• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもり@の"もりもり@号" [ダイハツ ミラジーノ]

保存蒸気機関車コレクション42♪

投稿日 : 2016年04月14日
1
ブログにもアップしましたが、'16.3.27に栃木県 真岡鐵道のSL撮影に行きました。 動態保存運転中のC11 325号機の古希(70歳)の記念運転の撮影が主な目的でしたが、もう一つは真岡駅構内にあるキューロク館に以前は静岡県 城北公園内に保存されていたD51 146号機が移設展示された為の再撮影です。

まだこのコレクションを始めたばかりのコレクション4-3に収録済みで'10 12月に撮影しました。野外保存で状態はまずまずでしたが、機関車前面によじ登り防止ガードが装着されていて少し残念に思っていました^^;

以前から地元の市議会で保存継続か解体処分かを協議していたと話は聞いていましたが、
真岡駅構内のキューロク館内に保存車両を充実したいとする真岡鐵道及び真岡市との協議がまとまり昨年9月にここ真岡に運び込まれ展示の為の整備をしていました。

キューロク館の名前の由来となる9600型49671号機(コレクション23-1〜2 静態保存 井頭公園・コレクション28-7 キューロク館保存 )は空気圧により走行可能の保存の為屋根付きの保管ですが、このD51 146号機はキューロクの隣の野外保存となりました。しかし、さすがにSLを運転している会社だけあって保存状態は素晴らしいの一言に尽きます^ ^

程良くツヤのあるボディ、静岡保存時にあった前面よじ登り防止ガードの撤去など数多くある保存デゴイチの中でもピカイチだと思います。

このD51 146号機追加により真岡鐵道では動態保存のSL2両、静態保存のSL2両を所有するSLミュージアムとなりました^ ^

写真は特徴ある真岡駅舎をバックに撮影しました♪
2
毎年12月に家族旅行で御殿場に行っていますが昨年12月は多忙によりその旅行を見送った為、4月に改めて御殿場に家族旅行。
通常、地元から御殿場までは東名高速で直行しますが、一つ手前の大井松田で降りて国道246号線を走ること約10分強、JR御殿場線 山北駅に隣接する山北鉄道公園内のD52 70号機です。
このSLもコレクション3の1番に収録済みですが、ネットの記事により今年中に圧縮空気により約9メートル走行する工事をしていると有り立ち寄りました。当日は公園内が山北さくら祭り開催の為、空気圧走行化の工事は中断しておりSL前面の煙室ハンドルが外されていて間延びした感じですが、工事途中であること桜が満開の中の保存SL撮影はそう出来ないことから撮影しました^ ^

SL周囲の仮囲いに今年秋の鉄道記念日(10/14)
迄には走行化工事完了して公開予定とありました。
コレクション8の2収録の群馬県沼田市のホテルSL内D51 561号機、コレクション28の7 真岡鐵道キューロク館内49671号機同様に圧縮空気で走行する姿を楽しみにしています^ ^

…公開後に改めて訪れる予定です♪
3
2番に収録の山北鉄道公園内のD52 70号機の後、御殿場に1泊した翌日は朝からかなりの雨が降っていました^^;
周辺観光してから帰宅の予定を切り上げ早めに帰ることになりましたが、往路とは違うルートで一般道により三島市に向かいます。

JR東海道線と東海道新幹線三島駅前にある市立楽寿園に雨の中立ち寄り、園内保存SLのC58 322号機を再撮影、以前はSL本体の装飾が黄色に塗られていた状態をコレクション7の7に収録済みでしたが、各地の保存SLの修繕を行うボランティアに協力していたある高校生がここ楽寿園と交渉して一人で塗装修繕したことをネット記事で知りました^ ^

もともと屋根付きの保管だった為、保存状態はとても良好だった記憶はありますが、現役機を彷彿させる若干抑え目の半ツヤの塗装はとても好感が持てました^ ^

雨の中の撮影でしたが、かえって周囲に人がおらず時間を掛けて撮影出来ました♪

まだまだ全国の保存SL撮影全制覇は道半ばですが、撮影済みでありながら修繕や移設されたものは極力再撮影してアップしたいと思っています^ ^
4
御殿場、三島に行った後 日〜月曜日と連休だった為、初日の日曜日に運転する地元JR横浜線を走る臨時特急「はまかいじ号」に乗る日帰り保存SL撮影ツアーを実施しました^ ^

はまかいじ号は復路に乗車する為、往路は早朝 八王子駅から特急「あずさ号」に乗車して一路長野県 松本へ向かい、現地はレンタカーで周りました。レンタカーを借りて約15分で大久保原工業団地公園内にあるD51 172号機です。

暖かい日曜日の午前中だった為、公園にはたくさんの子ども達が訪れていて当然SLの周りに群がる中、隙を見て撮影^ ^

野外保存ながら非常に状態は良好できちんとメンテナンスされた好感が持てるデゴイチでした。
最初から幸先良い感じを受けつつ次に向かいました^ ^



5
松本市内 大久保原工業団地公園から次は小一時間で安曇野市 明科公民館へ…当日は滞在時間が少ないこともあり、レンタカー常備のカーナビは使わずスマホのナビを使いましたが、現地に着いても肝心なSLが見当たりません^^;

周囲を周回するも見当たらず人に聞こうにも誰もいない為、ネットの情報を改めて見ると近くの龍門渕公園近くの公民館?とあるのでそこに向かってみると旧公民館があり、その庭先に保存SLのC56 124号機がありました^ ^

明科公民館は今年、最初に向かった場所に移設された為、最新のデータを持つスマホのナビだと当然新しい公民館へ誘導されてしまうことを勉強しました^^;


旧公民館の庭先、龍門渕公園から続く敷地内のSLは移設されていませんでした。
誰もいない旧公民館脇の為、存分に撮影出来ました^ ^

JR中央本線、長野県内にはC56型蒸気機関車の保存機が多く、ここ旧明科公民館内の124号機もおそらく状態は良い部類だと思います。
九州のSLに多く見られる緑色のナンバープレートを装着しているのが印象的でした。

いずれここ旧公民館は取り壊されると思いますがその時にこのC56 124号機がどうなるのか気になります♪
6
旧明科公民館の次は信濃大町方面に移動します。

JR大糸線 細野駅近くの温浴プール施設のサンクラブ穂高の裏手、畑とメガソーラーがたくさん並ぶ中のポツンとした空き地にあるD51 483号機です。

野外保存ながら最近メンテナンスされたのか非常に状態の良いデゴイチでした^ ^
4番収録の大久保原工業団地公園内のD51 172号機同様に状態の良いデゴイチを見るとテンションが上がります^ ^

SL前にある案内看板にはサンクラブ穂高が完成時に記念としてこのデゴイチを旧国鉄に要請して保存に至った経緯、また483号機の歴史として昭和20年8月には広島機関区に所属していた為、原爆の灰を浴びたSLと書いてありました。

そんな歴史をくぐり抜けたデゴイチに敬意を払いながら撮影後、大町に向かいました^ ^
7
サンクラブ穂高から約30分、JR大糸線 信濃大町駅から約2㎞ほど、大町市役所近くの大町西公園の片隅に保存されたC56 94号機です。

近年SL周囲に柵が設置されましたが、機関車本体はあまりメンテナンスされておらず、各所部品が欠落しているちょっと残念なシゴロクです^^;

公園の環境も良く、人も多く来ていたので市は予算をつけてしっかりメンテナンスすれば公園の目玉になり子どもたちの喜ぶ姿が目に浮かびますが…

ここ大町で本日予定の保存SL撮影は終了する予定でしたが、レンタカーの返却までまだ時間があるのでちょっと距離がありますがもう1箇所の撮影に向かうことにしました^ ^
8
大町西公園から国道147号線を白馬方面に約40分、若い頃は数回クルマで行った八方尾根スキー場近くの白馬アルプスオートキャンプ場に保存?されているC56 150号機です。

シーズン前で誰もいない寂しいキャンプ場入り口の森の中にあるシゴロクは保存というより放置されたほぼスクラップ然としていてなんとも悲しさを感じたのは言うまでも無く、本日最後の保存SLがこれではと思いっきりテンションが下がりました^^;

一応記録として撮影後、松本へ向けて帰途につきましたが、松本までナビ検索すると約1時間40分強掛かるとのこと…この時13:30過ぎで松本からの帰りの列車が15:21発だった為大急ぎで戻る羽目に…途中、一区間高速まで使ったのに松本市内で渋滞にハマりレンタカー店舗に寄ると帰りの列車に間に合いません、仕方なくレンタカーの店員さんに松本駅近くまで出て来てもらい列車の時間10分前になんとか返却という大ギャンブルをしてしまいました^^;

しかし、この日で5両の保存SL撮影、昨年秋に4両撮影、'10年に数箇所撮影済みの為、一番保存SLの多い長野県内全31両中18両が終了しました^ ^

他の地域もですが、長野県内の保存SL撮影終了まではまだ先が長いですね^^;






イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨日は2018年に亡くなった父親のお墓参りに行きました、霊園前ですが枝垂れ桜がキレイだったのでオーラと一緒に撮影♪」
何シテル?   04/09 14:58
はじめまして、もりもり@です♪ みんカラ登録後13年、大半をスバル車と過ごしレガシィは初代から四代目まで乗り継いで来ましたが、令和2年コロナ禍による新しい生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) リアアーチフィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 22:54:27
HASEPRO マジカルカーボン ホイールキャップエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 12:13:56
AXIS-PARTS ドアキックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 10:34:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 2代目ニスモ君♪ (日産 オーラ e-POWER)
2024.1月下旬にE12型ノート e-POWER nismoから乗り換えました^ ^ ...
日産 ノート e-POWER ニスモくん♪ (日産 ノート e-POWER)
レガシィBP5から乗り換えました。 愛車歴13台目にして初の日産車でハイブリッド車となり ...
スバル レガシィツーリングワゴン BP5E (スバル レガシィツーリングワゴン)
2nd BHから'19.4.02に乗り換えました。 これでレガシィツーリングワゴンは初代 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 2nd BH (スバル レガシィツーリングワゴン)
...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation