• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもり@の"もりもり@号" [ダイハツ ミラジーノ]

保存蒸気機関車コレクション41♪

投稿日 : 2016年02月26日
1
コレクション40♪の8からの続きになります。
岡山駅近くでレンタカー(NEWデミオ)を借りて一路倉敷市に向かいます。
地図上では意外に近く見えましたが実際は小一時間掛かって工業地帯で有名な水島地区にある水島中央公園内のD51 842号機です。

かなり広い公園の中ほどの屋根付きのスペースにドンと佇むデゴイチです。
屋根付きの展示場合の為、状態はとても良く機関車のツヤからもしっかりメンテされているのがわかりますが、SL正面の煙室ハンドルが無い為、せっかくキレイなデゴイチがかなり間延びした顔つきになってしまっているのが残念でした^^;

柵に覆われてSL本体には近付けない為、撮影後はすぐに次の場所に向かって移動しました^ ^
2
倉敷市 水島から一般道を利用、JR伯備線に沿って小一時間、総社市駅からほど近い住宅街にある総社市 石原公園内のD51 889号機です。
小綺麗に整備された公園の片隅に屋根付きの展示場所にありますが、訪れてみるとあまり状態は良くなく外観は少し荒れていてキャブ(運転台)の窓は欠品、ヘッドライトガラスも欠品していてかなり残念な部類のデゴイチです^^;

屋根付きの展示場所で周りは金網に覆われていてコンデジを金網の隙間にレンズを差し込んで撮影しました^ ^

SLの全体的にはそんなに状態は悪く無い為、しっかりメンテすれば素晴らしい保存デゴイチになると思います♪
3
総社市から岡山道、中国道を利用して約1時間半で津山市に移動しました、出雲街道の国道53号沿い、JR津山線 津山駅からほど近い南小学校前保存のC11 80号機です。

レンタカーを小学校内駐車場に停めさせていただき小学校校門前に保存のC11 80号機ですが、撮影に際しかなりヒキを取るのに苦労しました^^;
SL本体の状態はそれほど悪くは無いものの、周りにある雑草と外観の薄汚れた状態は小学校前保存としては?と思いました^^;

かなり以前にアップしたコレクション6の5番に収録のC11 63号機と共に現役晩年はここ岡山から遠く離れた福島県 会津若松機関区に所属していたSLです^ ^

ここ津山にて本日の撮影は終了、レンタカー(NEWデミオ)で美作町の岡山国際サーキットに向かい友人と合流しました^ ^
4
ブログアップした1/31の熊本電鉄5000系のさよなら撮影後、熊本 新八代から高速バスで熊本県から宮崎県に移動して宿泊、翌日の2/1にJR宮崎駅からローカル線の日南線で約25分、運動公園駅から歩くこと約10分、宮崎市総合運動公園内のC57 175号機です。

除煙版(デフ)が小工式K-7と呼ばれる小型デフが印象的で貴婦人と呼ばれるC57型に良く似合っています♪
今年初の保存SL撮影に状態の良いSLだとテンションが上がりますね^ ^

尚、日南線運動公園駅からは遠くにこのSLが見え、公園入り口から一直線に歩くとたっぷり10分掛かる距離ですが、次に宮崎駅に戻る列車まで正味19分しか無くこの保存場所まで途中ダッシュを繰り返し、現地の撮影時間は約3分、駅に戻るのを約6分間で走りゼェゼェになりながら駅に到着、次の列車に間に合わせました。 (逃すと1時間強列車が無い為)

総合運動公園内には木の花ドームや野球場が数多くあり走りながらなぜ人が多いのかな?と思っていたら当日2/1は読売ジャイアンツのキャンプインの日でした、しかし私は保存SLの撮影の為だけにここへ来たのとタイガースファンである私はジャイアンツのキャンプには目もくれず駅に向かって走りました^ ^

列車の時間に余裕があればもう少しゆっくりと見たいSLでした^^;
5
日南線で宮崎駅乗り換え、日豊本線を走る特急にちりんで約50分、お隣の日向市駅下車約10分、日向市役所斜め前の本町児童公園内のD51 541です。

露天の展示場所ながら状態はそれほど悪く無いものの、SL本体の色入れが過剰気味で扱いは公園の遊具なのか?と思ってしまいました^^;
それ以外は同コレクション2番の岡山県 総社市のD51 889号機よりはずっとマシな状態です^ ^

撮影後は次にお隣延岡市へ移動の為、日向市駅に戻りました♪
6
日豊本線の普通列車で日向市駅から約20分強で南延岡駅下車、日豊本線沿いに約2㎞ほど20分くらい健康を考えて歩き、延岡市役所に近い大瀬町児童公園内保存のD51 485号機です^ ^

小さな公園ですが、展示場所は屋根付きで地元SL保存会が定期的に整備しているデゴイチで現役機さながらの状態です^ ^

子供が登らないように前面に設置している金網もSL本体に馴染むように黒色に塗装され、 保存SLの鏡のようでした^ ^

やはり地元に保存会があって定期的にメンテしている保存SLはどれも状態が良好で訪れる価値がありますね♪

ここ延岡で本日の保存SL撮影は終了、次の目的地である福岡県、直方で友人と会う為に日豊本線 延岡駅に向かいました^ ^
7
2/1の宮崎県から日豊本線や鹿児島本線を乗り継ぎ夜は直方で友人と会って福岡 中洲に移動、宿泊して翌日の2/2、ホテルをチェックアウト後、念願だった西鉄に天神(西鉄福岡)から乗車、約1時間で終点の大牟田駅下車、駅でレンタサイクルを借りて約10分、大牟田市動物園内の8620型 48696号機です。

旧型式の8620型の番号付与方は80進法でこの機は397番目にあたるSLです。
ハチロクと呼ばれて親しまれている機でJR九州が熊本地区で運転しているSL人吉を牽引する58654号機と同型機で58654号機に部品提供を行っています。

しかし、だからなのか本体はヘッドライトガラス欠品、前面ナンバープレートも無く、動物園という有料施設内保存としてはどうなのか⁈と思ってしまいます^^;
同型機で運転中の人吉号のハチロク58654号機と比べると隠と陽のようです^^;

少し残念な気持ちを残しつつ大牟田駅に戻り、再び西鉄福岡に移動して夜の飛行機で帰途につきました♪
8
2/26〜28の日程で職場の同僚達と3月のダイヤ改正で廃止される青森〜札幌間の夜行寝台急行 はまなす乗車ツアーに出掛けました^ ^

初日はお昼過ぎの東北新幹線 はやぶさで新青森に出て夕方に青森へ、はまなす発車まで時間があるので青森駅から約4㎞程の合浦公園内、青森市民球場の近くにあるC11 167号機です。
青森駅からタクシーで約15分くらいで公園に到着、SL保存箇所は非常に雪深く膝下までズボッズボッとはまりながら撮影しました^^;

ひっそりとした夕方の公園内に佇むC11ですが、野外保存ながら状態はまずまずで雪化粧が似合っていました^ ^

以上1ヶ月前の九州とは間逆の地域で当コレクションを締めくくれました^ ^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨日は2018年に亡くなった父親のお墓参りに行きました、霊園前ですが枝垂れ桜がキレイだったのでオーラと一緒に撮影♪」
何シテル?   04/09 14:58
はじめまして、もりもり@です♪ みんカラ登録後13年、大半をスバル車と過ごしレガシィは初代から四代目まで乗り継いで来ましたが、令和2年コロナ禍による新しい生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) リアアーチフィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 22:54:27
HASEPRO マジカルカーボン ホイールキャップエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 12:13:56
AXIS-PARTS ドアキックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 10:34:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 2代目ニスモ君♪ (日産 オーラ e-POWER)
2024.1月下旬にE12型ノート e-POWER nismoから乗り換えました^ ^ ...
日産 ノート e-POWER ニスモくん♪ (日産 ノート e-POWER)
レガシィBP5から乗り換えました。 愛車歴13台目にして初の日産車でハイブリッド車となり ...
スバル レガシィツーリングワゴン BP5E (スバル レガシィツーリングワゴン)
2nd BHから'19.4.02に乗り換えました。 これでレガシィツーリングワゴンは初代 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 2nd BH (スバル レガシィツーリングワゴン)
...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation