/23 18:47
はじめまして、もりもり@です♪ みんカラ登録後13年、大半をスバル車と過ごしレガシィは初代から四代目まで乗り継いで来ましたが、令和2年コロナ禍による新しい生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
89101112 1314
151617 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ストラットロッドにキャップ取り付け🤚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 02:47:53
エンラージ商事 日産互換品 三菱互換品 汎用 オートライトセンサーカバー 取付簡単 エラー防止 特殊加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 02:25:32
SGOSN サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 13:01:14

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 2代目ニスモ君♪ (日産 オーラ e-POWER)
2024.1月下旬にE12型ノート e-POWER nismoから乗り換えました^ ^ ...
日産 ノート e-POWER ニスモくん♪ (日産 ノート e-POWER)
レガシィBP5から乗り換えました。 愛車歴13台目にして初の日産車でハイブリッド車となり ...
スバル レガシィツーリングワゴン BP5E (スバル レガシィツーリングワゴン)
2nd BHから'19.4.02に乗り換えました。 これでレガシィツーリングワゴンは初代 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 2nd BH (スバル レガシィツーリングワゴン)
...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation