• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりもり@の"もりもり@号" [ダイハツ ミラジーノ]

保存蒸気機関車コレクション20♪

投稿日 : 2012年01月29日
1
地道に続けて来たこのコレクションも早くも20に達しました。 私のみんカラライフワークとしてこれからも続けていきます(笑)♪

1月29日に北海道 釧路からSL冬の湿原号に乗車するため前日に釧路入りしてホテルをチェックアウト後駅に向かう途中廻り道をして予め調べておいた幸町公園内にあるC58 106号機です。

北海道内の保存SLは冬季シートを掛けられて撮影出来ないモノが多いですが、ここは屋根付で保存されているためシートが掛けられず無事撮影出来ました。

お召し列車も牽いたことのある由緒あるSLで保存状態も非常に良好でした。 その後乗車するSL冬の湿原号の前に撮影してテンションを上げました(笑)♪
2
このコレクションは北海道 釧路から始まりました。1の釧路編でも書いたように基本的に北海道の保存SLは冬季シートが掛けられていて撮影が難しいのですが昨年アップしたコレクション4の4番の札幌ビール園内の9600形9643号機のように撮影可能なモノもあります。

今年の北海道スキーツアー最終日はメンバー全員で観光に充てますが、昨年はメンバー別行動中1人で立ち寄った札幌ビール園に今年はメンバー全員で昼食に立ち寄った為、再びこの9600形9643号機に会えました(笑)!

昨年とは当然、雪の積もり方が違うので撮影してここにアップします。

しかし、昨年同時期のコレクションが4でこのコレクションが20ですからわずか1年でこのコレクションが驚異的スピードで進んだことがわかりました(笑)!!
3
2の撮影から約2ヶ月が経過した3月30日、仕事休みでヒマだったので昨年7.8月にそれぞれ回って以来の千葉県残り3箇所の保存SLを撮影に出掛けました。

ガソリン高騰の為、千葉駅近辺駐車場にクルマを停めて電車で廻る予定が地元の渋滞により断念、全てジーノで廻るハメになりました(泣)!

ETC社会実験の為、軽自動車なら\640-で通行出来る東京湾アクアラインを強風の中突っ走って木更津東インターにほど近いJR久留里線小櫃駅裏側の公民館内にあるC12 287号機です。

この287号機は旧国鉄ではほとんど九州で過ごしたSLですが、同型機が千葉県を多く走っていたゆかりなのかJR久留里線を望む場所で保存されました。

外観はそこそこキレイでしたが前面ナンバープレートが欠落、ペンキで書いてあるのが非常に残念です。
4
3番の撮影から次に移動するのは同じ千葉県でも半島反対側の銚子少し手前の旭市に目的のSLがあるので、木更津から館山道~東金道路~国道を約102㎞ほど大移動します。 約2時間半くらい掛かって旭駅近くの真福寺脇児童公園内のC58 217号機です。
昔、保存に際し近くのJR総武線から線路をここまで引いて保存に至ったそうです。
数多く撮影した保存機のC58ですが、国鉄OBが手入れしていることもあって多分一番状態の良いC58なのではと思います。

しかし、保存場所のまわりが金網で覆われていて金網の隙間にケータイを入れて撮影を試みるもケータイのカメラでは広角のヒキが足りなくてこの写真がいっぱいいっぱいでした(泣)!
5
4番の撮影がケータイのカメラで失敗したので持参して来たコンデジで金網の隙間にレンズを入れて同じようにC58 217号機を撮影したら成功しました(笑)!

当初、このコレクション機動力からケータイのカメラでアップする主義でしたが、こうしてコンデジを並行しないとダメだと思うようになりました(笑)!

ケータイを仮にスマホにしたらますますコンデジの出番が増えそうですね♪
6
旭市の後は銚子に行くか、九十九里浜を見るかしたかったですが、日没までが勝負の保存SL撮影なので次に向かいます!!

旭市内から国道を南下、東金を経由して大網白里町を抜けて茂原市へ
JR新茂原駅の近くの萩原交通公園内の八チロクこと8600形機の58680号機です。

旭市内から約1時間半、距離にして約52kmありました。

日没との戦いと書きましたが、ここに向かう途中、日没の時間を調べると18:03になっていましたが、現地到着は18:00ジャスト!薄暗くなってはいるもののなんとか撮影出来ました(笑)♪
SLの状態はまずまずでしたが、一部部品の欠落、先輪(車輪)が運転時にはありえない、白く塗られていたのが残念でした。
同じハチロクである千葉県佐倉市の58683号機(コレクション8参照)と番号が3違い、ほぼ同時期に作られたSLなのに保存に対する扱いが違うとこうも変わるの典型ですね!!

昨年7.8月以来の千葉県内の保存SL撮影はここ茂原で終了です(笑)!!
これで東京都、埼玉県、山梨県、静岡県、山形県と千葉県の保存SL(国鉄型)の撮影が完了しました♪
7
千葉県の保存SL撮影が終わり、近場の撮影が済んでいる為なかなか次の撮影が出来ませんでした。
千葉県の撮影からちょうど1ヵ月経った休みの日、D51 498号機(JR東日本)の牽くSLレトロ碓氷に乗って横川へ‥

駅前にある碓氷鉄道文化むら内に唯一あるSLがD51 96号機です。
この施設はもともと信越本線の碓氷峠越えに備えて作られた機関区がルーツなのでSLより電気機関車の展示がメインです。
その中の唯一のSLがデコイチでその場所に来た列車もデコイチというのは何故か不思議ですね(笑)!

保存状態は有料施設ながらあまり良いとはいえないのが残念です!
8
基本的にこの保存SLコレクションは1個所1機のアップですが、保存場所が変わったりSLが整備(塗装など‥)された場合は撮影してアップしていきたいと思っています。
そんなわけで梅雨入り前の貴重な晴天日の6月2日に約1年振りに訪れた群馬県水上駅先の転車台広場前に昨年11月移動されたD51 745号機です。 昨年夏アップのコレクション8♪の3番に収録済みですが、上毛高原駅前から何故かここ水上駅先の転車台広場に移設されました。
理由は高崎地区の準鉄道記念物だからだと思いますが、上越線SL運転日はこの転車台広場もかなりの人出になります。 なのにこの745号機は移設してそのままの状態でした(泣)♪

準鉄道記念物で定期的にSLを運転する場所に移設するならキレイに整備して欲しかったですね♪

詳細は上記に書いた保存SLコレクション8の3を参照して下さい。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨日は2018年に亡くなった父親のお墓参りに行きました、霊園前ですが枝垂れ桜がキレイだったのでオーラと一緒に撮影♪」
何シテル?   04/09 14:58
はじめまして、もりもり@です♪ みんカラ登録後13年、大半をスバル車と過ごしレガシィは初代から四代目まで乗り継いで来ましたが、令和2年コロナ禍による新しい生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産純正 シートレールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 16:46:41
スバル(純正) リアアーチフィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 22:54:27
HASEPRO マジカルカーボン ホイールキャップエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 12:13:56

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 2代目ニスモ君♪ (日産 オーラ e-POWER)
2024.1月下旬にE12型ノート e-POWER nismoから乗り換えました^ ^ ...
日産 ノート e-POWER ニスモくん♪ (日産 ノート e-POWER)
レガシィBP5から乗り換えました。 愛車歴13台目にして初の日産車でハイブリッド車となり ...
スバル レガシィツーリングワゴン BP5E (スバル レガシィツーリングワゴン)
2nd BHから'19.4.02に乗り換えました。 これでレガシィツーリングワゴンは初代 ...
スバル レガシィツーリングワゴン 2nd BH (スバル レガシィツーリングワゴン)
...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation