• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カメと煩悩の愛車 [トヨタ カローラフィールダーハイブリッド]

整備手帳

作業日:2019年7月14日

DENON DCT-R1 デノン ヘッドユニット取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
久々のオーディオ弄りです!(^^)
今回はヘッドユニットをKENWOODのI-K77から、デノンのDCT-R1に交換です。

ヤフオクにて調達しました。
アルミの削り出しフェイスパネル、ボリュームノブ、がなかなか高級感溢れています。

DENONのデッキは3台目になりまして、DCT-A100のチューン物、ロックフォードのRFX-8250(ロックフォード向けにチューニングされたDCT-A100のOEM)と、どちらもアンプレスでしたが今回のDCT-R1は内臓アンプ仕様になります。

取説にあります「本機の特長」によりますと「ホームオーディオとプロオーディオで培われたアナログ技術を惜しみなく取り入れ、厳選された部品と音質重視の回路設計により優れた音質を満喫することができます。」

メーカーの意気込みを感じさせます(≧∇≦)
2
軽く音を鳴らして問題が無い事を確認し、分解して中身をチェックしながら掃除していきます。
なかなか綺麗な状態です。出回っている物には改造品が多いらしいですが、これは無改造のオリジナルのようです。
3
基板の電源パターンやスピーカー出力パターンは、ハンダで強化されているということです。音質への拘りが感じられます。

特に異常が無さそうですので最後にピックアップレンズとローラーを軽く掃除して終了です。
4
組み立て後、再度音をだして正常に作動しているか試運転します。横にあるのはデスクトップパソコンの電源ユニット部、安定化電源です。
DC12Vの取り出しが出来るので重宝しています。
いつも車に取り付ける前にこれで確認をしています。チェックせず取り付けると物が悪いのか取り付けミスなのかが分からなくなるからです。
5
使用していなかったヘッドユニット用のキャパシターも、ついでに取り付けます。
デッキとバッ直電源の間にかまし、アースもとります。
6
取り付け場所、取り付け方法はKENWOODのI-K77と入れ替えで前回と同じですので割愛いたします。

CDは聴きませんので、この角度でも問題ありませんが試しにCDを挿入してみました。普通に鳴っていましたが取り出しがなかなか出てきませんでした。

しかしCDが使えなくてもRCAアナログ入力端子によるAUX入力(外部入力)が出来るので、ウォークマン等を、RCA変換ステレオミニプラグで接続し高音質で聴く事が出来ます。

しかし実は、このようなHiFiデッキを付けても私が聴くのはラジオが殆どです^^;
しょせん良い音が鳴る物を付けても聴くのは、「ありがとう浜村淳です!」(≧∇≦)

よく嫁に、「ラジオしか聴かへんのに音に拘って、どないすんの?」とか言われます(-.-;)y-~~~
なにぶん仕事で長時間乗りますのでCD積んでもすぐ飽きてしまいます・・・
長時間運転してますと音楽よりAMラジオの様なトークが聴きたくなってきます。(^^;
7
余計な話しになってしまいましたが、インプレッションです。

ヘッドユニット:DENON DCT-R1
内臓アンプで駆動

フロントスピーカー:KENWOOD SRT-1733
コアキシャルタイプ

リヤスピーカー:KENWOOD SRT-1733S
セパレートタイプ、ツイーターはリヤピラーに取り付け

デッドニングは無し。

・・・音の雰囲気はかなり変わり、やはりHiFiです!!
細部まで良く聴こえ、一つ一つの楽器の音が混ざらず別々に聴こえ、そしてリアルです。
ハイハットの音などは、シャリシャリと聞こえがちですが本当の楽器の鳴り方に近い聞こえ方してます。
私はバンドをやっていたので生の音はこういう感じだったなと感心しました。
人の声も変な付帯音無く、スッキリしています。聴きやすい。(^。^)

低音も素晴らしく、音量を上げていくとドンドン鳴り出します。かなり下の方まで聞こえヒップホップなんか聴いても迫力があります。バスドラ、ベースの音もリアルで、音全体に奥行きを感じさせパワフルです!

内臓アンプでこれだけ良い音が鳴るのは初めてです(*≧∀≦*)

いままで使った物でHiFiと言われる物は解像度は高いが中低音にコシが無くスカスカで音に迫力が無くなっていたり、低音が出る物は解像度が犠牲になってたりと満足いくものがなかなかありませんでした。(*´-`)
このヘッドユニットは他の方も言われていますが、本当に予備でもう一台欲しくなるくらいです。^_^

後は、低音の増強にサブウーハーを追加する予定です。
プリアウトも有り、RCA出力端子に接続できます。
8
DCT-R1の高音質には感動しましたが、その高音質を再現して鳴らしているスピーカーSRT-1733にも驚きました(゚∀゚)

フロント、リヤで、たかだか1万数千円のスピーカーがこんな良い音を鳴らすなんて本当に驚きです!!
しかもデッドニングしてないので音は良く響き臨場感たっぷりですが不思議な事に低音もシッカリ出ています。
安いのに凄いスピーカーです(^∇^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナンバー灯リフレッシュ作戦

難易度:

強化バックランプ

難易度:

車検対応 カローラフィールダーハイブリッド 後期 LEDルームランプ NKE1 ...

難易度:

エンジンオイル、エレメント交換

難易度:

ガラス ウロコ取り

難易度:

オイル交換 0w16

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

カメと煩悩です。よろしくお願いします。  オーディオが好きで、たまに弄ります。おっさんになっても辞められず困っています! 仕事上、月5,000㎞ほど走行。オ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
トヨタ カローラフィールダーハイブリッドに乗っています。 プロボックス2台乗り継いで3台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation