鉄道保存車両コレクション19♪
投稿日 : 2021年04月17日
1
クロフォード公園内保存のホッパー車と呼ばれるホキ2341号車♪
ところでホッパー車というのは未だに何を積んでいる貨車なのか良くわかりません♪
2
保存された貨車達…ヨ8006-ホキ746-ホキ2341までが見えます^ ^
ヨ8006はヨ8000型車掌車の代表的な車種です♪
3
先に訪れた三笠鉄道村に同じディーゼル機関車の610号機がありますが、クロフォード公園内保存のDD51 548号機です。昭和43年に北海道開基100年記念式典の際にお召列車を牽引した由緒あるディーゼル機関車です♪
4
DD51 548を別の角度から…道内では既にDD51は引退して後継機のDF200型により貨物列車等が運転されています^ ^
以上で今旅最大の目的である三笠鉄道村&クロフォード公園内保存車両の撮影を終了します^ ^
5
昨年9月に鉄道保存車両コレクションを4番まで撮り終えてからは新型コロナウィルス感染症の拡大に伴いなかなか遠出や保存車の撮影に出掛けられず…
そんな中、10月下旬から11月中旬には急遽愛車をレガシィBPからノートe-POWER nismoに買い替えることになってますます保存車両の撮影どころでは無くなってしまいました^^
並行してアップしている保存蒸気機関車コレクションのところでも書いたと思いますが、フォトギャラリーが編集途中の時点でメインのクルマを乗り換え、下書きだった記事を完成させてアップしても以前所有していたクルマ欄でアップされてしまうのでクルマを乗り換えた場合でマイページ内に下書き記事がある場合はなるべく早く記事を完成させてアップした方が良いと思いました。
しかし、前述の通りなかなか保存車両を撮影しに行く機会が取れないまま半年以上間が空いてしまいました^^
ちなみに並行してアップしている保存蒸気機関車コレクションの方は3月に山口県〜広島県を旅行して下書きだった記事を完成させて先にアップしました^ ^
そんな中、保存車両を撮影するのに何も遠出する必要はあまり無く地元や近隣の地域で撮影出来る保存車両のネタは無いか考えたところ、都内日野市にある多摩動物公園に隣接する京王電鉄 京王れーるランドの存在を思い出しました^ ^
神奈川県に住む私は関東圏にある各鉄道会社の博物館ではJR東の鉄道博物館 東武鉄道の東武博物館 東京メトロの地下鉄博物館 東急電鉄の電車とバスの博物館は行ったことはありますが、普段あまり京王線は利用しない為、京王れーるランドの存在を忘れていました^^
地元で時々利用する小田急線で今月海老名市に開業するロマンスカーミュージアムが開業する前に京王れーるランドは是非行ってみようと思い立ち、4/12が仕事休みだったのと午後に会社の健康診断があっ終了後に時間があった為、電車を乗り継いで行って来ました♪
と、ここまで非常に長くなりましたが、多摩動物公園駅前にある京王れーるランド内にある車両展示場所に行き京王線を走った保存車両を撮影しました^ ^
最初はデハ2400形 2410号車です。
鮮やかな京王グリーンと呼ばれる色で塗られた旧型電車で1941年から1969年まで活躍した車両です^ ^
さすがに屋内にある博物館施設内保存とあって状態はとても良いと思いました♪
この電車が現役の頃はもちろん京王線の存在ばかりか当然乗ったことも無かったですが地元では子どもの頃から良く利用した東急線の旧型電車と同じグリーン色の電車には何故か惹かれるDNAが私にはあるようです^ ^
6
京王線保存車両2番目は2400形に続いて旧京王グリーン色をまとったデハ2010形の2015号車です。
私の生まれる前の1961年デビューの電車で鉄道車両でこの頃流行した前面2枚窓のスタイルは湘南形と呼ばれ各鉄道会社から色々な形式の電車が走っていました。
前面の差し込み式の行先表示板から電光式の行先表示器になった車両です^ ^
現在では千葉県の銚子電鉄で同型電車が走っています♪
7
京王電鉄で最も代表的な車両である旧5000形車両のクハ5723号車です。旧と表記したのは現在では有料座席指定車両である京王ライナー用車両が二代目5000形を名乗っているからです^ ^
京王電鉄で初めて冷房化した電車です。
引退後は日本各地の地方私鉄に譲渡されました。富士急行、高松琴平電鉄、伊予鉄道、一畑電鉄等でまだ走っていますね!
普遍的なデザインですが、私が京王線で一番好きな電車です^ ^
8
ザ・京王線というべき存在の6000形車両のデハ6438号車です^ ^
京王線で初の大型20m車両で都営地下鉄新宿線との乗り入れ車両として活躍しました。
オーソドックスなデザインですが、前面窓が左右非対称なのが珍しいですね!
鉄道会社ではおそらく京王線にしか無い列車種別である準特急で疾走するイメージが強く、私も高校生の頃バイト帰りに新宿に出る時に良く乗った記憶があります^ ^
今回の京王れーるランドではもう1両、京王井の頭線の代表的な車両である3000形車両も撮影しましたが、このギャラリーでは8番まで達して紹介出来ない為、次回の鉄道保存車両コレクションで紹介したいとと思います♪
タグ
関連コンテンツ( 保存車両 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング