• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもり@の"もりもり@号" [ダイハツ ミラジーノ]

保存蒸気機関車コレクション34♪

投稿日 : 2014年12月26日
1
クリスマス九州旅行2日目編となります。

前日は主に北九州内の保存SLを撮影しましたが、、2日目は別の目的も絡んでいるので一気に飛んで鹿児島編となります(笑)♪
しかし、福岡(博多)泊でこれが出来るのも新幹線があるおかげですね^^;

朝、博多から速達タイプの新幹線「みずほ601号」で鹿児島中央駅に向かい、ローカル線の指宿枕崎線を走る特急「指宿のたまて箱」号に乗車、復路は途中の喜入駅で普通列車に乗り換えて五位野駅で下車、近くにある県立かごしま平川動物園を目指します。駅から約2kmあるのでタクシーを使うつもりがタクシーが全然無く、仕方なく歩いて向かいます、動物園は小高い丘の上にあるので、行きはひたすら上る感じでしたが、根性で約20分強で到着しました^^;

動物園内のマップで保存SLの位置を探すも出ておらず、係員に尋ねても「わからない?」と言われたので仕方なく自分で探したところ、動物園に併設の遊園地の奥にひっそりと保存されていました。
C57 151号機です。 有料施設内で屋根付きの保存なのにメンテナンスはされておらず、ホコリを被っていましたが、あとはまあまあの状態でした^^;

10分くらいで撮影後、五位野駅まで下り坂を今度は15分くらいで歩いて次のローカル線に間に合いました(^^)




2
五位野から指宿枕崎線を鹿児島中央まで戻り日豊本線に乗り換えます。
途中、帖佐という駅で下車、鹿児島中央に向かう「ななつ星in九州」を撮影後、再び日豊本線で国分駅に向かいます。

駅前のタクシー乗り場へ向かうとさすが特急停車駅、タクシーはたくさん来ていました^^;

駅前からタクシーで約15分、山の上にある城山公園内のC61 19号機です。
このSLも露天保存の為、状態は良くない機関車でした^^;

なお、現在JR東日本 高崎地区を主に走っているSL C61 20号機の前番号機で19号機はここに保存、20号機も昔はここ九州で走っていたSLでしたが、東北地方へ転属、廃車後は群馬県伊勢崎市の華蔵寺公園内に保存されました。 保存時はSLの後ろ側に遊園地の観覧車がありました。
ここ城山公園もSLの後ろ側に観覧車があるという偶然が重なりました(笑)

少し逆光気味ですが、後ろ側の観覧車にこだわって撮影してみました♪

3
国分 城山公園のC61 19号機撮影後、国分から1駅の隼人駅へ移動、肥薩線で約1時間、吉松駅に到着しました。

駅前公園にあるC55 52号機です。
このSLはコレクション29にも収録されていますが、以前吉松駅に来た時は列車の乗り換え時間が無く、立ち寄っての撮影が出来ず車窓から見えるこのSLを列車の窓から望遠で撮影しました^^;

今回、以前から半年で再訪が叶い、駅から降り立ちしっかり撮影出来ました(^^)

準鉄道記念物であり、非常に状態の良い機関車でした♪

日没の為、本日の保存SL撮影はここで終了しました^ ^
4
九州旅行3日目、夕方の便で帰らなくてはいけません。
今回の旅行に際し、予め保存SLのリストアップはしていましたが、博多のホテルをチェックアウト後は時間を考えると1箇所のみとなってしまいます^^;

しかし、昨日までの2日間で10両撮影出来たので良しとします(^^)

博多から福北ゆたか線 長者原乗り換え、香椎線にて須恵中央まで、さすがに博多近郊スムーズに来て約20分強で来れました^ ^
位置的には博多から見て福岡空港を挟んで反対側に位置する町です、駅前はそれなりに拓けているもののタクシーは皆無でした^^;

仕方なく歩いて目的地を目指します、iPhoneのGoogleマップを手元に須恵町の住宅地を抜け、だんだん山道を上りますが、途中はケモノ道みたいなルートを通り約25分で須恵町歴史民族資料館前保存のC11 257号機です。

ネットでの情報では保存状態はそれなりでしたが、数年前に塗装他メンテナンスしたようでキレイになっていました^ ^
機関車側面のデフレクタ(除煙板)が九州のSLに良く見られる長工式デフを装着しています。
午前中の撮影で逆光気味でしたが、そこはカメラの性能とウデでカバーしました^^;

撮影後は須恵中央駅まで下り坂を約20分で戻り次の列車に間に合わせました^^;

ここで今回の九州編は終了、2泊3日で合計11両の保存SL撮影が出来ました(^^) ♪

5
福岡空港から羽田空港まで飛行機利用、羽田空港からは地元まで高速バスで帰宅するつもりでした。 しかし、今回旅行に際し前泊した都内 大森駅隣接のホテルに忘れ物をしたことに気づき、空港から路線バスで大森駅へ移動、忘れ物を受け取り後、電車で帰宅する前にふと思い出して立ち寄りました、東海道線 線路際にある入新井西公園内のC57 66号機です。

みんカラに不釣合いな?この保存蒸気機関車コレクションの1に収録されていますが、私のページの名物?シリーズがここまで続くきっかけとなったSLを再び撮影しようと4年振りに訪れました。

夜間でSLの周りはフェンスが閉まっていましたが、カメラをフェンス越しに差し込み撮影しました^^;
ノーストロボで撮影しましたが、カメラの性能向上によりキレイに撮れました(笑) ♪
6
旅行帰りに立ち寄った大森でコレクション1に収録のC57 66号機を再撮影、このコレクションを始めた当初は全国に多数ある保存SLを撮影する為、極力再撮影はしない、基本的にケータイやiPhoneでの撮影に徹するとの約束でしたが、年が経ち機材の進化、撮影場所の制約等により今後は再撮影出来るモノはしていこうと方針転換(笑)します。

5.に続いて再撮影です、杉並区成田児童交通公園内のD51 254号機です。
ここは’10年に立ち寄りましたが、最寄り駅から遠く、迷っているウチに児童交通公園が17:00にクローズしてしまい、仕方なく柵外から望遠で撮影したモノがコレクション5.の5に収録済みです。

撮影済みと割り切っていましたが、冒頭に書いた理由により機会があったら再び撮影したいと思うようになり、たまたまジーノで都内に所用があった為、訪れました。
しかし、アクセスする道路の環八の渋滞が激しく交通公園に到着したのはクローズ10分前、慌てながらも再撮影出来ました。

ネット等の情報によれば'03にSLの整備をしたそうですが、夕方には公園をクローズするので人は近づけず整備から10年以上経ちますが状態はかなり良いです。
しかし、SLの周囲が柵に囲まれておりヒキが無くiPhoneでの撮影は困難、コンデジで撮影しました^^;

ここを撮影したことにより、改めて都内全ての保存SL撮影が終了した気分になりました(^^)
7
東調布公園内 D51 428号機
(コレクション1の4.収録済み)

ブログにアップしましたが、当日朝に早起きして池上線を走る今年引退予定の電車を撮影した後、沿線である御嶽山駅まで電車移動、徒歩10分くらいにある公園内に保存されています。

午前9時から夕方までSLの近くに寄れるように開放されますが、午前中の撮影は逆光で苦労して撮影しました^^;

状態は以前に来た時とあまり変わらないようでした。(約4年ほど前)
8
世田谷公園内 D51 272号機
(コレクション1の6.収録済み)

7.の東調布公園内の保存SL再撮影、このコレクション34に至っては5.の大森、6.の杉並と後半は再撮影なので34はこれで埋めようと(笑)思い、今回はジーノで訪れました(^^)

デコイチながらデフ(除煙板)に特徴があります。
4年ほど前と状態はあまり変わらないようでしたが、再撮影に際しアングルは変えました(笑)、ただ冬の枯れ木の影がSLに映りこんでしまうのだけはなんともなりませんでした^^;

撮影はしませんでしたが、SLの後ろに貨車(車掌車)が連結されて保存されています。

当日はここの後、同じくコレクション1に収録済みの都内、神奈川県の保存SLの再撮影をしましたが、次以降のコレクションで紹介したいと思います♪


イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨日は2018年に亡くなった父親のお墓参りに行きました、霊園前ですが枝垂れ桜がキレイだったのでオーラと一緒に撮影♪」
何シテル?   04/09 14:58
はじめまして、もりもり@です♪ みんカラ登録後13年、大半をスバル車と過ごしレガシィは初代から四代目まで乗り継いで来ましたが、令和2年コロナ禍による新しい生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) リアアーチフィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 22:54:27
HASEPRO マジカルカーボン ホイールキャップエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 12:13:56
AXIS-PARTS ドアキックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 10:34:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 2代目ニスモ君♪ (日産 オーラ e-POWER)
2024.1月下旬にE12型ノート e-POWER nismoから乗り換えました^ ^ ...
日産 ノート e-POWER ニスモくん♪ (日産 ノート e-POWER)
レガシィBP5から乗り換えました。 愛車歴13台目にして初の日産車でハイブリッド車となり ...
スバル レガシィツーリングワゴン BP5E (スバル レガシィツーリングワゴン)
2nd BHから'19.4.02に乗り換えました。 これでレガシィツーリングワゴンは初代 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 2nd BH (スバル レガシィツーリングワゴン)
...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation