• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもり@の"もりもり@号" [ダイハツ ミラジーノ]

保存蒸気機関車コレクション40♪

投稿日 : 2015年12月09日
1
とうとうこのコレクションも40になりました^ ^
毎回書いているように思いますが、これからも地道に続けていきたいと思います^^;

今月上旬に長野、新潟県の保存SLの撮影後、約20日、11/29〜の早朝便で今年2度目の九州 福岡県へ、、旅行出発前に鳥栖近辺から周辺を拡大すると佐賀駅近くの佐賀市役所前に1両 保存SLがあることがわかり、九州会ラーメンオフは流れ集合ということと、私は当日、福岡空港でレンタカーを借りることから先に九州道で佐賀に向かい、保存SL撮影後に鳥栖の九州会ラーメンオフ会場に向かうことにしました^ ^

佐賀駅近くの佐賀市役所前の庭先に保存のD51 206号機です。
今迄、数多くのD51の保存SLを撮影して来ましたが駅近くの人通りの多いしかも市役所前にありながらおそらく今迄一度もメンテナンスされていないデゴイチが悲しく見えました^^;

全体は白っぽく変色し、野外保存の為状態も良くありません、ただ部品などの欠品、欠落は無いようです。
ここ佐賀市役所は高架工事前に旧佐賀駅舎の脇だったことから市は是非とも予算を確保してSLのメンテナンスをして欲しいと思いました^ ^

2
九州滞在2日目は朝早くから行動開始です^ ^
前日福岡 中洲のホテルに宿泊、翌朝早くに出発、博多駅から特急 かもめに乗って私自身 九州旅行で初めての長崎へ向かいます。 途中駅の諫早駅でローカル私鉄の島原鉄道に乗り換えます。
島原鉄道の普通列車で約1時間、島鉄本社前駅で下車、駅前にある霊丘神社入り口に保存の島原鉄道 C12 01号機です。

番号の付与方は国鉄型蒸気機関車と違いますが、SL本体や各所は国鉄型と同様なのでこのコレクションに加えました^ ^
国鉄型のC12との違いは除煙版(デフレクタ)が付いていることと先に書いたように番号の付け方ぐらいです。

すぐ前を島原鉄道線が走っているのにこの霊丘神社の保存場所にはSL下にレールが敷いておらず、地面の上に直接設置されています。
スペースの関係上だと思いますが、近くの雲仙普賢岳の噴火による火山灰の影響でSLが沈み込んでいるように保存されているのはちょっと残念です^^;

昨年、メンテナンスをされて外観の塗装がし直されてキレイになりましたが、野外の為保存状態はあまり良いとはいえません。
3
島鉄本社前駅近くの霊丘神社でC12 01号機撮影後は約15分後の諫早駅行き急行に乗って諫早駅に戻ります。
諫早駅からタクシーで約15分、諫早総合運動公園内にあるC57 95号機です。

公園駐車場隣の屋根付きの場所に展示されており、旧国鉄OBにより定期的にメンテナンスされており状態はかなり良く貴婦人の名に恥じない状態に訪れて安心しました^ ^

ここ諫早総合運動公園内には隣にサッカースタジアム、近くに施設の充実した体育館など恵まれている環境と思っていたら、体操金メダリストの内村航平の出身地と思い出しました^ ^

公園駐車場で待たせたタクシーで保存SL撮影後は再び諫早駅に戻りました。
4
諫早駅からJR長崎本線の快速シーサイドライナーに乗って25分くらいで終点 長崎駅に到着、長崎市電に乗って約15分程で有名な眼鏡橋近くの賑橋で下車、眼鏡橋とは反対側にある近くの中央公園内にあるC57 100号機です。

戦時中、長崎に原爆が落ちた時に長崎手前の浦上駅に停車中で被害を逃れた列車がC51形68号機牽引でその後救援列車として運転したC51形の保存を長崎市は望んだようですが、C51形SLは昭和35年までに一部を除き解体されてしまい長崎での保存は叶いませんでした。 代わりに旅客用を代表するC57形が選ばれました。

ここの前に寄った諫早のC57 95号機から5番後のキリ番である100号機ですが、本体のボイラーパイピングやナンバープレート、煙突など各所に黄色く色が入れられており現役時代とはほど遠い姿にガッカリしました^^;

周りも柵がびっしりと覆っていて撮影するのも大変でした^^;
状態はそれほど悪くないだけに諫早の95号機と比べると残念な100号機でした。

残念ながら2017.4月?に解体されてしまいました^^;
5
11/30は2〜4番を撮影して終了、4番の長崎でのC57 100号機撮影後は眼鏡橋や大浦天主堂、グラバー園など長崎観光をしました^ ^

翌日の12/1、九州滞在最終日は前日同様、博多駅から特急 みどりに乗って再び長崎方面に移動します。 約40分の武雄温泉駅で下車、駅近くの東児童遊園地内のC11 259号機です。

公園隅の屋根付きの場所に展示されていますが、状態は悪く、ナンバープレートはレプリカ、機関車本体のメンテナンスもほとんどされていません^^;
D51と並び保存SLとしては数多くあるC11ですが、かなり残念な状態でした。

撮影後は駅に戻って1時間後の特急 みどりで終点 佐世保に向かいました^ ^
6
佐世保駅下車後は少し離れた佐世保交通公園を目指します。 当初はタクシーを使うつもりでしたが、グーグルマップでは徒歩21分と表示、私の足なら多分18分程で行けると判断、天気も良く散歩と観光を兼ねて歩いて交通公園に向かいました^ ^

交通公園内保存のD51 1142号機です。
週1度の閉園もある公園で屋根付きの場所に展示、旧国鉄OBがメンテナンスしていることもあって今回の九州旅行で訪れた保存SLの中で最も状態の良いデゴイチでした^ ^

塗装状態、部品の欠品も無く現役時代に近い状態の保存SLを見るとやはり嬉しく撮影していてテンションが上がります^ ^

残念ながら佐世保からの列車の都合上、撮影後は駅に向かいました♪
7
佐世保では滞在時間が約1時間10分くらいしか無く港を少し見ながら駅に向かいましたが、名物の佐世保バーガーは時間の都合で食べれずに再び特急 みどりに乗って約1時間で以前は長崎方面との特急分離駅である肥前山口で下車、再び普通列車で折り返して1駅の大町駅で下車、駅前の大町情報プラザ内保存の9600形蒸気機関車の29611号機です。

今回、九州旅行で訪れた保存SL撮影最後のSLですが、残念ながら非常に状態は悪く、本体は白っぽく変色し、ナンバープレートはレプリカまたは一部欠落ととても駅前保存SLにふさわしくありません^^;

今後も保存するなら1番の佐賀市役所前のデゴイチ同様、予算を確保してちゃんとメンテナンスして欲しいと思いました。

以上で長崎、佐賀県の保存SL撮影は終了、普通列車しか止まらない大町駅からタクシーを利用して隣の肥前山口駅に戻り、再び特急 みどりに乗って博多駅に向かい、空港から帰途につきました^ ^
8
九州旅行から帰って来て5日、12/5〜6日の予定で急遽 岡山県に行くことになりました。
前夜遅くに岡山行きが決まった為、新幹線で大阪までしか行けず、大阪に泊まり6日早朝に岡山まで移動しました^ ^

昨年5月、新幹線の乗り換えで岡山には立ち寄りましたが、その時は日没後だった為断念した岡山駅近くの旧下石井小学校跡地の下石井公園内保存のD51 917号機です。

屋根付きの場所に展示されており、数年前の小学校閉校後の公園開設時にメンテナンスされて非常にキレイな状態となりました。
キャブ(運転台)の窓は欠品、ヘッドライトのレンズも欠落していますが他の状態は凄く良いです。

岡山最初から気持ち良く撮影出来てテンションが上がりました、この後は駅反対側に向かいレンタカーを借りて当日残り3両の岡山県、保存SL巡りとなりました^ ^

続きはコレクション41にアップ予定です。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2015年12月10日 23:12
もりもり@さ~ん(=^▽^=)/

コレクションも増えましたね~♪

もりもり@さんがいかにアグレッシブかがわかります(笑)。

1の写真は白のSL?と思う位な色になってますね~(^_^;)

私の地元と周辺は保存会があるので程度はいいほうなのかな?なんて思いました(^_^;)
コメントへの返答
2015年12月11日 20:15
多幸福さ〜ん*\(^o^)/*

ようやくこのコレクションもpart40となりました^ ^
確かにこの趣味を始めてから全国各地をアグレッシブに廻るようになりました♪
(ロクに観光してませんが^^;)

1と7番のSLは訪れて見てホントに悲しいくらいの状態でした^^;
そうですね、多幸福さんの地元、直方には汽車倶楽部があり九州各地の保存SLを見事に再生させています。 汽車倶楽部内にも保存SLがあるのですが、基本一般公開されていないのでそれが見学出来るSLメンテナンスのボランティア会に一度行きたいと思っています^ ^
2015年12月11日 21:26
結構保存コレクションが多いのにはびっくりいたしました。
すべては拝見しておりませんが、遠賀郡芦屋町に貴重なD60gaリニューアルして保存されているようなので、近いうちに見に行こうかと思っております。
福岡市東区箱崎の貝塚公園の9600とナハネフ22は週に数回見ておりますが。
以前やった九州会のオフで「ブルートレインたらぎ」に宿泊オフをまたしようかと思っております。
早めに企画しようかと思いますのでぜひご参加を!
コメントへの返答
2015年12月12日 13:09
こんにちは♪
コメントありがとうございます^ ^
全くの個人的趣味で始めた当コレクションもpart40となりました^ ^

遠賀郡芦屋町のD60 は昨年アップしたコレクション33に収録しています^ ^
遡って見て戴けたら幸いです。

貝塚公園のSLももう少し遡るとコレクションに収録しています^ ^

九州会では以前、ブルートレイン たらぎでオフしていたんですか⁈
興味はありますが、熊本 人吉の先はちょっと遠いですね^^;
もし、参加するならこの前のラーメンオフのように飛行機&レンタカーになってしまいますね^^;

プロフィール

「昨日は2018年に亡くなった父親のお墓参りに行きました、霊園前ですが枝垂れ桜がキレイだったのでオーラと一緒に撮影♪」
何シテル?   04/09 14:58
はじめまして、もりもり@です♪ みんカラ登録後13年、大半をスバル車と過ごしレガシィは初代から四代目まで乗り継いで来ましたが、令和2年コロナ禍による新しい生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) リアアーチフィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 22:54:27
HASEPRO マジカルカーボン ホイールキャップエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 12:13:56
AXIS-PARTS ドアキックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 10:34:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 2代目ニスモ君♪ (日産 オーラ e-POWER)
2024.1月下旬にE12型ノート e-POWER nismoから乗り換えました^ ^ ...
日産 ノート e-POWER ニスモくん♪ (日産 ノート e-POWER)
レガシィBP5から乗り換えました。 愛車歴13台目にして初の日産車でハイブリッド車となり ...
スバル レガシィツーリングワゴン BP5E (スバル レガシィツーリングワゴン)
2nd BHから'19.4.02に乗り換えました。 これでレガシィツーリングワゴンは初代 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 2nd BH (スバル レガシィツーリングワゴン)
...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation