• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもり@の"もりもり@号" [ダイハツ ミラジーノ]

保存蒸気機関車コレクション43♪

投稿日 : 2016年07月10日
1
現在次期愛車納車待ち期間中で所有車が無い為、前車ジーノ編内でアップさせて戴きます♪
(実際の撮影はジーノ所有時なので問題無いと思います^ ^)

今年4/29のG.W前に新規&梅小路蒸気機関車館のリニューアルを兼ねてOPENした京都鉄道博物館に収蔵されているC62 26号機です。ここ京都鉄道博物館に収蔵される前は大阪 弁天町の交通科学博物館に収蔵されており、'11.12月アップの当コレクション15-3に収録済みです^ ^
京都鉄道博物館のOPEN前に閉館した大阪の交通科学博物館から移設展示される際に修復されました。 現役機同様のツヤ消し塗装にリニューアルされ、機関車のロッドも一番下の位置にセットされましたが、写真撮影時の都合上正面気味のアップになってしまいました^^;

京都鉄道博物館内のプロムナードに展示されていますが、せっかく隣接の施設に旧梅小路蒸気機関車館の扇形車庫があるのでやっぱりそこに展示して欲しいと思うのは贅沢な希望なのでしょうか⁈


2
1.に同じく京都鉄道博物館の本館内に展示されている230形蒸気機関車の233号機です。

イギリスのSLを参考に設計された日本初の量産型国産蒸気機関車です。 国鉄型蒸気機関車の制定前?の機関車なので当コレクションにアップするか迷いましたが、京都鉄道博物館収蔵の保存機であり国の重要文化財に指定されたこともありコレクションに加えました^ ^

このSLも大阪 弁天町の交通科学博物館に収蔵されていましたが、'14の閉館に伴いここ京都鉄道博物館に移設展示されることとなりました。

1〜2の京都鉄道博物館収蔵のSL2両は'16 5.23に伺いました。旧梅小路蒸気機関車館に収蔵されている他のSLは当コレクションにも既に収録済みであり梅小路蒸気機関車閉館時('15.8月アップ)にアップしているのでここでは割愛させて戴きます^ ^



3
'16.7.3〜のジーノラストラン九州行きの行程中、初日の夜は広島県 福山市内に宿泊し翌日の4日中に九州入りすべく移動を開始、しばらく一般道の国道2号線を走り約1時間弱で尾道市内に入ります。一旦国道を逸れて尾道古浜郵便局前の古浜公園内に保存のD51 422号機です。

海がすぐ近くで塩害の恐れがありましたが、近年メンテナンスされたのか野外展示ながらまあまあの状態でした。
ただ場所柄野外保存にはあまり適していないので定期的なメンテナンスか移設展示するかをいずれ考えなくてはならないデゴイチです。
4
尾道から再び国道2号線を広島方面に移動、すぐに三原市に入ります。 確か三原市内の三菱重工業の工場内に保存SLがあることをウェブで確認、ナビで検索して三原駅方面に移動、糸崎町の三菱重工業 プラント・交通システム事業センター前をジーノで通過したところ門の近くにSLが見えた為、工場前の守衛所にて許可を得ようと守衛さんに直談判しました。
守衛さんが内線で担当者に連絡して戴き、担当者立ち会いのもと無事に撮影出来たC57 76号機です。

一般者が入れない工場内であり上部に屋根がある為保存状態は非常に良く撮影していてとてもテンションが上がりました^ ^
ただ保存場所のヒキの関係で撮影には苦労しました^^;

平日の昼前で担当者もお忙しいと思い、少し名残惜しいですが急いで撮影を終えて担当者にお礼を述べてここを出ました。

5
三原のSLは当初予定していなかった為、一旦逸れた国道に復道せず、三原駅裏手から山道を抜けて山陽道 三原久井ICから志和ICまで利用、国道2号線に復道して並走するJR山陽本線の昔の難所 瀬野八峠を少し下った所にある瀬野川公園入り口から公園に向かって上がりきった瀬野川公園内に保存のD51 720号機です。

非常に緑豊かな新しい公園内中央に佇むデゴイチですが、正面プレートには下部に形式入りのナンバーが付いています。
野外保存ながら状態はとても良いのは旧国鉄の瀬野機関区OBが定期的にメンテナンスしているからだそうです。

SLの周囲を柵が囲んでいて機関車本体には近づくことは出来ませんが、それだけに状態の良さを維持しています。

広島県内の保存SL撮影は一昨年の5月以来ですが今回の3両はいずれもクルマで廻らないと難しい箇所を選びました^ ^
ここで一旦保存SL撮影を終了して国道2号線で広島市内で給油後、2号線バイパスから広島高速を経由して山陽道 広島東ICから再び九州方面に向かいました。
6
前日7/4の広島 瀬野川公園でのD51 720号機撮影後は山陽・中国道〜関門海峡大橋を渡りジーノでようやく九州上陸、九州道を利用して博多区に入ります。4日は博多駅近くのホテルに宿泊します、翌5日になりジーノラストランも最終局面、夕方までに筑豊 直方に向かわなければなりません。

九州道を久留米方面に移動、広川ICを出て久留米市の隣、お茶で有名な八女市に入ります。 国道3号線をしばらく走ると市内立花町へ、立花町役場の近くにある立花町体育館保存のD61 27号機です。

立花町体育館も建て替えなのか廃墟同然でその奥に佇むSLは悲しいかなほとんどスクラップ同然の状態でした^^;

撮影するのも躊躇うばかりの状態ですが、ここ福岡県内には全国で4両しかないD61型 SLの内3両が保存されており当コレクション33-3収録 遠賀郡 高浜町にはD61 61号機がコレクション36-3収録の飯塚市 勝盛公園にはD61 46号機が保存されています。
その中でも最も酷い状態の27号機には悲しさしか感じられませんでした^^;

とりあえず記録用に2枚程度撮影してすぐに撤収しました^^;
7
八女市 立花町から国道442号線を走ること約45分、八女市 黒木町に入ります。
黒木の大藤が有名な黒木町 黒木公園内保存のC11 61号機です^ ^

旧国鉄矢部線 黒木駅跡にホームを模した箇所に展示され、木製の立派な屋根付きで状態は非常に良く6.収録の同じ八女市のD61 27号機とは雲泥の差の保存状態です^ ^

九州のタンク機特有の後方に炭庫の風穴も設置、各所の保存状態もとても良好でぜひ九州2機目の動態保存機として九州各地を走って欲しいSLでした^ ^

ここ黒木公園保存のC11 61号機撮影後、国道200号線を利用して直方市に向かいますが、途中、飯塚市内を走行中にコレクション36-3収録のD61 46号機保存の勝盛公園前を通過しました。 わかっていれば本日撮影したかったですね⁈
(36-3収録時にはタクシー代がかなり掛かった為^^;)

…以上を持ってジーノでの保存蒸気機関車コレクションは終了します♪
8
7/23〜24にJR山口線を走るSLやまぐち号の重連運転を撮影する為、前夜22日に東京発の寝台特急サンライズ出雲号に乗車して山陰本線経由(伯耆大山〜益田)で山口線へ…

(山陰本線内では米子、安来、益田で保存SL撮影しましたが、それについては次のフォトギャラリーで紹介します^ ^)

津和野駅から新山口行きの上りSLやまぐち号の乗車前に駅前駐車場にある保存SLのD51 194号機です。 このSLは今から約4年前に同所を訪れ撮影済みでこのコレクションでもNo.22の1番に収録済みです♪
4年前ではガラケーでの撮影だった為、再アップですが、4年前とは状態はあまり変わっていないようでした。
煙突上部の集煙装置が印象的なデゴイチです。

今回の山口県再訪の旅ではあと2箇所の保存SLを再撮影しましたがこれらについては次のコレクション44で紹介します♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2016年7月11日 19:39
こんばんは♪

2号線を通られてましたから、やはりマニアックなところに行かれてましたね。

瀬野の公園は今のぱぐのホームグラウンド的なところで、時折ウォーキングに使ってます。

たくさんのSLに出会えてとても良い旅ですね。
ホンマ、長距離をお疲れさまでした♪

コメントへの返答
2016年7月12日 20:55
こんばんは^ ^

福山から広島市内までは保存SL撮影の兼ね合いから国道2号線を利用していましたので一昨年断念したここ瀬野川公園のデゴイチは計画に入れてました^ ^
しかし、三原の工場内のSL撮影が出来たおかげで三原〜瀬野川間は高速を使わざるを得ませんでした^^;

ここ瀬野川公園ってぱぐさんのホームグランドでしたか⁈
広島市内の保存SL撮影を計画するにあたり市内でありながらほぼクルマでしか行けない瀬野川公園でしたが、すごくキレイな公園で時間があれば少し休憩したい雰囲気でしたが、時間が無くSL撮影だけで撤収したのは少し残念でした^^;

コメントありがとうございました^ ^
2016年7月13日 16:04
もりもり@さ~ん(=^▽^=)/

今回もアグレッシブに廻っていますね~(笑)

↑なんと!ぱぐぱぐさんのホームグランドも行かれてたのですね!
今回はジーノのラストランでの巡回でしたので思い出も大きいでしょうね。

長距離、大変お疲れ様でしたm(_ _)m
コメントへの返答
2016年7月14日 18:59
多幸福さ〜ん*\(^o^)/*

ジーノラストラン…九州までの自走にあたり趣味の保存SL撮影をどこで行えるかをシュミレーションしたところ、おそらく初日には広島県あたりかその手前で一旦宿泊する必要があり、翌日に泊まったホテルから福岡県までの移動中に立ち寄れる箇所をチェックしたらドンピシャリとハマり、時間等のロスも最小限に撮影出来ました^ ^
(ぱぐさんのホームグランドは偶然でしたが…)

…九州2日目は黒木町内で多少迷いましたが、2箇所を無事に撮影出来て結果的に直方にも時間通り到着出来ました^ ^

今回、ジーノで廻る最後の保存SL撮影があまりにも上手くいった為、長距離運転の疲れも最小限で済んだような気がしてます^^;

P.S…例の報告もお待ちしております^ ^

プロフィール

「昨日は2018年に亡くなった父親のお墓参りに行きました、霊園前ですが枝垂れ桜がキレイだったのでオーラと一緒に撮影♪」
何シテル?   04/09 14:58
はじめまして、もりもり@です♪ みんカラ登録後13年、大半をスバル車と過ごしレガシィは初代から四代目まで乗り継いで来ましたが、令和2年コロナ禍による新しい生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) リアアーチフィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 22:54:27
HASEPRO マジカルカーボン ホイールキャップエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 12:13:56
AXIS-PARTS ドアキックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 10:34:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 2代目ニスモ君♪ (日産 オーラ e-POWER)
2024.1月下旬にE12型ノート e-POWER nismoから乗り換えました^ ^ ...
日産 ノート e-POWER ニスモくん♪ (日産 ノート e-POWER)
レガシィBP5から乗り換えました。 愛車歴13台目にして初の日産車でハイブリッド車となり ...
スバル レガシィツーリングワゴン BP5E (スバル レガシィツーリングワゴン)
2nd BHから'19.4.02に乗り換えました。 これでレガシィツーリングワゴンは初代 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 2nd BH (スバル レガシィツーリングワゴン)
...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation